タグ

webとデザインに関するkabacsharpのブックマーク (2)

  • なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ

    「複雑!すべての機能をとても使いこなせない」 数多くボタンが並んだAV機器のリモコンを見て、過去に思ったことがある人も多いでしょう。 しかし、いざ自分がWebサイトを企画する側になると、複雑なリモコンと同じものをつくってしまいがちです。 誰もが、シンプルで使いやすいWebサイトをつくりたいと思っているはずなのに、なぜ、そのようなことになってしまうのでしょうか。 順に考えていきます。 小さな労力で大きな価値を Webサイトを開発するリソース(お金、時間、人)は、どのような企業でも有限です。 そのため、なんでもかんでも思いついたものを、つくるわけにはいきません。 小さな労力でWebサイトをつくり、大きな価値を生み出す努力が必要です。 そのためには、当然ながらWebサイトの開発スコープを絞ります。 顧客の対象を絞る スコープを絞るには、顧客の対象を絞るのが1番手っ取り早い方法です。 たとえば、顧

    なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/08/09
    bootstrapはシンプルすぎて、機能性がないなぁとへきえきしてるけど。。。
  • デザインは2年でどのくらい向上するものなのか。(ビジュアルはウソつかない) - IT系女子ログ

    勉強すればそれだけ成長できるのは、分かりきっていることだと思います。 しかし、分かってはいるものの当のところ、具体的なことは第三者からは見えづらいことも確かです。 私が実際に制作したデザインをもとに、勉強する前と後ではどのくらいデザイン力が上がったのか検証してみます。 特に、Webデザインを勉強している方や、Webデザインの道を進み始めた方にお役立て頂ければと思い、恥ずかしながら制作物を公開します。 先日、Webの勉強時間が2200時間を超えて、どんな変化があったかをまとめました。 新人Webデザイナーが、Webの勉強を2200時間してみて気づいたこと - IT系女子ログ せっかくなので、このプロジェクトを行う前と後とで、どのくらいデザイン力がついたのか自己チェックしてみることにしました。 Before and After 制作背景 制作デザイン ・Before ・After 過去のデザ

    デザインは2年でどのくらい向上するものなのか。(ビジュアルはウソつかない) - IT系女子ログ
    kabacsharp
    kabacsharp 2017/01/08
    アタマいいなー
  • 1