タグ

2018年1月10日のブックマーク (1件)

  • 運転資本のモデリング勘所 | 貸借対照表 | 外資系投資銀行のExcel -無料で学ぶExcelの正しい使い方とビジネスシミュレーション・財務モデリング-

    こんにちは、HANZAWAです。 バリュエーション講座バランスシート編第一弾ということで、今回は所謂運転資のモデリングについてお話しします。 運転資とは、流動資産ー流動負債で求められる、会社の持ち分の中で流動的な部分のことです。 これは基プラスで、一つの安全性の目安として見ることができます。 これの主要な部分である売掛金、棚卸資産、買掛金ですが、これはどのようにモデリングするのでしょうか。 一般的には、売上と売上原価の伸びに連動させます。 これは、基的には売り上げと信用取引は連動すると考えるのが普通だからです。 棚卸資産や買掛金は売上原価と基的には連動するのが普通であると考えられます。 そもそも、これが連動しないというのは、少し危険なサインであると考えられます。 例えば売上の伸びに比べて売掛金の伸びがさらに異常であるなら、取引先が無茶をいって売買条件が悪化してきていることが考えら

    kabacsharp
    kabacsharp 2018/01/10
    "これは、基本的には売り上げと信用取引は連動すると考えるのが普通だからです。 "棚卸資産や買掛金は売上原価と基本的には連動するのが普通である"