2009年4月28日のブックマーク (17件)

  • livedoor ニュース - 「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧

    「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧 2009年04月28日12時44分 / 提供:PJ 写真拡大 東京・千代田区にある毎日新聞社の正面玄関階段。(撮影:小田光康) 【PJ 2009年04月28日】− ポータルサイト「ライブドア」のニュース欄トピックス上に掲載される毎日新聞への批判記事について、毎日新聞側がこれまで複数回にわたり、ライブドアに対してトピックスへの掲載を中止するよう圧力をかけてきたことがこのほど、PJニュースの取材で明らかになった。独立したメディアの編集権を侵害するという、報道機関としてはあるまじき毎日新聞の言論弾圧体質が浮き彫りになった。  毎日新聞の英語メディア「Mainichi Daily News」のコラム「WaiWai」が卑わいで低俗な内容の記事を継続的に掲載・配信していた問題が発覚した08年夏、PJニュースはインターネット関連のメディアには回

    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    PJ側の言い分を聞いた時点だが。ついでに言うとlivedoorかっけーっともなる。/PJの言いがかりなら、毎日新聞は断固抗議してハッキリさせて欲しいものだ
  • “地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連 - ライブドアニュース

    地上デジタル放送を広めるために登場したキュートなイメージキャラクター・。“地デジ化” を目指すために鹿をモチーフにして作られたキャラクターで、フジテレビ社員がアイデアを出し、著作権は日民間放送連盟が持っている。しかし、登場して間もないキャラクターであるにもかかわらず、二次創作キャラクターが登場し、問題となっている。 二次創作キャラクター化されたは、美少女や萌え系のイラストになっているものが多く、なかには卑猥なイラストも存在している。このことに対して日民間放送連盟は「許されるものではない。断固、厳しく対応する」と当編集部の取材にコメントした。 「は日の地デジ化を推進するキャラクターなので、ブログに一般の人がのイラストを掲載した場合、を広めるという効果を期待し、暗黙の了解で掲載を許すことはあるのでしょうか?」という取材班の質問に対し、日民間放送連盟は「の著作権ですが、世にある他のキャラ

    “地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連 - ライブドアニュース
    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    bogusnewsじゃないのか・・・
  • 中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い - A Successful Failure

    読売新聞が中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念と報じたことから、「IT製品のソースコードの開示が強要される」「日企業は中国から撤退すべきだ」といった極端な拒否反応があちこちで見られる(はてなブックマーク、痛いニュース)。 しかし、実際読売新聞の記事は少々拡大解釈をしている。スラッシュドットのエントリを参考に、もう少し詳しく見てみよう。元ソースは中国部分情報処理のセキュリティ製品に関する強制認証実施の公告であり、昨年12月に読売新聞により正確な解説記事が掲載されている。これを読むと、多くの人が誤解している点が浮かび上がってくる。 【注】エントリのスコープは中国の強制認証制度に関する正確な情報を伝え、多くの人が誤解している点を正す点にある。中国が信用できるかできないか、ソースコードの流用がなされないか、という懸念に関する議論はスコープ外である*1。 まず第一に、審査対象と

    中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い - A Successful Failure
    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    『問題はソースコード開示それ自体にあるのではなく、全ての対象製品に対して中国の適合性評価機関でEAL3ないしEAL4の認証取得を義務化している点』この記事のキモはココと見た
  • ドコモ、パケット定額を月額490円からに--PC接続も月額1000円から

    NTTドコモは5月1日より、パケット定額制サービスを月額490円から利用できるようにする。また、PCと接続して利用するデータ通信定額サービスについても、7月1日から月額1000円からとする。 まず、携帯電話のパケット2段階定額サービス「パケ・ホーダイダブル」「Biz・ホーダイダブル」については、これまで月額1029円からだったものを、月額490円からとする。上限額はこれまでとかわらず、iモード利用時は4410円、フルブラウザ利用時は5985円となる。 このほか、データ通信カードをPCなどにつないで利用する「定額データプラン」について、7月より新プラン「定額データプラン スタンダード」を導入する。月額2000円からで上限9765円の「定額データプラン スタンダード バリュー」と、月額2735円からで上限1万500円の「定額データプラン スタンダード」の2種類を用意。さらに、2年契約した顧客に

    ドコモ、パケット定額を月額490円からに--PC接続も月額1000円から
  • 共有資料3 「研修医の皆さんへ」(神戸大学 岩田教授) - 感染症診療の原則

    岩田先生はその資質・ご活躍からお若くして神戸大学の教授になられ、現在は若手医師や学生さんを育てていらっしゃいます。 その岩田先生には多彩な過去(?)があり、2001年の炭疽菌騒ぎやナインイレブンのときはニューヨークにいて、2004年には北京のクリニックで働いているときにSARSを経験されました。 その岩田先生が研修医向けに解説をされた文書が公開されました。 転載や利用は自由とのことです。職員向けの資料になるとおもいます。 感染症診療の基を大切にしましょう~ですね。全体の感染症コンシャス度をあげるチャンスだともいえます。早めにできることをやっておきましょう。 ※読みやすいように編集部で改行スペースを入れていますが文章はそのままです。 ---------------------(引用ここから)----------------------- Source:IDATEN Mailing List

