ブックマーク / japan.zdnet.com (20)

  • バズワードに動じない「JAポイントシステム」に見たクラウドコンピューティングの本質

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 11月26日、東京大手町スカイサンルームにおいて、朝日インタラクティブ主催のイベント「仮想化技術×プライベートクラウドの新たな可能性 IT部門変革の刻--プライベートクラウドで業務改革」が開催された。昨今の「クラウド」に対する関心の高まりを受け、多くの来場者が、事例発表やITベンダーによる最新の技術動向紹介に耳を傾けた。 イベント最初のプログラムは、全国農業協同組合中央会(JA全中)経営対策部情報システム対策課審議役の佐藤千明氏による、「JAポイントシステム」の構築事例発表だ。 佐藤氏は冒頭、「雲をつかむようなあいまいな話ではなく、雲の中の具体的な仕組みの話をしたい」と切り出した。 「実際に、システム自体の難易度は高くなく、技術自体にも

    バズワードに動じない「JAポイントシステム」に見たクラウドコンピューティングの本質
    ka-wara
    ka-wara 2009/11/30
    『「個別に戦略があり、個別に情報システムが運営されている」すべてのグループ企業から、一部の業務(今回の場合はポイントシステム)を一括して受け入れるための仕組み作りには、相当な手間と調整能力が必要に』
  • 「クラウド時代の業種業態を超えたシステム」--NEC、JAポイントシステム構築

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは9月3日、農業協同組合(JA)の組合員などが利用するポイントを管理する「JAポイントシステム」を構築したことを発表した。最終的には40県170JA、500万人が利用するシステムになるとしている。 JAポイントシステムは、JAの信用事業(銀行業務)、共済事業(保険業務)、経済事業(販売・購買業務)などのさまざまな業務で利用に応じたポイントを、事業の枠を超えて統一的に付与・還元するシステムであり、組合員のほか准組合員、員外利用者が利用する。会員情報、ポイント情報、カード発行などを横断的に一元管理する。 今回構築されたJAシステムは、全国農業協同組合中央(JA全中)が構築し、NECのデータセンターで運用管理を行っている。JA各店舗は、

    「クラウド時代の業種業態を超えたシステム」--NEC、JAポイントシステム構築
    ka-wara
    ka-wara 2009/11/30
    『JAポイントシステムは(略)さまざまな業務で利用に応じたポイントを、事業の枠を超えて統一的に付与・還元するシステムであり、組合員のほか准組合員、員外利用者が利用』
  • もう世界一を目指す時代じゃない?--「次世代スパコン」の凍結判断に至る議論は正当か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 鳩山内閣による予算見直しが、次世代スーパーコンピュータの開発にまで及んだ。 鳩山由紀夫首相を議長とする行政刷新会議による事業仕分け作業において、2012年度分の格稼働を目指す次世代スーパーコンピュータの開発計画に関する2010年度予算が、事実上、凍結される公算が高まった。 11月13日の事業仕分け作業で、「見送りに限りなく近い縮減」に、次世代スパコンの来年度予算が位置づけられたからだ。建設段階にある施設を維持するための費用などは計上されることになるという。 理化学研究所が導入する次世代スーパーコンピュータは、世界一の処理能力となる10ペタFLOPSの実現を目指すもので、現在世界一となっている、米IBMが開発した米Los Alamos

    もう世界一を目指す時代じゃない?--「次世代スパコン」の凍結判断に至る議論は正当か
    ka-wara
    ka-wara 2009/11/16
    『その存在がもたらす学術、産業、経済といった周辺分野への影響は、一部の政治家が抽象的にしか理解できない「世界一」という言葉から想像している範囲をはるかに超える』
  • Windows XPで無効化してはならないサービス10個

    文:Scott Lowe(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-09-08 08:00 Windows XPのサービスのなかには、無効化することでパフォーマンスの向上やセキュリティの強化を期待できるものもある--とは言うものの、そういったチューンアップを施す際には、絶対に無効化できないサービスがどれかを知っておく必要がある。記事では、重要なサービスを10個挙げ、それぞれについて無効化すべきではない理由を解説している。 Windows XPデスクトップのサービスから、無効化しても大丈夫なものを選別するうえで役立つ資料は数多く公開されている。不要なサービスを無効化することでシステムのパフォーマンス向上が見込めるだけでなく、システムに対する攻撃の対象領域を削減できるため、システムの全体的なセキュリティも強化できるのである。しかし、こういった資

