タグ

scienceに関するkabiyのブックマーク (20)

  • 大地震、5~6日前に「前兆」 上空の電離層乱れる 電通大の研究グループが確認 - 日本経済新聞

    多くの地震学者が予想していなかった東日大震災だが、その5~6日前に「明瞭な前兆」を電気通信大学の研究グループが確認していた。同グループが注目するのは地震の前に現れる大気上空の電離層の乱れ。地震学者にはない視点で独自の観測網を整え、東海地震など巨大地震の予知に成功したいと話している。太平洋上で観測地震が起きた3月11日午後2時46分過ぎ。電通大の研究グループを率いる早川正士名誉教授は、東京都

    大地震、5~6日前に「前兆」 上空の電離層乱れる 電通大の研究グループが確認 - 日本経済新聞
    kabiy
    kabiy 2011/05/02
    へぇ。
  • 日本大地震の振動が世界中の海に広がる様子(動画)#jishin

    大地震の振動が世界中の海に広がる様子(動画)#jishin2011.03.12 10:016,059 satomi これは怖い...。 アメリカ海洋大気局(NOAA)津波センターが今発表したCG映像です。日太平洋沖地震のすさまじい振動が海を介して世界に広がる様子が克明にわかります。 当にTVニュースが言ってた通り、「飛行機と同じぐらいのスピード」で進むんですね...。文字通り全太平洋岸に到達しています。 こちらは津波の高さ・到達時刻(一部予想値)を表したもの。 津波関連の全グラフィックスはNOAAのページでご覧になれます。 Sam Biddle(原文/satomi)

    日本大地震の振動が世界中の海に広がる様子(動画)#jishin
  • 地震エネルギー「阪神」の178倍 - 日本経済新聞

    東日巨大地震の規模はマグニチュード(M)8.8と国内では過去最大。地震のエネルギーはM7.3だった阪神大震災の約178倍に達し、仙台新港など太平洋岸の各地には10メートル近い大津波が到来した。大揺れによる混乱に津波の猛威が追い打ちをかけ、近海を震源とする巨大地震の怖さを改めて見せつけた。今回の地震は規模が大きかったうえに震源が比較的浅く、津波を強める条件がそろった。震源周辺の地殻のずれが極め

    地震エネルギー「阪神」の178倍 - 日本経済新聞
  • 近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発2011.02.23 22:305,794 桁違いに消費電力の低いコンピュータが実現!? NTTが板バネを振動させるだけで複数の論理演算を同時に実行できる新しいデジタル演算手法を開発したそうです。従来のコンピュータでは簡単な計算にも複数のトランジスタが必要でしたが、この度開発された技術は1個の微細バネで20個以上のトランジスタを連結した回路と同等の演算機能を実現するというもの。1個の基素子のみで論理回路を構成できる可能性のある世界初の技術です。 この技術を用いれば、トランジスタを用いたものに比べ100分の1以下の消費電力で演算できるコンピュータをつくれる可能性があります。 複数のデジタル情報を異なる周波数で板バネに入力すると、新たな周波数の振動が出力されることを利用して演算するんだとか。とり

    近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発
  • GitHubでDNA情報が公開される | スラド サイエンス

    Manu Spornyという人物が2月13日、自分の遺伝子情報を GitHubに公開した。 同氏のブログに貼られたREADMEによると、コンピュータ技術者とバイオエンジニア向けの試験用データに利用される事を期待してパブリックドメインで公開しているようだ。 そもそも、遺伝子情報をバージョン管理する意義はあるのだろうか?

    kabiy
    kabiy 2011/02/14
    git checkout -b my_child
  • エジプトで使われてる催涙ガスの中身は? どのぐらい辛いの?