    共有資料3 「研修医の皆さんへ」(神戸大学 岩田教授) - 感染症診療の原則
    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    『勇気とは臆病者特有の属性』、なんとも良い言葉
  • FBIが令状によりデータセンターを押収、巻き添えの顧客は大損害

    CBS 11 Newsの報道によると、4月2日の午前6時、米国テキサス州のデータセンター企業Core IP Networks LLCはFBIに予告なしに急襲され、全データセンターのシャットダウンを命令されました。その後、機材すべてが令状によって押収。社長宅にも同時に15台のパトカーとSWATチームが急襲したとのことです。 これによって、同社の顧客約50社が電子メールやデータベースへのアクセスを失い、また通信企業も顧客だったため緊急通報電話911が一部つながらなくなるという被害が発生。 FBIは押収した理由について、同社から過去にサービスを購入したことのある企業を調査するため、としているそうです。 同社の社長はこの件についての顧客向けの書簡をGoogle Site上で公開しており、「私もしくはCore IPはいかなる違法な活動にも関与していません」と説明した上で次のように警告しています。 I

    FBIが令状によりデータセンターを押収、巻き添えの顧客は大損害
    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    『風評運命共有』か
  • 「ルミノール反応出ました!」もできるオトナ向け“鑑識”体験キット

    「指紋出ました」――刑事ドラマでおなじみの1シーンを家庭で手軽に再現できるアイテムが登場する。タカラトミーアーツが8月に発売する「体験王~鑑識捜査編~」は、10種類の道具を使って科学捜査さながらの検査が行える、大人向けの体験キットだ。 雑誌サイズのボックスに入っているのは、「顕微鏡」「試薬ビン」「Ph検査薬」「指紋検出薬」「綿棒」「スポイト」「スプーン」「血液判定薬」「プレパラート」「虫眼鏡」の10アイテム。これらを組み合わせて、顕微鏡観察、血液鑑定、指紋鑑識、Ph鑑定という4つの検査が行える。 「子ども向けの体験教材やキットは充実していますが、“大人向け”はあまり見かけません。最近は刑事ドラマのスピンオフ映画が話題になるなど“鑑識”人気が高いので、第1弾として企画しました」(タカラトミーアーツeライフ企画営業部の林英樹係長)。 それぞれのアイテムは意外と格的だ。顕微鏡は100倍、200

    「ルミノール反応出ました!」もできるオトナ向け“鑑識”体験キット
    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    『指紋を採取するときは、細かいアルミ粉を吹きかけ、先端がフワフワの綿棒で“ポンポン”と余分な粉を取り除く。いつかテレビでみた、あのシーンがそのまま再現』
  • 恐竜の絶滅は隕石衝突の30万年後だった-因果関係疑問視の新説 - Bloomberg.co.jp: 北/中南米

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    『隕石衝突時の堆積層より上に、絶滅と関連づけられる堆積層を発見/2つの堆積層の境界にある層は、堆積が津波による短期的なものではなく、長い年月を要したプロセスだった様子』
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    『なぜ墨では多数の死者が出て、他国では一人の死者も出ない状態に?/豚インフルエンザのウイルスと、墨で発生している無関係な第二のウイルスがミックスされたウイルス株の影響かも』。推論として、なるほど
  • 発熱疑いの外国人女性が検疫ゲート突破…成田空港 社会:ZAKZAK

    発熱疑いの外国人女性が検疫ゲート突破…成田空港 メキシコを中心に豚インフルエンザの感染者が広がる中、成田、関西両空港では水際での防止に躍起だ。成田空港のゲートでは、検疫所が体温を測定するサーモグラフィーを設置、検疫所の医師らが機内から降りる旅客に異常がないか呼び掛け、任意で体温などのチェックを行っている。 ただ、あくまで任意のため、ゲートをすり抜ける人も。成田空港に25日に到着したメキシコ発バンクーバー(カナダ)経由の航空機から降りた外国人女性は、サーモグラフィーの画面で顔が赤く表示されたが、関係者が体温の確認を要請しても、その場を立ち去ってしまったという。任意の壁が立ちはだかっているようだ。

    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    件の外国人女性が、直前に初恋の人と瓜二つな男性と出会い、こっぱずかしく甘い過去が蘇り赤面していた可能性もある
  • 【豚インフル】「未報告の死者がいる」英BBCにメキシコ医師らが告発 - MSN産経ニュース

    「報告されていない若者の死者がいる」「状況はコントロールされていると言うにはほど遠い」-。英BBC放送は27日までに、豚インフルエンザ感染の震源地メキシコの医師らが生々しい被害実態を“告発”した投稿をウェブサイトやラジオ番組で公開した。 メキシコ市の呼吸系疾患専門医アントニオ・チャベス氏は「1日に3人から4人が死亡する事態が2週間以上前から続いている」として、感染者の死亡率は「メキシコ当局の報告より高いのが真実だ」と指摘。20歳から30歳までの若い世代が「望みを失った医師らの目の前で」次々と亡くなっていくことに、深い悲しみに襲われると吐露した。 さらにメキシコ市の医師グアダルーペさんによると、必要な検査が実施されなかったため豚インフルエンザとは報告されていない若者の死亡ケースが数例あるという。(共同)