    Windows XPで無効化してはならないサービス10個
    ka-wara
    ka-wara 2009/09/10
  • Firefoxをセキュアに--お勧めアドオン10選

    文:Don Reisinger(Special to CNET News.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-06-03 08:00 ウェブサーフィンを安全に行うということは極めて重要であるものの、安全さと快適さは時に相反する場合がある。しかしFirefoxのユーザーであれば、セキュリティを強化するアドオンをインストールしておくことで、ワームやハッカー、フィッシング詐欺といった脅威に備えることができるのだ。 ただし、こういったアドオンをインストールしたからと言って、絶対に安全であるとは言いきれないという点は述べておく必要がある。信頼できるサイトのみを訪問し、出所の不明なファイルをダウンロードしないということを常に心がけてほしい。 #1:BetterPrivacy BetterPrivacyを使用することで、有効期限が長く、削除されないトラッキングクッキーの脅威から身を守ること

    Firefoxをセキュアに--お勧めアドオン10選
  • Firefoxを思い通りに--about:configページで使える便利な10の「ハック」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Firefoxのパワーユーザー以外の人は、about:configページには不案内かもしれない。Firefoxのabout:configページは、ある程度人の目に触れないようになっている設定関連のページだ。これが隠されているのは、かなり強力なものであり、標準的なオプション設定のウィンドウのように簡単に使えるものでもないからだ。about:configページでは、自分がやっていることを把握していなければ、問題を起こしてしまう場合もある。実際、初めてこのページを閲覧するときには、先に進むのに承諾事項に同意する必要がある(実際には単なる警告だが)。 このページの働きは単純だ。アドレスバーにabout:configと入力すれば、このページにたど

    Firefoxを思い通りに--about:configページで使える便利な10の「ハック」
    ka-wara
    ka-wara 2009/05/15
    『about:configページでは、自分がやっていることを把握していなければ、問題を起こしてしまう場合もある』。了解
  • 被害が広がるDNSキャッシュポイズニング、IPAが対策資料を公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月14日、DNSキャッシュポイズニングの脆弱性への対策をまとめた資料を公開した。IPAのサイトで無償配布している。 DNSキャッシュポイズニング対策の検査ツールの使用方法や、DNSの適切な設定方法に関してまとめた。まず第1章では、DNSの役割とその仕組み、DNSキャッシュポイズニングの実現手法とその脅威を解説。第2章ではDNSの問い合わせ動作に加え、関連ツールとしてwhoisサービスやnslookupコマンドの使い方を説明している。 第3章では、DNSキャッシュポイズニング対策の検査ツールとして活用できる「Cross-Pollination Checkツール」と「DNS-OARC Randomn

    被害が広がるDNSキャッシュポイズニング、IPAが対策資料を公開
    ka-wara
    ka-wara 2009/01/15
    DNSの仕組みや、攻撃に備える方法など
  • スパムメールの収益性が明らかに

    文:Adam O'Donnell(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-11-12 23:41 カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が、Stormボットネットによって生成されているスパムメールの投下資収益率を明らかにした。1通のメッセージに対する応答率は驚くほど低いにも関わらず、この率はスパム業者が収益を上げるには十分なものだった。 2008年のACM Conference on Computer and Communication Securityで、Stefan Savage氏、Vern Paxson氏とそのチームは、スパムメールの換算率、すなわち製品販売における広告効果を計測した結果を示す論文を発表した。同チームは、データの収集にあたり、かなり攻撃的な手法を用いている。同チームはこのために、Stormボットネットの一部を乗っ取り、彼らがコン

    スパムメールの収益性が明らかに
    ka-wara
    ka-wara 2008/11/13
    『スパム業者の利益幅はアンチスパム技術によって敏感に変わるように思われる』
  • クリックジャッキング:研究者が複数のブラウザに対する新たな脅威について警告

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-09-27 10:55 セキュリティ研究者が、すべての主要なデスクトッププラットフォームに影響のある、新たな恐ろしいブラウザに対する脅威に対する警告を発している。その対象となるのは、Microsoft Internet Explorer、Mozilla Firefox、Apple Safari、Opera、そしてAdobe Flashだ。 この脅威は「クリックジャッキング」と呼ばれるもので、OWASP NYC AppSec 2008カンファレンスで議論されるはずだったものだが、Adobeやその他の影響を受けるベンダーの要望で、包括的な修正が準備されるまではこの話題を公にすることが取りやめられていたものだ。 これを発見したのは、Robert Hansen氏とJeremiah Grossm

    クリックジャッキング:研究者が複数のブラウザに対する新たな脅威について警告
    ka-wara
    ka-wara 2008/09/28
    詳細が判らず何とも言えない→追記、詳細(を推測した)情報発見 http://slashdot.jp/security/08/09/27/0419211.shtml http://slashdot.jp/security/comments.pl?sid=420319&cid=1427328
  • 今度の 「Visual Studio」では何が登場するか?