    エジプトで使われてる催涙ガスの中身は? どのぐらい辛いの?2011.02.01 22:00 satomi エジプトでデモ隊に投げられてる催涙ガス、米国製なんですよね...。あの「涙」を誘発し、「気管・粘膜の炎症」を引き起こす催涙ガスには何が入ってるのか? Ars Technicaがキャニスターの中身を調べてくれました。 製造元はペンシルバニア州ジェームズタウンのCombined Tactical Systems社。催涙弾・キャニスターの中は「催涙液を撒き散らす燃料混合物がほとんどを占める」んです。例えば「Model 5220 CN Smoke Grenade」という催涙弾には硝酸カリウム、硝酸エステル、シリコン、チャコールを混ぜた起爆剤が入っており、これでCN Smoke(催涙ガスの一形態)を着火してるんですね。 このCN Smokeは71%が燃料で、塩素酸カリウム、炭酸マグネシウム、ニト

    エジプトで使われてる催涙ガスの中身は? どのぐらい辛いの?
  • 凄い! 大学生の卒論がノーベル賞級快挙!? 弘前大学

    弘前大学の学生の「卒論」が、ノーベル賞級の論文も載る米国物理学会誌「フィジカルレビュー」に掲載されました。 浅田秀樹准教授と共に学部の卒論を書いた弘前大学の山田慧生さんは現在24歳、弘前大学大学院理工学研究科博士前期課程1年生です。宇宙にある三つの天体の軌道運動を電卓で解けるほど簡単に、かつ正確に求められる数式を導きました。 「三体問題」と呼ばれる難問の、限定された条件における解を一般相対性理論の範囲内で厳密に解けたとかそういうことらしいです。ニュートンの万有引力の理論を基にした解法は昔からあったけれど、今回はアインシュタインの一般相対性理論を基に導いたとのこと。かなり凄いことらしい。 よくわかりませんけど、とりあえず卒論でそんな凄いことをやってのけた山田さんかっけー。もっと詳しく知りたい数学や物理マニアの方は下部リンクからスラドのコメント欄をお読みください。 弘前大、一般相対論における三

    凄い! 大学生の卒論がノーベル賞級快挙!? 弘前大学
    kabiy
    kabiy 2011/02/05
    すごいなー
  • 【Giz Explains】携帯電話の謎に迫る...よく通話が途切れたり、つながりにくい場所があるのはなぜ?

    【Giz Explains】携帯電話の謎に迫る...よく通話が途切れたり、つながりにくい場所があるのはなぜ?2011.01.29 09:00 その原因はあなただったりするのかもしれません... テクノロジー分野のふとした疑問に、ギズなりのシンプルなアプローチで分かりやすく答えてきた「Giz Explains」シリーズですけど、今回は毎日もうボクらにとって絶対に欠かせない存在となっている携帯電話について考えてみたいと思います。都会に住んでいるギズ読者の皆さまほど、とりわけ多いのかもしれませんが、ほら、あのいきなりプツッと通話が途切れちゃう腑に落ちない疑問に迫っていきますよ! 別に普通にアンテナも立ってて圏外でもなんでもないのに、なぜか電話がかからなかったり、通話中に突然切れちゃったりすることってありませんか? あれれれ、いったい何が原因なのでしょうか? この携帯電話の謎を解明すべく、米GIZ

    【Giz Explains】携帯電話の謎に迫る...よく通話が途切れたり、つながりにくい場所があるのはなぜ?
  • 宇宙飛行士の命綱が切れちゃった。その時NASAはどうするの?

    宇宙飛行士の命綱が切れちゃった。その時NASAはどうするの?2010.12.16 15:007,013 junjun ずっと怖いなぁと思ってたんです。 もしも、事故で宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから、宇宙に放りだされてしまったり、命綱が切れちゃったらどうするの? 助かる手段はあるの? 生きながらにして宇宙を漂う事になるなんて、そんなの怖すぎるって。 今回、そんな疑問の答えが分かったんです。もしもこんな事が起きたらNASAはこんな事をするそうですよ。 NASAの宇宙オペレーションのスポークスマンMichael Curieさんによれば、 まだ一度も起こった事がないし、今後も決してそんな事は起こらないとNASAは確信しています。概して宇宙飛行士たちは完全にフリーな状態で宇宙遊泳したりしません。国際宇宙ステーションの外では、彼らはいつでもスチール製で引張強度1100ポンド(約500kg)の頑丈

    宇宙飛行士の命綱が切れちゃった。その時NASAはどうするの?
    kabiy
    kabiy 2010/12/18
    ほー
  • asahi.com(朝日新聞社):クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役 - サイエンス

