Googleに関するka-waraのブックマーク (289)

  • モバイル世代の読解力低下に懸念、グーグルCEO ダボス会議で

    スイス・ダボス(Davos)で開かれた世界経済フォーラム(World Economic Forum)年次総会(ダボス会議)で話をする米インターネット検索大手グーグルGoogle)の最高経営責任者(CEO)エリック・シュミット(Eric Schmidt)氏(2010年1月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE VERDY 【1月31日 AFP】手軽にあらゆる情報が得られるモバイル時代の子どもは読解力が弱くなるのではないか――米インターネット検索大手グーグルGoogle)の最高経営責任者(CEO)、エリック・シュミット(Eric Schmidt)氏(54)は29日、スイス・ダボス(Davos)で開かれた世界経済フォーラム(World Economic Forum)年次総会(ダボス会議)で、このような懸念を表明した。 「今や即座に情報が得られるモバイル機器に全世界の関心が集まって

    モバイル世代の読解力低下に懸念、グーグルCEO ダボス会議で
    ka-wara
    ka-wara 2010/02/01
    スイス 世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)でシュミット氏曰く、《こうした機器を使うことで本や雑誌などを読む時間が(略)減って(略)物事を認識する力や『深く読む力』に影響》。ゲーム脳話と別、との事
  • シゴタノ! — 「人生をEvernoteに詰め込みたい!」というあなたのためのアウトプット収集法まとめ

    私のEvernoteを万一他人に見られたら、リアルで爆発する・・・! それくらい、今の私のEvernoteには、私の人生(ここ数ヶ月)が詰まってます。 何故かというと、twitterをはじめとしたミニブログや、読書記録サービスなど、バラバラにアウトプットしていた情報を、Evernoteに全て集めて管理するようにしたから。パソコンからアウトプットしている情報の多くが、半自動的にEvernoteに投稿されるようになっているんです。 Evernote for iPhoneの便利さに惚れ込んで以来、「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」 という欲求を満たしたいがために試行錯誤した結果が、今回ご紹介するアウトプット収集法まとめです。 1.何はともあれプレミアムアカウントにする » Evernote プレミアムアカウント プレ

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」 という欲求を満たしたいがために試行錯誤』
  • アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-前編-

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-前編-
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『各種webサービスでアウトプット→FriendFeedで集約(索引化)→オンタイムでアウトプットを配信→索引化された情報をevernoteに取り込む(また、blogは記事自体をevernoteに取り込む)』
  • アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-後編-

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-後編-
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『自分が使用しているサービスは全てFeedBurnerに集約して、最後にそいつをEvernoteに食わせますよって話』
  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『Googleリーダーの共有やTwitterのスター、はてなブックマークなどで記録した情報をEvernoteに自動保存する方法』、RSS使用
  • インプット情報をEvernoteに全自動転送する

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    インプット情報をEvernoteに全自動転送する
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『「Evernoteに記憶を自動保存する方法Comments」 id:entry:18861692 を読んで、自分と同じ様なことを考えている人がいるもんだなぁっとちょっぴり嬉しくなってしまいました』、との事
  • 「煩悩是道場」がGoogleAdsence化されています。何かの陰謀でしょうか - 煩悩是道場

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『trackfeedを辿って行ったら、知らない人のブログに自分のブログがGoogleAdsence化されて掲載されているのを発見した』な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…アサマシだとかブロガーイベントだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… ↑が証拠のキャプチャwww なんぞこれwww 言っておくけれど、私はGoogleAdsenceに広告の掲載を申し込んだ記憶はない。てゆっかー。実際誰なんですかねー、私のブログを広告枠に使おうとか企んだのは。私には一円の利益も入らないざんすよ。お金ください<いやお金の問題でわない取り敢えずアレだ。広告掲出を許したGoogle様に於かれましてはGoogleのグッズ一式と無料と噂の社内ランチをオレに奢るくらいの

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
  • Google へのサイバー攻撃、内部関係者が関与か ? | スラド セキュリティ

