2015年2月12日のブックマーク (8件)

  • 【科学】離島防衛に威力「装着型ロボット」 強力パワーに期待…医療・介護、災害救助も(1/4ページ) - 産経ニュース

    ロボット開発は日の得意分野だが、その中でも体に付けて運動機能をパワーアップする「装着型ロボット」の実用化が急ピッチで進んでいる。活躍の場は医療・介護や農業、物流など多様で、防衛や災害救助での利用も計画されており、用途はさらに拡大しそうだ。(伊藤壽一郎) 手足の動きを補助 装着型ロボットは「パワーアシストスーツ」とも呼ばれる。手足や腰などの動きをさまざまな方法で補助し、歩行や重量物の運搬などの際に人の能力を上回るパワーを発揮できるようにするものだ。 代表格は筑波大発のベンチャー企業、サイバーダイン(茨城県つくば市)が2009年にレンタル事業を開始した「ロボットスーツHAL(ハル)」。 人が体を動かそうとすると、脳から神経を通って筋肉に電気信号が送られる。その際、信号の一部が皮膚の表面に漏れるため、これをセンサーで検知して解析。信号に応じた筋肉の動きをモーターで補助する仕組みだ。

    【科学】離島防衛に威力「装着型ロボット」 強力パワーに期待…医療・介護、災害救助も(1/4ページ) - 産経ニュース
    ka-wara
    ka-wara 2015/02/12
    サイバーダインHALレンタルで160施設に約470体が導入|クボタ ラクベスト約100台販売|Panasonic子会社アクティブリンク物流施設等の重労働に/「レイバ乗は小兵がイイ」理論で華奢だが小柄女子抜擢なロボ現場ネタ思い付くw
  • 今、人類学がおもしろい! サルからヒトへ、そして現在もなお進化し続ける人類の謎(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ときどき、自分が違う職業を選べるとしたら、何になりたかったかと、夢のように考えることがある。私の場合、オペラ歌手か人類学者だ。オペラ歌手はさておき、人類学者のほうだが、人類学は幅が広い。 過去から現在までの人類についてのすべてが包含される学問なので、考古学も生物学も、そして、言語学も民俗学も関係してくる。私は、サルがヒトに変化していった過程とか、それよりもずっと後だけど現在よりはずっと前の、マンモスを狩っていたころの人間などに、とりわけ興味がある。 『日経サイエンス』の12月号の大特集「人類進化 今も続くドラマ」は、極め付きにおもしろかった。 第1部 直系祖先はだれだ? 気候変動のインパクト 進化を加速したハンマー 第2部 一夫一になったわけ 助け合いのパワー 生まれながらの協力上手 第3部 ネット化された霊長類 まだまだ続く進化 の3部構成となっている。 人類進化は一ではなく、とても

    今、人類学がおもしろい! サルからヒトへ、そして現在もなお進化し続ける人類の謎(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    ka-wara
    ka-wara 2015/02/12
    「日経サイエンス2014-12人類進化今も続くドラマ」への言及/『変異種は、集団が小さいほど短期間に定着しやすい』Jグールド著作でも見た考えで、当時同様なアナロジ考えたよw→『文化的な革新も同じ』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2015/02/12
    出渕さんデザインHRP-2の後輩HRP-4C(顔造形は愛知博アクトロイドの㈱ココロ)。即戦力以外排除の風潮は問題だが、石黒教授の研究継続等を考えるとやりようかと。彼女の研究成果が先へ繋がればミームは生きるって事でw
  • 災害にロボット技術で立ち向かう、レスキューロボットの現在と未来

    災害にロボット技術で立ち向かう、レスキューロボットの現在と未来:レスキューロボット(1/3 ページ) 阪神・淡路大震災から20年。この大震災は日国内だけでなく、世界のレスキュー活動にも影響を与えた。自ら震災を経験し、レスキューロボット開発などレスキュー工学の立ち上げに携わってきた研究者の声とは。 1995年1月17日未明、阪神・淡路大震災が発生し、兵庫県を中心に6400人余りの死者が出た。1000人以上の死者を出した巨大震災は、日では1948年6月28日に発生した福井地震以来47年ぶりだった。関西を揺るがした巨大震災は、日だけでなく世界のレスキューの在り方を変えた。震災をきっかけとして、人に代わってガレキや建物内を移動して要救助者を探索するレスキューロボットの研究が始まったのだ。 兵庫県神戸市には、レスキューロボットの研究開発に取り組む「NPO法人国際レスキューシステム研究機構」のラ

