2007年9月20日のブックマーク (9件)

  • 流行らせるページ跡地

    このサイトでかつて公開されていた海外製のWindows用スクリプトエンジンに関する日語のコンテンツは撤去されました。 下記リンクからアーカイブをダウンロードできますが、内容については如何なる保証もありません。 MouseGesture.ahk (説明)、有志による派生版 その他ライブラリ類 / その他スクリプト / マニュアル等HTML / 紹介記事原稿 アップローダー跡地 / BBS跡地 今後は、JavaScriptベースのスクリプト処理系「NILScript」に関するコンテンツなどが設置される予定です。

    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木23,
  • NTT東日本、フレッツなどの顧客情報31,096件がWinny流出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木23,[これはひどい]をつける気にならない位に流出問題に慣れた私もアカンかなw,
  • 窓の杜 - 【特集】“Advanced/W-ZERO3[es]”対応ソフト特集 第3回

    7月に発売されたウィルコムの携帯情報端末“Advanced/W-ZERO3[es](以下、アドエス)”対応のソフトを紹介する特集記事の第3回。W-ZERO3シリーズがOSとして採用する“Windows Mobile”は、ユーザーの手でソフトを自由にインストールして必要な機能を追加できるのが最大の魅力だが、アドエスではOSが最新版のWindows Mobile 6にバージョンアップしたことに加え、画面解像度が800×480ドットのWVGAに変更になったことで、うまく動作しないソフトが出てくることが予想される。そこで特集では、編集部の動作確認にて問題なく動作したソフトを全3回にわたり紹介する。 最終回となる今回は、スクロール機能付きのカーソルボタン“Xcrawl”や無線LAN、電話関連機能など、アドエスやW-ZERO3シリーズを特長付けている各種機能を、より便利に利用するための専用ソフトを中

    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木23,
  • 窓の杜 - 【NEWS】EXEやDLLファイルからアイコンなどの各種リソースを抽出「exe2ico」v0.14

    EXEやDLLファイル内に含まれるアイコンなどの各種リソースを抽出できる「exe2ico」v0.14が、16日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「exe2ico」は、EXE/DLL/CPLファイル内に含まれるリソースを抽出できるソフト。抽出できるリソースは、アイコンやカーソルをはじめ、ビットマップデータ、AVI動画、WAVE音声、アニメーションカーソルの6種類。 抽出方法は、ソフトのアイコン上へ抽出したいEXEやDLLファイルをドラッグ&ドロップするだけ。すると、ドラッグ元のファイルと同名のフォルダが作成され、この中に抽出した各データが収められる。 【著作権者】水無瀬 優 氏 【対応OS】Windows XP(編集部にてWindows Vistaで動作確認)

    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木23,抽出できるリソースは、アイコンやカーソルをはじめ、ビットマップデータ、AVI動画、WAVE音声、アニメーションカーソルの6種類,
  • “ツンデレワンセグ”を飼い慣らす方法

    ツンデレ【つん・でれ】――「生意気な態度が、あることをきっかけに急にしおらしくなる」こと。あるいは「心では好意を寄せていながらも、あまのじゃくに接してしまう」こと(参考文献:ITmedia Games)。 イー・レヴォリューションの「SEGNITY」(セグニティ)は、ポケットサイズのポータブルワンセグTVだ。外観はいたって普通。しかし、ちょっと違うのは、使い続けると態度が変わるツンデレ音声ナビゲーションを搭載していることだ。 関係者の証言によると、音声ナビを担当したのは声優の釘宮理恵さん。アニメ「ゼロの使い魔」の主人公ルイズや「ハヤテのごとく!」の三千院ナギなどツンデレキャラを数多く演じ、すっかりイメージが定着した旬のツンデレ声優さんである。 というわけで、今回は標準装備の音声ナビを中心に紹介していく。なお、ハードウェアのレビューに関しては優先度を考慮して写真のキャプションに放り込んでお

    “ツンデレワンセグ”を飼い慣らす方法
    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木23,『とりあえず人前で聴くのは控えたいデレデレぶり。しかも音声ナビがしゃべり終わるまで、ワンセグ放送の音声は聞けない仕様』容赦ない仕様でワラタw,
  • Windows Mobile 6搭載の「EM・ONE α」