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-09-19 11:56 今のところコード名「Visual Studio(VS)10」として知られているMicrosoftの開発環境「Visual Studio」の次期バージョンが、形を成し始めている。 Microsoftの社員であるJeffrey Schlimmer氏が、VS10で加えられようとしているいくつかの変更点についてブログで述べていた。これは今週レドモンドで開催されたVSX開発者カンファレンスでMicrosoft関係者が概説したものである。(MicrosoftのアーキテクトであるDon Box氏の指摘に感謝する。) Schlimmer氏はまた、「後に」到来する予定のほかの変更点についても指摘していた。「後に」というのを筆者は「VS11」で、あるいは何らかの臨時の配布手段によ

    今度の 「Visual Studio」では何が登場するか?
    ka-wara
    ka-wara 2008/09/21
    コード名「Visual Studio(VS)10」として知られて。/コード名「Hawaii」。/2009年または2010年のリリース予定となるだろう
  • Firefox急遽プライベートモード追加へ:Mozillaの焦り?

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-09-15 08:31 8月に開催されたBlack Hat会議で、私がMozillaのセキュリティ責任者であるWindow Snyder氏と話をした時、彼女はプライベートブラウジング機能が次の版のFirefoxに盛り込まれることはないと断言した。 ところが米国時間9月12日にMozillaは、このブラウザをユーザーの閲覧セッションに関する情報をまったくローカルに残さない一時的なモードに切り替えるプライバシー機能を、10月中に確かにFirefox 3.1に盛り込むという発表を行った。 なぜ突然スケジュールが変わったのだろうか?ブラウザ戦争2.0のせいだ。 (参照:Talking Firefox security with Mozilla’s Window Snyder) Black Ha

    Firefox急遽プライベートモード追加へ:Mozillaの焦り?
    ka-wara
    ka-wara 2008/09/16
    『Google ChromeとIE8がプライバシーモード機能付きで出荷されるという情報のために/Appleもまた、Safariに「プライベートブラウジング」機能を』
  • ZDNet Japan

    日々さまざまな製品やサービスがリリースされ、ITがビジネスを革新する可能性 を広げている。話題を集める製品をわかりやすく解説する。

    ZDNet Japan
    ka-wara
    ka-wara 2008/05/05
    Vistaが動くモバイルマシン,SnapVUE=『簡易的でデータ通信内蔵のPDAとパソコンが一つのボディに入り、画面を切り替えて利用しているような感じ』,
  • 世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ディー・エヌ・エーが運営する「モバゲータウン」という携帯電話向けサイトをご存じだろうか? 2006年2月にスタートし、約1年間で会員数は400万人、1日あたりのページビューが3億を超えるという急成長を果たした。現在も若年層を中心としたユーザーと収益を増やしている「モバゲー」の人気の理由とビジネスモデルについて、CNET Japan編集部の永井美智子が解説する。 再生時間:6分56秒

    世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」
    ka-wara
    ka-wara 2007/04/23
    070423月17,動画記事だった,
  • ISO、ソフトウェア資産管理の基準を発表

    文:Colin Barker(Special to CNET News.com) 翻訳校正:尾香里(編集部) 2006-05-11 16:38 数カ月の延期の後、国際標準化機構(ISO)は米国時間5月8日、ついにソフトウェア資産管理(Software Asset Management:SAM)基準を発表した。同基準は、ライセンス問題に関する法的および財政上の脅威から企業を保護するために策定されたものだ。 ソフトウェア資産管理は、どのようなソフトウェア資産を使用しているのか、ライセンス料はいくら払っているのか、そして資産を活用することでどれだけの費用を節約できるのかを把握したいと考えている企業にとって、ここ数年間は重要な課題となっていた。 ソフトウェア資産管理の問題は、Business Software Allianceや、英国のFederation Against Software Th

    ISO、ソフトウェア資産管理の基準を発表
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/30
    060516火09,
  • ZDNet Japan