    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    多分、この件。http://d.hatena.ne.jp/elm200/20090427/1240802086 /情報の取り扱いは慎重に、だな
  • asahi.com(朝日新聞社):パキスタン、タリバーン掃討始める - 国際

    パキスタンのブネールで24日、武器を手に車の荷台に座るタリバーン兵ら=ロイターパキスタン北西部地図  【イスラマバード=四倉幹木】パキスタン軍は26日、同国の北西辺境州で反政府勢力タリバーンの掃討作戦を開始した、と発表した。戦闘は27日も続き、タリバーン側に約50人の死者が出ている模様だ。タリバーンの勢力拡大を許している、とする米国の懸念をぬぐい去る狙いがあるとみられるが、政府との和平に応じていたタリバーンの一派も反撃に出るなど再び緊張が高まっている。  掃討は、タリバーンの一派と州政府が和平に合意した同州スワート地区の西隣で、アフガニスタン国境に接する下ディール地区で始まった。  軍の発表などによると、同地区でタリバーンによる政府、治安部隊関係者の殺害や民間人の誘拐が相次いだため、州政府の要請でヘリや迫撃砲によりタリバーンの拠点を攻撃。少なくとも司令官1人を含むタリバーン兵26人の遺体を

    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    『先週、首都イスラマバードから北西100キロのブネール地区へ「イスラム法の説諭」と称して武装兵を進出させ、緊張が高まった。その後、タリバーン兵は撤収を表明したが一部は同地区にとどまり』
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    今回の豚流感で知った言葉「サイトカイン・ストーム」の解説。「スペイン風邪」で起こった、自分の免疫に自分が破壊される(肺炎など)現象、と解釈。
  • 豚インフル、警戒レベル「フェーズ4」に引き上げ…WHO : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ=金子亨】世界保健機関(WHO)は27日夜(日時間28日朝)、世界的に広がっている新型の豚インフルエンザについて警戒水準を「3」から「4」に引き上げると発表した。 新型インフルエンザの警戒レベルは6段階あり、「4」は世界的な大流行に結びつく可能性を認定するもの。これにより日を含むWHO加盟国は、インフルエンザに対する国内の準備態勢を強化することを求められる。 ただ、WHOは、現時点ではインフルエンザ発生国への渡航禁止や、発生国に対して国境を閉ざすことは勧告しないとしている。

    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    WHOのフェーズ1~フェーズ6を説明する図表付き
  • Twitterでも豚インフル“猛威” 「パニック助長」の指摘も

    豚インフルエンザの発生は、テクノロジーと、テクノロジーが可能にした人と人との強固なつながりが間違った方向へ進んでしまう可能性を示す重要な例だと一部で指摘されている。 これまでに豚インフルエンザはメキシコで少なくとも86人を死に至らしめ、米国、カナダ、フランス、イスラエル、ニュージーランドでも感染が確認されている。米政府は豚インフルエンザに対処するために公衆衛生に関する緊急事態を宣言した。同国では少なくとも20例の感染が確認されている。 しかし一部では、Twitterのようなサービスが必要以上のパニックを広めていると指摘している。その一方では、この種のサービスは迅速な情報共有を可能にするため、ウイルスの拡散を防ぐカギになり得るとの意見もある。 エブゲニー・モロゾフ氏はブログForeignPolicy.comで、今回のような状況では、Twitterが誤解を広める可能性があると主張している。 同

    Twitterでも豚インフル“猛威” 「パニック助長」の指摘も
    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    WHOやCDCや厚生労働省につぶやいてもらうと良いのか
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28
    『「お金が無いので、治る事を祈ってじっとしていた」という状況』、素人考えだが、墨の死者数はコレで増えたかも。/タミフルは早期投与こそ有効な件や、サイトカイン・ストームにも触れている
  • Geekなぺーじ : みんなが知らずに使ってるAkamai

    Akamaiさんでのセミナーに参加してきました。 個人的にはAkamaiさんと言えば「あまり一般的には知られていないけど使っていない人はほぼいない」企業というイメージがあります。 あまりに内容が楽しかったので、セミナーで色々質問しまくって聞いてしまいました。 想像以上に色々凄いと思いました。 ブロガーのyasuyukiさんが企画し、Akamaiさんにお願いして実現したプライベートセミナーでした。 元々はyasuyukiさんがAkamaiさんのセミナーを聞いて「面白い」とtwitter上で囁きまくっていて、その後「プライベートなセミナーやったら来ますか?」とのオファーを頂きました。 昔からAkamaiさんのCDN技術には非常に興味があったので「是非お願いします」とお願いしました。 セミナー参加者募集はyasuyukiさんのブログとtwitter上で行われ、16人の参加者がいました(アカマイさ

    ka-wara
    ka-wara 2009/04/28