    中国Google へのサイバー攻撃に、Google 内部の者が関与していなかったか、現在調査が行われているそうだ (家 /. 記事、CNET Japan の記事より) 。 ロイター通信の報道によると、Google中国オフィスでは従業員が休暇を取らされたり移籍されたりしているとのこと。これらの話は地元メディアや情報筋から挙がっているそうだ。Google では従業員をネットワークから遮断し、現在ネットワークセキュリティの確認が行われているという。 攻撃に使われたマルウェアは Hydraq というトロイの木馬を改変したものだったとのことで、攻撃対象であるユーザを識別しているという点で高度な攻撃だったという。この件に関し、Google の広報担当者は「現在進行中の調査についての詳細はコメントできず、また噂や推測についてコメントすることはない」と発言しているとのことだ。

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/24
    『攻撃に使われたマルウェアは Hydraq というトロイの木馬を改変したもの』
  • App StoreでのGoogle Voice承認拒否問題で,FCCが調査開始

    Googleの音声通信管理サービス「Google Voice」のiPhone向けアプリケーションを,米Appleがアプリケーション配信サービス「App Store」から排除したとされる問題について,米連邦通信委員会(FCC)が調査を開始した。FCCはGoogleApple,そしてiPhoneの米国内独占キャリアである米AT&Tに2009年7月31日付けで質問状を送った。 Appleは,Google Voiceおよびこれに関連するサード・パーティ製アプリケーションについて,App Storeで配信するアプリケーションとして承認することを拒否したと報じられている(関連記事1,関連記事2)。今回拒否されたサード・パーティ製アプリケーションには,過去に承認されたものもあるという。 FCCは,現在保留中の,無線のオープンなアクセスと携帯電話を巡る独占契約に関する調査(関連記事:FCC,携帯電話メ

    App StoreでのGoogle Voice承認拒否問題で,FCCが調査開始
  • 1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今

    「そんなこと3万人くらい気づいてますよ」。 筆者が立てたある仮説を同僚に話してみたところ、不機嫌そうに言われたのが上のせりふだった。ある仮説とは、iPhoneAndroidを取り巻く2010年現在の状況が、1994年に似ているということ。米Appleの携帯電話iPhoneは、日国内での販売台数が300万台を超えたと言われている。それを追撃するのが、Googleの携帯端末向けOSであるAndroid。2010年中には、いくつかの国内メーカーからAndroidを搭載した端末が出荷されそうだ。この状況が、1994年ごろのApple Macintoshと、MicrosoftWindowsの普及を進める状況に似ていると感じて、同僚に話してみたのである。 話を聞いた同僚は不機嫌そうに「なにを今さら…」と言っている。引き留めつつ筆者は聞いた。「それは全世界で3万人?それとも日で?」。彼は答える。

    1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/21
    『1994年ごろのApple Macintoshと、MicrosoftがWindowsの普及を進める状況』/3万人になれなかったよw/流石のGoogleにも、M$のこの勢いは無いだろうw→http://www.youtube.com/watch?v=EHCRimwRGLs
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: つぶやきから読むセカイカメラの今後とiPhone時代の次

    IT業界で今最も旬な人物といえばセカイカメラを開発した頓智・(ドット)の井口尊仁さん。彼が何を考えているのかを知りたい人も多いはず。当は取材したいんだけど、彼も忙しいだろうし、僕も最近は餃子の会などでなかなか忙しい(なんじゃそれ)。でも取材しなくてもtwitterのつぶやきを読めば、彼の考えは大体分かる。便利な時代になったものです。ということで今回は、「取材もしないで書く頓智・のすべて(いい加減バージョン)」をお送りします。 セカイカメラは今後、どう進化していくのだろうか。答えは簡単。井口さんは次のようにつぶやいている。@iguchi: とにかく専用デバイスはやる!と。あと、アンドロイドバージョンは半端無くやる!と。そして、Version Twoはフルパワーで行く!と。ワールドリリースも待った無し!と。Open Air APIも頑張るぞ!と。 今はセカイカメラはiPhone上でのみ利用で