    日々さまざまな製品やサービスがリリースされ、ITがビジネスを革新する可能性 を広げている。話題を集める製品をわかりやすく解説する。

    ZDNet Japan
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/30
    050830火10,
  • キーボードの前で食べてはいけないもの(とキーボードの上手な掃除方法)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます やってはいけないとわかっていても皆やってしまうのが、キーボードに向かったままの飲みいだ。ひまつぶしに軽くスナック菓子をべるだけの場合もあれば、間違って削除してしまったCEOのファイルを復元しようと試みているときにランチをむさぼりう場合もあるだろう。いつ見てもわたしのキーボードにはHersheyのKisses(チョコレート菓子)のくず、コーヒーをこぼした跡、スパゲティソースのしみ、バナナの皮といっしょに剥がれるあの細長い繊維みたいなやつなどがあちこちにくっついている。 最近キーボードの掃除をしていて、キーボードを打ちながらべてはいけないものの上位ランキングを考えてみた。選考に際しては、次の3つの要因を考慮した。 落としやすい キー

    キーボードの前で食べてはいけないもの(とキーボードの上手な掃除方法)
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060825金11,
  • サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます われわれサポート技術者は、さまざまな環境、業界に身を置き、部門編成、インストールベースやユーザーの数もサポート対象によって異なる。しかし、人間とコンピュータがうまく協調していけるようにするという目標は、どのようなサポート技術者でも同じだ。私は、数年にわたって、民間の航空機メーカーから経営コンサルタント会社、化学プラントから陶器製造業まで、さまざま業界を経験してきた。その間、サポートの対象としたハードウェア、ソフトウェア、ユーザーはさまざまだったが、われわれサポート技術者をイライラさせることがらは驚くほど共通していた。そこで今回は、サポート技術者をイライラさせる原因トップ10を思いつくままに紹介してみたい。 #1 現象を客観的に説明するの

    サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060714金15,
  • MS、「Visual Studio 2005 Express Edition」の無償公開を無期延期

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里(編集部) 2006-04-20 17:27 Microsoftは2005年に始めた開発用ツールの無償公開を無期限で継続することを決定した。プログラミングを趣味とするユーザーや学生がMicrosoftのソフトウェアに興味をもつようにするのがその狙いだ。 同社は米国時間19日、「Visual Studio 2005 Express Edition」の無償公開を無期限とすると発表した。2005年11月の公開時には、無償版の提供は1年間の期間限定となるとしていた。 同社はまた、アマチュア開発者に対し、ソースコードの一部などの情報を提供する目的で複数の企業と提携したことも、詳細を発表した。 Visual Studio ExpressのリードプロダクトマネージャーのDan Fernandez氏によると、例えば、Mic

    MS、「Visual Studio 2005 Express Edition」の無償公開を無期延期
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060421金09,
  • オラクル、オープンソースデータベース企業を買収

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里(編集部) 2006-02-15 13:51 Oracleは米国時間14日、オープンソースデータベース企業Sleepycat Softwareを買収したことを発表した。買収総額は明らかにされていない。 Oracleによれば、Sleepycatのオープンソースデータベース「Berkeley DB」は、Oracleの既存のプロプライエタリデータベース製品ラインを補完するものになるという。 Sleepycatの買収は、ここ数週間噂されるようになっていた。今回の買収により、Oracleは自社のプロプライエタリデータベース製品に、また新たなオープンソース製品を追加することになる。先週開催された投資家向けのカンファレンスでは、同社CEOのLarry Ellisonが、オープンソースとプロプライエタリ製品を組み合わせるこ

    オラクル、オープンソースデータベース企業を買収
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    060217金10,
  • ZDNet Japan Blog - 八田真行のオープンソース考現学 Everybody Is Somebody

    Japan.linux.comの編集者でもあり、Linuxのディストリビューションの1つであるDebianプロジェクトにかかわる八田真行氏が、オープンソースのライセンスやその文化について解説します。 1979年生まれ。高校時代に米国ニューヨーク州に留学。東京大学経済学部卒。同大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在同研究科博士課程に在籍。専攻は組織戦略論、法と経済学。高校在学中にFLOSS(Freeor Libre & OpenSource Software)関連の活動を開始。2000年よりDebian Project 公式開発者。2003年よりGNU Projectのtranslation coordinator。その他、スラッシュドットジャパン編集者、japan.linux.com主筆などを務める。

    ZDNet Japan Blog - 八田真行のオープンソース考現学 Everybody Is Somebody
    ka-wara
    ka-wara 2007/03/29
    051115火07,
  • 1