    西湖で今年捕獲され、クニマスと確認された魚の標=京都市の京都大学総合博物館、山写す西湖でみつかったクニマスとさかなクン=9月、中山写すクニマスの標を持つ中坊教授=京都大学、山智之撮影    環境省のレッドリストで「絶滅」扱いになっている日固有の魚クニマスが、山梨県内の湖で生き残っていたことが、京都大学の中坊徹次教授らのグループの調査で分かった。生息の確認は約70年ぶり。国のレッドリストで絶滅種に指定された魚が再発見されたのは初めて。環境省は今後、レッドリストの記述を見直す方針だ。  クニマスはもともと、秋田県の田沢湖にのみ生息する固有種で、成長すると全長30センチほどになる淡水魚。用魚として漁業の対象にもなっていた。だが、1940年以降、発電などのための導水工事で田沢湖に酸性の水が入り、まもなく死滅。地球上から姿を消したと考えられていた。  クニマスの生息が確認されたのは富士山

  • プログラムを書き込めるバクテリア | スラド サイエンス

    カルフォルニア大学サンフランシスコ校で、まるでコンピューターのようにプログラムを書き込めるバクテリアを作り出すことに成功したとのこと(CNN家/.)。 生物学者Christopher A. Voigt氏によれば、遺伝子から「logic gates」と呼ばれる回路のブロックを作り、大腸菌株に埋め込んだところ、「logic gates」は細胞間の計算的コミュニケーションの基盤を形成し、デジタル処理のような働きを見せたという。 同氏は、「生物学上できることがすべて、プログラミングで制御できるようになることを意味する」とし、「バクテリア用のプログラミング言語を作りたい」と話している。また、生きている細胞が読み込める複雑なコンピューターコードを作り出すことが最終的な目標なのだそうだ。同研究は、農業及び医薬品の分野に貢献することが期待されているという。

    kabiy
    kabiy 2010/12/15
    すごい
  • 周期表にある元素118種類を全部混ぜてみたいなぁ

    化学のファンタジーです。 お水はHが2つとOが1つ。二酸化炭素はCが1つとOが2つ。周期表にある元素を合わせてできる物質。ねぇ、じゃぁ周期表にある元素118種類全部まぜたらどうなるのだろう...、よし今日家でチャレンジしてみよう。なんてそんな簡単なことではないようです。ニューヨーク大学の理論化学者Mark Tuckerman氏によりますと、118種類を混ぜるためにはそれぞれの物質を加速させるために、118台の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)が必要だそうです。1種類1台。例え118台のLHCを準備して実験したとしても、結果を見ることができるのはほんの一瞬。ビッグバンの直後に存在したというクォークグルーオンプラズマが発生したとしても、それが存在するのはほんの一瞬で、すぐに劣化していくということ。 さらにそもそも何ができあがるのかハッキリ見当がつきません。どの元素がどの元素の近くにあったか等で

    周期表にある元素118種類を全部混ぜてみたいなぁ
    kabiy
    kabiy 2010/12/05
    プルトニウム…
  • NASAが二度と地球に帰ってこれない火星植民地プロジェクトを計画中 – ロケットニュース24(β)

    2010年10月29日 基的に、宇宙飛行士が宇宙に行く場合は地球に帰還することを前提として旅立っている。映画『アポロ13』では、宇宙空間でトラブルに巻き込まれながらも奇跡的な地球への帰還を遂げた、実在するアポロ13号が感動的に描かれている。しかしNASAは、宇宙飛行士が二度と地球へ帰還することがない火星植民地プロジェ...NASAが二度と地球に帰ってこれない火星植民地プロジェクトを計画中 2010年10月29日 Check 基的に、宇宙飛行士が宇宙に行く場合は地球に帰還することを前提として旅立っている。映画『アポロ13』では、宇宙空間でトラブルに巻き込まれながらも奇跡的な地球への帰還を遂げた、実在するアポロ13号が感動的に描かれている。 しかしNASAは、宇宙飛行士が二度と地球へ帰還することがない火星植民地プロジェクトを計画中だという。火星に行ったっきりで、あとはそこで一生を過ごすのだ