    イー・モバイルは9月20日、シャープ製のスマートフォン「EM・ONE」の後継モデル、「EM・ONE α」を発表した。10月5日から全国の提携量販店およびイー・モバイルオンラインストアで発売する。価格はEM・ONEと同じで、2年契約時で3万9800円から。 EM・ONEαは、EM・ONEのマイナーチェンジモデルで、OSをWindows Mobile 6 Classicに変更したほか、新たに名刺リーダーを搭載。プリインストールされるSHメールがGmail対応を果たし、地域を選ぶだけで簡単にワンセグのチャンネル設定が適用される「ワンセグ地域局プリセット」なども提供する。なおコンテンツブラウザ「3D Box」はプリインストールされず、ダウンロードページへのショートカットが用意される。 下り最大3.6MbpsのHSDPA通信が利用可能な点や、4.1インチワイドVGA(800×480ピクセル)の大画面

    Windows Mobile 6搭載の「EM・ONE α」
    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木22,WM6 Classic、新たに名刺リーダー搭載、SHメールがGmail対応,
  • マイクロソフト、Virtual Earthの日本語版APIを公開

    マイクロソフトは、地図情報プラットフォーム「Microsoft Virtual Earth」の日語版APIを公開した。 マイクロソフトは9月19日、地図情報プラットフォーム「Microsoft Virtual Earth(Virtual Earth)」の日語版APIを公開した。 これにより開発者は、自社のWebコンテンツやソフトウェアに地図情報をマッシュアップしたり、Windows Live機能を組み込んだ他社のWebコンテンツなどと連携できるようになる。さらにHTMLやWPF(Windows Presentation Foundation)、Silverlightで作られたWebサイトとも組み合わせることも可能。 試作版として、メディアテクノロジーラボは、Virtual Earthとリクルートの海外旅行情報サービス「AB-ROAD」組み合わせた「地図で旅行検索」を公開した。 今後、V

    マイクロソフト、Virtual Earthの日本語版APIを公開
    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木22,
  • ALPSLABがAPI公開、地図や標高のデータが利用可能に

    ALPSLABは、インターネット関連の技術者向けに地図関連のAPIを公開した。コンテンツ検索API、印刷API、標高APIの3つで、非商用利用であれば無料で利用できる。 アルプス社は9月20日、次世代地図サービス実験サイト「ALPSLAB」で、インターネット関連の技術者向けに地図関連のAPIを公開した。非商用利用であれば無料で利用できる。 公開したAPIは、コンテンツ検索API、印刷API、標高APIの3つ。ALPSLABでは、ユーザーが投稿したブログ、写真、ルートなどのコンテンツを、地図上で他のユーザーと共有するサービスを提供している。コンテンツ検索APIを利用すると、こうしたALPSLABのサービスに投稿された位置情報付きのコンテンツを検索し、XML形式で取得できる。 印刷APIは、「ALPSLAB print」のAPI。好きな場所や縮尺の地図をプリント用紙1枚にまとめた地図データや、

    ALPSLABがAPI公開、地図や標高のデータが利用可能に
    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木22,
  • 電話番号の入力で、「あの人は今、どこ?」が分かる──ドコモの「イマドコかんたんサーチ」

    NTTドコモは、友人や同僚、家族などの居場所をiモードで確認可能にする「イマドコかんたんサーチ」を10月1日午前9時から提供する。月額料金は無料で、1回の検索にかかる利用料は10.5円。利用にあたり、事前の申し込みは必要ない。 イマドコかんたんサーチは、探したい相手の電話番号を入力すると、そのFOMA端末の位置を地図と住所で表示するサービス。検索相手の端末がGPS対応の場合はGPS情報に基づく位置を、非GPS対応端末の場合は基地局情報をベースとした位置を表示する。 居場所の表示にあたっては、被検索者側の許可が必要。また1日の検索回数は最大5回までとなっている。サービスには被検索者のプライバシー機能が用意され、検索されるたびに許可するかどうかを通知できるほか、誰からも探されないように設定したり、指定した相手からのサーチのみを許可/拒否するように設定したりできる。 対応機種は、検索側がFOMA

    電話番号の入力で、「あの人は今、どこ?」が分かる──ドコモの「イマドコかんたんサーチ」
    ka-wara
    ka-wara 2007/09/20
    070920木22,居場所の表示には被検索者側の許可が必要。また1日の検索回数は最大5回,非GPS端末は基地局ベース,検索側はFOMA・ムーバのiモード端末、被検索側はFOMAのiモード端末,