2022年4月11日のブックマーク (5件)

  • 第172号(2022年4月10日)「戦費でロシアが破産」論を考える|ユーリィ・イズムィコ

    今回はまず手前味噌で新著の紹介をさせていただきたいと思います。 ロシアという国について、一般の読者に分かりやすく説明するようなを、というお話をPHP研究所さんからいただいたのはたしか一昨年くらいのこと。ただ、新しくを書いている余裕はとてもないので、編集者の方に聞き書きをしてもらって「語り下ろし」にする、ということになりました。 それから昨年秋くらいまで掛けて数回聞き書きをしてもらい、書の完成に至りました…と言いたいところだったのですが、ここで番狂わせが二つありました。 第一に、のゲラが出来上がったところでロシア戦争を始めてしまい、果たしてこのの位置付けをどうしたらいいものか頭を抱えてしまったことです。政治や軍事について書いた部分は事実ベースで修正が必要になりましたし、そうではない、ロシアの社会やロシア人についての描き方もこのままではダメだろう、という想いがありました。 第二の

    第172号(2022年4月10日)「戦費でロシアが破産」論を考える|ユーリィ・イズムィコ
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/04/11
    小泉悠『ロシア点描』、刊行予告当時のタイトルがかなり(というかほんと大丈夫なのかイズムィコ氏と心配になるぐらい)攻めたものだったのが疑問だったのだけど、編集側との意見の相違があったとのこと。
  • https://research-er.jp/articles/view/109607

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/04/11
    『探偵ナイトスクープ』の「風呂の中で金属鍋からラーメンを食べると不味い」話の説明と同じ原理なのだけれど、あれを見て「電位を制御することで上手いこと味を制御できるのでは」みたいな発想は出来なかったな……
  • “3大クラウド”での設定ミスランキング、トレンドマイクロが発表 中にはミス率98%のサービスも

    いわゆる“3大クラウド”(AWS、Azure、GCP)が提供するサービスのうち、設定ミスが起きやすいのは?──トレンドマイクロは4月6日、定期的に公開しているセキュリティレポート内で、こんな調査の結果を発表した。 調査はトレンドマイクロが提供する、クラウド環境の設定不備を検知する企業向けサービス「Trend Micro Cloud One-Conformity」が、2021年に全世界で実施した検査の結果を基に実施。設定ミスの発生率などをクラウドサービスごとに算出した。 AWSで最も設定ミスが多かったのは、AWSの各種サービスの設定や管理を支援する「AWS CloudFormation」。約582万回の検査で、約257万件(発生率44%)の設定ミスが見つかったという。2位はストレージサービス「Amazon S3」(約753万回で約267万件、発生率35%)、3位はEC2インスタンス向けのスト

    “3大クラウド”での設定ミスランキング、トレンドマイクロが発表 中にはミス率98%のサービスも
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/04/11
    んんんん?98%? 「何をもってミスとみなすか」の基準の方に問題が無い?大丈夫?感がある。
  • フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 北欧のフィンランドとスウェーデンが、北大西洋条約機構(NATO)の加入に近く踏み切る可能性が出て来た。 【映像】大破した「世界最大の航空機」、動画で見る現在の姿 ウクライナ 複数のNATO当局者は10日までにCNNの取材に応じ、両国の加盟に関する議論はロシアによるウクライナ侵攻以降、極めて重大な意味合いを帯びるようになったと明かした。 米国務省の複数の高官は、この問題は先週開かれたNATO外相会議でも取り上げられたとした。フィンランドとスウェーデンの両国外相もこの会議に加わっていたという。 NATO当局者は、両国の加盟問題の議論が出てきたことはウクライナへの侵攻がNATOの同盟関係を再活性化させたり、一体感を強めたりするだけの結果をもたらしたことを意味すると指摘。ロシアのプーチン大統領が侵攻で狙っていたNATO拡大の阻止とはまさに正反対の事態が到来したことになるとした。 プーチ

    フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/04/11
    開戦一週間前にスウェーデン上空を米のB-52が飛んでて https://twitter.com/ka_ka_xyz/status/1494609342557192196 「これはもう近いうちに中立止めるのでは」と一部界隈で盛り上がったけど、しかしここまで急スピードで進むとはな……
  • メモ 軍隊で用いられる軍事意思決定過程(MDMP)とはどのようなものか|武内和人|戦争から人と社会を考える

    社会科学の研究者は、さまざまな研究領域で合理的な行為主体を想定することで、モデルを構築してきました。合理的な行為主体は、ある問題を解決するときに複数の選択肢が与えられた場合、最小の費用で最大の利益を得ることが期待できる選択肢をとる人物であることを意味します。 もう少し具体的に述べると、合理的な行為主体は、あらゆる意思決定の場面で、自分の選択肢をすべて列挙できるだけでなく、それぞれの選択肢から期待できる利得や損失を一貫した基準で評価できる認知能力を持ち、またそれらの情報を総合することで自分の利益を最大化できる選択肢を特定できる計算能力を発揮できる人物が想定されています。 これは人間の認知能力の限界を考慮すれば、あまり現実的ではないのですが、軍隊のように意思決定の最適化を図りたい組織は、合理的な意思決定をモデルとして位置づけており、その実行を推奨しています。 アメリカ軍が採用している軍事意思決

    メモ 軍隊で用いられる軍事意思決定過程(MDMP)とはどのようなものか|武内和人|戦争から人と社会を考える
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2022/04/11
    MDMPについては『軍事研究』2013年12月号の『米陸軍の状況判断思考過程「MDMP」』がよく纏まってる。キモとしては意思決定の過程をマニュアル(つまりは形式知と手順)に落とし込んでるあたりで。