2009年5月3日のブックマーク (6件)

  • 新型インフルエンザから身を守る知っておきたい感染予防策

    新型インフルエンザ対策においては、ひとり一人が正しい知識を持ち、適切な行動をとることが大切です。アニメーションと特殊映像を使ったWebムービーで、わかりやすく個人で出来る感染予防法を解説しています。 新型インフルエンザ対策関連情報 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

    新型インフルエンザから身を守る知っておきたい感染予防策
  • asahi.com(朝日新聞社):感染者に近づけばメールが届く 携帯電話で秋にも実験 - ビジネス・経済

    利用者の居場所を特定できる携帯電話の全地球測位システム(GPS)機能を活用し、感染症の世界的大流行(パンデミック)を防げないか――。総務省は今秋にもこんな実験に乗り出す。新型の豚インフルエンザの感染拡大懸念が強まるなか、注目を集めそうだ。  実験は都市部と地方の2カ所で計2千人程度のモニターを募って実施。GPSの精度や費用対効果を見極め、実用化できるかどうか検討する。  具体的には、携帯電話会社などがモニター全員の移動履歴をデータベースに蓄積。その後、1人が感染症にかかったとの想定で全モニターの移動履歴をさかのぼり、感染者と同じ電車やバスに乗るなど感染の可能性がある人を抽出し、注意喚起や対処方法を知らせるメールを送る試みだ。  こうした個人の移動履歴や物品の購入履歴を活用するサービスには、NTTドコモが提供する携帯電話サービス「iコンシェル」などがあり、今後もサービスの増加が見込まれている

    ka-wara
    ka-wara 2009/05/03
    『総務省は実験を通じ、移動履歴の活用に対する心理的抵抗感などもあわせて検証』。問題がありそうだが、その為にも実験か。
  • 解体が決まった世界最大を誇るロシアの潜水艦「タイフーン級原子力潜水艦」の公開写真 : らばQ

    解体が決まった世界最大を誇るロシアの潜水艦「タイフーン級原子力潜水艦」の公開写真 冷戦期の旧ソビエト連邦では、西側諸国との競争によって世界最大級のものが数多く造られました。 1980年に建造されたタイフーン級原子力潜水艦は、射程距離9,000kmの弾頭ミサイルを搭載し、全長は172mと世界最大を誇っています。 しかしながら冷戦が終わり、建造された6隻のうち現役艦はすでに2隻となり、財政難のロシアでは維持することも難しいため、アメリカの解体費援助を引き換えに残りの艦も退役し解体する運びとなっています。 間もなく歴史から姿を消す、タイフーン級潜水艦の写真をご覧ください。 潜水艦とは思えない甲板の広さ。空母みたいですね。 解体前に、一般公開されているそうです。 これだけ広いと、も我が物顔で闊歩。 何やら異様な迫力のブリッジ。 そして中へ…。 年季を感じさせる錆びついた金属類。 実用のみを追求し

    解体が決まった世界最大を誇るロシアの潜水艦「タイフーン級原子力潜水艦」の公開写真 : らばQ
    ka-wara
    ka-wara 2009/05/03
  • 【日本の議論】死刑囚はなぜブログを書いたのか (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    確定死刑囚が執行を待つ間の日々や心境をつづった前代未聞のブログ日記「死刑囚獄中ブログ」が波紋を広げている。今後、同様なブログが続々と出てきた場合、裁判員制度の裁判員に死刑への「予断」を与えることにもなりかねない。死刑廃止運動の一方的な“オルグ”に利用されることも考えられる。ブログの管理人であるノンフィクション作家、斎藤充功(みちのり)氏(67)に聞いた。 死刑囚の日常つづる ブログ日記の筆者は、北海道出身の小田島鉄男死刑囚(66)。平成14年、千葉県松戸市のマブチモーター社長(当時)宅子殺害など3件の強盗殺人で4人を殺害したとして強盗殺人などの罪に問われ、19年3月に千葉地裁で死刑判決を受けた。弁護人が控訴したが同年11月、自ら控訴を取り下げ死刑が確定した。 ブログは確定直前の同年10月に始まり、執行を待つ東京拘置所での日々が日記形式でつづられている。 《平成21年3月20日 春分の日 

    ka-wara
    ka-wara 2009/05/03
    『死刑確定者の手紙は拘置所職員が内容検査をしており、検査を経た手紙をどのように使うかは受取人の判断になる』、なるほど。/印税の使い道まで書くべきか、その前に「反省しない」と言い切っているので、今更か
  • asahi.com(朝日新聞社):新型ウイルス、由来は「人鳥豚豚」 10年かけ4種混合 - サイエンス

    新型のウイルスができるまで  新型の豚インフルエンザウイルスは人と鳥、2種類の豚が持っていた計4種類のウイルスが複雑に混じりあってできたことが、米国や日の研究チームの解析でわかった。米疾病対策センター(CDC)や世界保健機関(WHO)が公開する新型インフルの遺伝子情報をもとに調べた。予防や治療の基礎データとなるウイルスの正体が明らかになってきた。  米コロンビア大などのチームは、今回のウイルスと過去の研究でわかっている豚のウイルスの遺伝子情報を照らし合わせた。この結果、ウイルスに8あるリボ核酸(RNA)のうち、6が北米の豚に感染するウイルスから受け継がれたもので、2が欧州やアジア由来のユーラシア型の豚ウイルスから受け継がれたことを見つけた。前者の6には、人、鳥のそれぞれに感染するウイルスに由来するRNAも混ざっていた。  人は通常、豚や鳥のインフルにはかからないが、豚は人や鳥のイ

  • 「新型インフルエンザ」から「豚」の呼称が消えた理由 - はてなニュース

    4月30日、世界的に大流行しつつある新型インフルエンザの呼称について、世界保健機関(WHO)は「豚インフルエンザ」(Swine influenza,Swine flu)から「インフルエンザA型」(Influenza A)に改めると発表しました。この変更の背景にはどんな事情があったのでしょうか。 asahi.com(朝日新聞社):WHO、呼称を「インフルエンザA(H1N1)」に - 国際 朝日新聞の記事によれば、その理由は、各国の養豚業者や国連糧農業機関(FAO)などの国際機関から「豚」という言葉の使用を控える申し入れがあったことのようです。そもそも現時点で、豚肉を摂取することでこのインフルエンザに感染したという報告はなく、WHOも日の内閣府品安全委員会も、肉によってヒトに感染することはないという見解を出しています。それにも関わらず、すでにメキシコからの豚肉輸入停止を決めた国がいくつ

    「新型インフルエンザ」から「豚」の呼称が消えた理由 - はてなニュース
    ka-wara
    ka-wara 2009/05/03
    今回のインフルエンザと豚の関係を整理した、良記事と思う