    kabiy
    kabiy 2010/10/30
    残酷だなぁ
  • 乾電池2本でビリビリと感電したい :: デイリーポータルZ

    中学生の頃、一つの機械を見た。 誘導コイル――。乾電池2の電源だけで、高電圧を生じ、ばちばちと空中放電を放つ、凶暴なインパクトの機械だった。クラス40人が手をつなぎ、いっせいに感電した体験は今でも忘れられない。 あれはどんな仕組みだったのか。 僕がこの手で、もう一度作ってみることにした。 (加藤まさゆき)

    kabiy
    kabiy 2010/10/14
    バリバリ!
  • asahi.com(朝日新聞社):4日夜のオーロラ観測、望み薄 日本の機関が最新情報 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】太陽の表面で起きた爆発(フレア)から噴き出した大量の荷電粒子が地球に向かっており、4日ごろ、日でもオーロラが見られるかもしれない。米航空宇宙局(NASA)が発表した。  フレアはNASAの太陽観測衛星SDOが1日に観測した。規模はそれほど大きくはなかったが、今回はたまたま、荷電粒子がちょうど地球に向かう位置にある黒点の付近で起きた。  荷電粒子は3〜4日で地球付近に到達し、地球の磁気圏を乱してオーロラや磁気嵐を起こす可能性がある。  荷電粒子の到達は数時間にわたる見通しだが、オーロラが起きる正確な時刻や方向、場所などは予測できない。昼間だと観測はできないが、NASAは「北の空に注目を」と呼びかけている。磁気嵐が起きると無線通信などが乱れる可能性もある。  名古屋大太陽地球環境研究所によると、日でオーロラを肉眼で観測できたのは、これまで北海道に限られるが、高感度カ

    kabiy
    kabiy 2010/08/04
    今日じゃん
  • How-To: Make glow sticks

    I make cool stuff and write about other people making cool stuff on makezine.com. If you have something you think I should see, send me a tip. View more articles by Adam Flaherty Have you ever been curious how a glow stick works or how they achieve all those wonderful colors? In this video from NurdRage you’ll learn what it takes to generate the chemical energy needed and how to harness it to crea

    How-To: Make glow sticks
  • http://twitter.com/ho4_k2/status/16062497015

    http://twitter.com/ho4_k2/status/16062497015
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

  • 真空に放り出された人間はどうなる?

    人間、宇宙の真空に放り出されたら死にますよね、長くはもたない。でも死ぬ前の14秒かそこらは? 人体どうなっちゃうの!? ...と心配で夜も眠れないみなさまの疑問にNASAがお答えします。 NASAの有人宇宙船センター(現ジョンソン宇宙センター)で'65年、真空室で宇宙服の空気漏れで被験者が真空近い状態(1 psi未満)に晒される事故が発生した。 約14秒間意識はあった。これは肺から脳へのO2(酸素)の流れが止まるのにかかる時間にほぼ等しい。 宇宙服はおそらく完全な真空状態には達しなかったと思う。我々も15秒と置かず室内を再加圧し始めたので。高度1万5000フィート(4.6km)相当の気圧まで確保したところで彼の意識は戻った。 被験者は事後報告書で、空気が外に漏れる感触があり、音も聞こえた、最後に意識に残ったのは舌の上の水が沸騰する記憶だった、と書いている。 む、むぉおおお... [NASA

    真空に放り出された人間はどうなる?
  • 4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 宇宙開発が進み、衛星やスペースシャトルなどから地球を観測した写真を多数見ることができます。 しかしながら多くはNASAが撮影したもので、写真を撮るまでに相当な費用がかかっています。 ところがスペインの4人の学生が56ポンド(約8千円)のカメラを使い、風船を飛ばすことで、うまく写真を撮ることに成功したそうです。 この10代の学生たちが使ったのはラテックスと呼ばれる合成ゴムで出来た風船で、カメラと自分たちで一から作ったセンサーを取り付けて飛ばしたそうです。 43ポンド(約6千円)の費用で作られた風船はかなり重く、1.5kgもありました。カメラやセンサーも1.5kgありましたが、何とかヘリウムを入れた風船の力で運ぶことができたようです。 朝9時10分に放ち、もともとは飛行機が飛ぶ高度である1万メートルの高度を超えられるか

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ
    kabiy
    kabiy 2009/03/21
    ががが学生こえー。
  • 1