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/21
    『でも取材しなくてもtwitterのつぶやきを読めば、彼の考えは大体分かる/今回は、「取材もしないで書く頓智・のすべて(略)」をお送りします』。井口尊仁氏とマーシャル・マクルーハン(1980年没)の類似性について
  • Googleが開発中の新しいプログラミング言語“Go”をWindowsで「go-windows」NOT SUPPORTED

  • MicrosoftがIEの臨時パッチを公開へ、脆弱性問題に対応

    (編集部注:初出時に「臨時パッチを20日にリリース」とお伝えしましたが、正しくは「臨時パッチのリリース日を20日に公表する」となります。訂正ならびにお詫びいたします。) Internet Explorer(IE)の未修正の脆弱性を突いた攻撃が発生している問題で、米Microsoftはこの脆弱性を修正するための臨時パッチをリリースする方針を決めた。リリース予定は米国時間1月20日に公表の予定。19日のセキュリティ対策センターブログで明らかにした。 この脆弱性は、Googleに対するサイバー攻撃に利用されていたことが分かり、悪用コードも公開されるなど、影響が広がっていた。Microsoftはこの問題が注目を浴び、ユーザーがどう対処すべきかをめぐって混乱が生じ、危険度が増大する環境にあることを考慮して、月例パッチを待たずに臨時パッチで対処することにしたとしている。 Microsoftは当面の攻撃

    MicrosoftがIEの臨時パッチを公開へ、脆弱性問題に対応
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/20
    『この脆弱性は、Googleに対するサイバー攻撃に利用されていたことが分かり』
  • 誰でもできるアプリ開発(1)

    Androidアプリケーションを開発する。誰でも可能なようにサンプル・プログラムを使って進める。日英翻訳アプリケーションを実際に作りながら,開発手順を学ぼう。 米Google社が開発したOSである「Android」の特徴の1つは,誰でもアプリケーションを開発して配布できることだ。Android用アプリケーションは,無料のツールを使ってJava言語で開発可能。それを「Androidマーケット」と呼ぶサイトに登録すれば,広くユーザーに利用してもらえる。無料のもので提供したり,有料として販売したりできる。2009年9月から日の開発者も有料で販売できるようになった。 開発環境の面では,2009年10月28日にリリースされた「Android SDK2.0」が注目を集めている。SDK2.0では,「マルチタッチ」のサポートなど,数多くの機能が追加されている。高機能なAndroidアプリケーションの登場

    誰でもできるアプリ開発(1)
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/20
    「Android SDK2.0」と「Eclipse」で。開発環境構築までの記事で、次号に続く
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/19
    魚拓http://bit.ly/5sq72N+ 産経記事 /環球時報(中国),ウォールストリート・ジャーナル(米国),フィナンシャル・タイムズ・アジア版(英国),3紙の記事を紹介
  • 中国の検閲に反対するGoogle――「Google邪悪論」は消えるか

    Google幹部は2009年、Googleが邪悪になっているという見方に対し、貴重な時間を割いて弁護してきた。同社に対しては、出版社を締め出して収益を得られないようにしている、同社が多くの新しいWebサービスを構築しているせいで、小さなWeb企業が太刀打ちできなくなるかもしれないといった批判が起きている。 2010年に入ってからわずか2週間、Google中国への反対を打ち出すことで、こうした「Googleが邪悪になった」あるいは「Googleが邪悪になりつつある」という説の幾つかを払拭できたかもしれない。 簡単に言うと、Googleは、中国ハッカーが同社のインフラに侵入し、Gmailアカウントの情報を盗み見たことが判明したとして、中国の検索市場から撤退するという脅しをかけている。同社は、Google.cnでの検閲をやめること、中国からの撤退を検討していることを明らかにした。 Googl