    災害にロボット技術で立ち向かう、レスキューロボットの現在と未来
    ka-wara
    ka-wara 2015/02/12
    神戸市 NPO法人国際レスキューシステム研究機構/『レスキューロボットはどうすれば「日常へ寄与する存在」になれるか』
  • 東京駅記念Suica、申し込み316万枚に:朝日新聞デジタル

    JR東日は4日、交通系ICカード「東京駅開業100周年記念Suica(スイカ)」(1枚2千円)の購入申し込みが、同日午前9時半までに約316万枚に達したと発表した。申込件数は約143万件。通常のSuicaの年間発行数は、約300万~400万枚という。 増刷能力の関係から、今年度内に発送できるとしていた10万枚を大幅に超えたため、大部分は4月以降へずれこむ。購入希望は2月9日まで、1人3枚を上限に、同社ホームページ上と郵便で受け付けている。 この日の定例会見で冨田哲郎社長は「できるだけの手段を講じて増刷し、発送していきたい」と強調。新年度の4月に購入者が多い、定期券付きの通常のSuica発行についての影響はないとの見通しを明らかにした。問い合わせは発売事務局(0120・771・568)へ。(中野寛)

    東京駅記念Suica、申し込み316万枚に:朝日新聞デジタル
    ka-wara
    ka-wara 2015/02/12
    『大部分は4月以降へずれこむ/できるだけの手段を講じて増刷し、発送していきたい』ココ迄大騒ぎニュース見た身としては全発送完了で最後の一枚を客受取るをニュース化して欲しい(野次馬w
  • 着る「人工筋肉」で荷運び楽に 東工大が織物開発 - 日本経済新聞

    東京工業大学の鈴森康一教授は着るだけで荷物を持ち上げる作業などの負担を軽減できる織物を開発した。空気圧で伸び縮みするゴムチューブ型の人工筋肉が織り込んであり、腰などにかかる力を肩代わりする。手軽に身につけられる介助装置として商品化を目指す。織物に使った人工筋肉は太さ1.2ミリで、首から腰に向かう縦糸として利用した。横糸は普通の毛糸を使って織り込んだ。試作した織物は長さ約40センチメートル、横幅

    着る「人工筋肉」で荷運び楽に 東工大が織物開発 - 日本経済新聞
    ka-wara
    ka-wara 2015/02/12
    東京工業大学 鈴森康一教授/id:entry:233047691←数カ月前記事で参考画像あり/その内筋肉は、鍛えて身に付ける→着て身に付ける時代にw
  • パラシュート十分開かず 隊員にけがなし 陸自降下訓練|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    【鹿追】11日午前9時15分ごろ、鹿追乳牛育成牧場で行われていた陸上自衛隊第1空挺団(千葉県船橋市、習志野駐屯地)の降下訓練で、隊員1人のパラシュートが十分に開かないまま降下した。陸自第5旅団(帯広)広報班によると、隊員にけがはなく、訓練は続行した。 訓練は9、10の両日、同牧場で行われる予定だったが、両日とも強風と雪のため中止になり、予備日の11日朝から行っていた。隊員約170人が参加し、高度約340メートルを飛行するヘリコプターから降下する訓練中だった。近くで見学していた男性(53)は「何度も見ているが、普通の速度じゃなかった。膝ぐらいまで雪が積もっていたからけががなかったのだろうか」と驚いていた。 同団は2008年から毎年、管内の民有地や公有地で積雪地演習を行っている。09年に芽室町内で行った訓練では、ヘリコプターから飛び出した隊員が上空で宙づりになる事故があった。12年に同牧場

    ka-wara
    ka-wara 2015/02/12
    人が無事で何よりだし責任問題化はトラブった以上しゃー無しとして、納入始まったばかりの13式空挺傘id:entry:240543838 id:entry:241548381絡みならソレも気になる
  • 【ミリタリーへの招待】精鋭無比の第1空挺団・降下訓練始めに見る落下傘の色々 | おたくま経済新聞

    ka-wara
    ka-wara 2015/02/12
    藤倉航装 今までの空挺傘696M1(12傘)と13式空挺傘(13傘)の識別点など