    中国の検閲に反対するGoogle――「Google邪悪論」は消えるか
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/19
    魚拓http://bit.ly/7uAKTG+ eWEEK記事 『悲しいかな、米国のほとんどの人にとっては、Google撤退に不満を訴える中国の国民は、池がジメジメすると愚痴を言うカエルのように見えているかもしれない』
  • GoogleMapを使ったサイト作成時に使えそうなカスタムアイコン900種類以上がセットになった「google-maps-icons」:phpspot開発日誌

    google-maps-icons - Project Hosting on Google Code GoogleMapを使ったサイト作成時に使えそうなカスタムアイコン900種類以上がセットになった「google-maps-icons」 次のような実に多数のGoogleMap用アイコンが公開されています。 画像はPNGフォーマットとなっています。 GoogleMap 以外の部分にも使うことができそうですね。 関連エントリ 2009年に発見した秀作アイコンのまとめ iPhoneアプリのツールバー部分に使えそうなアイコン色々

  • Googleの愚直さが作る未来を見誤るな - FutureInsight.info

    ちょっと最近改めてGoogleってすごいなと思ったので、まぁ、もう聞き飽きたネタかと思いますが、たまにはGoogleの話を。 YouTubeの黒字化は達成済み説 第27夜のポッドキャストでも述べたのですが、YouTubeが単年度で黒字化したのはどうも間違いなさそうです。ネタ元は以下などに列挙されています。 http://it.blog-jiji.com/0001/2009/11/youtube-9a82.html 黒字化の理由ですが、YouTubeにがっつり半透明の広告が設置されるようになったなどの広告の強化に加えて、多くの人々が予想していた動画ビジネスはその配信コストをまかなうことが広告収入からは出来ないといった予測に対して、Googleがあっさりとその上を行ったという点が上げられます。というのも、現状Googleが動画配信に必要な配信コストが劇的に下がっているのです。Googleが海底

    Googleの愚直さが作る未来を見誤るな - FutureInsight.info
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/19
    YouTube黒字説(それに絡めてKDDIやGoogle等6社が日米間光海底ケーブルを敷設した件も紹介)とGoolgeモバイルアプリの音声認識に触れて、今後も『Googleの愚直さ』が起こす変化に注視、との事
  • ハイチの災害救援活動にご協力ください

    Google Checkout で寄付 その他の支援方法 ニュースと最新記事 地震発生後の画像 1 月 12 日、マグニチュード 7.0 の地震がハイチで発生しました。地震の被災者を支援するため、世界中から寄せられる復興支援活動にご協力をお願いいたします。寄付金は、被災者の生活とコミュニティの復興に役立てられます。Google も 100 万ドルを寄付して、救済活動に当たる組織を支援します。 UNICEF への寄付 UNICEF は、飲料水、衛生用品、治療、医療用品、仮設シェルターをジャクメルとポルトー・プランスに拠出します。また、家族と離れ離れになった子供たちを暴力や搾取から守るための保護活動に重点を置きます。

  • グーグルの中国撤退示唆 一番の理由は「経営不振」

    谷歌(グーグル)が中国から撤退するという説が有力だ。日や米国では「中国政府の検閲に耐えられなくなったから」と見ているが、中国ではそれだけではないと考えている。グーグルを取り巻く環境は厳しい。シェアでは、中国語最大の検索エンジンである百度(Baidu)に圧倒され、回復の兆しはみえない。加えて、度重なるエロ情報や詐欺広告の流布、中国作家との訴訟トラブルなど不祥事続き。こうしたことが撤退を選ばせたのでは、というのだ。 2010年1月12日朝7時過ぎの中国。百度を使おうと思ってアクセスしてみると、まったく表示がない。結局、多くの中国インターネットの利用者(網民)は、百度を4時間も使えなかった。同じころ、グーグルで検索してみると、まず出てきたのが「百度はパンク」というニュースだった。あっという間にページビュー(PV)は200万を上回った。 撤退ほのめかす声明と同時に、罵倒する書き込みが溢れる 百度

    グーグルの中国撤退示唆 一番の理由は「経営不振」
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/18
    案外と中国での見方を端的に示す記事かもしれない。/J-CAST北京なんてあるのか