ブックマーク / www.americakabu.com (65)

  • 米国株を語る会2回目のご報告 - たぱぞうの米国株投資

    米国株を語る会2回目のご報告 米国株を語る会2回目を終えました。今回は個別株について皆さんでお話をしました。総勢34名で良い時間が過ごせました。最少のスタッフでつたない面もありましたが、皆さんの積極性に救われました。 お土産のえび天、地酒、ありがとうございました。栃木、三重、大分からいらっしゃった方がいられましたね。遠路はるばる。感動しました。 語る会で話題に上った米国個別株がありました。弊ブログでも記事にしていない銘柄を中心に、まとめてご紹介します。取り上げられなかった銘柄もありますが、すみません。画像が多いのでちょっと重いかもしれません。 JDの売り上げと利益 JDドットコムです。中国のオンライン物販です。営業利益率は毎年マイナスかゼロです。7年で40倍近い売り上げ増を示しており、驚異的です。凄まじい成長率ですが、懸念としてはアリババのアリペイのような、「ここにしかできないこと」がまだ

    米国株を語る会2回目のご報告 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/05/21
    知らない企業が沢山ありますね。語る会参加したいです!
  • 月20万円の不労所得を稼ぐ方法 - たぱぞうの米国株投資

    月20万円の不労所得を稼ぐ方法 月20万円の不労所得を稼ぐ方法ということで今日は記事にしたいと思います。まず、結論から書きますと、元手があるのと無いのでは全然違います。元手、つまり種銭があるならばよりディフェンシブに月20万円の不労所得は作れます。 逆に、元手が無い場合はどこからか元手を借りてこなくてはいけません。もちろん、リスクは上がります。元手を借りてきて不労所得を得る、この方法は不動産や太陽光投資が良く知られています。 実際に私の友人不動産投資家もこの数年でアパート4棟のオーナーになり、年間1500万近くの不労所得を得るに至っています。ただ、業者との折衝や物件探しに凄まじい時間と労力を投下しなくてはいけません。 友人の場合は各種不動産に関わる資格をいくつも取得したうえで行っています。そういう意味では事業所得と言っても良いですね。 潤沢な元手がある場合はどうでしょうか。インデックス投

    月20万円の不労所得を稼ぐ方法 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/05/13
    コツコツと投資しつつ、本業もがんばらないと!と感じてます。
  • 資金循環統計からみる日本の金融資産 - たぱぞうの米国株投資

    資金循環統計からみる日の金融資産 家計の金融資産 民間金融機関貸出の内訳 政府の金融負債 日銀の国債保有が歴史に残るレベルで激増している 金融資産の主役である円の価値が毀損する可能性はあるのか 資金循環統計からみる日の金融資産 日銀行が2020年6月に出した資金循環統計が興味深い資料ですので、ここでご紹介したいと思います。 資金循環統計からは以下のようなことが分かります。 家計の金融資産は過去最高レベルの1800兆円もある 家計の金融資産の約半分は貯金 民間金融機関は不況時に貸し出しを大きく絞る 日銀の国債買い入れが凄まじい 資料を元に、順に見てみましょう。 家計の金融資産 家計の金融資産表です。折れ線グラフは株式の資産を示しています。やはりリーマンショックというのは未曽有で、大きく落ち込んでいます。2005年、2006年の金融危機からの立ち直りのすぐあとに、叩き落された感じが良く出

    資金循環統計からみる日本の金融資産 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/05/04
    勉強になりました。たぱぞうさんが講師になれば日本のファイナンシャルインテリジェンスの底上げになりそうですね。
  • 2018年3・4月の配当と売電収入 - たぱぞうの米国株投資

    2018年3・4月の配当記録と売電収入 去年までは毎月まとめていたのですが、今年に入って隔月にしています。だいたい毎年似通っていますので、これぐらいの間隔が適切かと思い始めています。 銘柄 配当$ 配当¥ 税引$ 税引¥ SO 290 30,519 208.19 21,989 XOM 92.4 9,769 83.16 8,894 JNJ 336 35,404 241.76 25,796 D 83.5 8,778 59.97 6,335 RDSB 122.2 12,708 97.77 10,324 BHP 187 19,558 187 19,729 IYR 185.46 19,380 133.79 14,302 VTI 254.75 26,621 183.76 19,644 VTI 52.08 5,442 46.88 5,011 VT 51.46 5,449 36.96 3,927 VYM

    2018年3・4月の配当と売電収入 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/05/03
    凄い配当額ですね!わたしもがんばらねば!!
  • 【累計1000万PV感謝】ブログ2周年、運営のヒント - たぱぞうの米国株投資

    米国株ブログを始めて2年が過ぎました 4月23日は「たぱぞうの米国株投資」ブログを始めた日です。ちょうど2年前の今日、米国株ブログを始めたということになります。「たぱぞうの米国株投資」ブログは私の知り合い、投資初心者向けに書き始めたブログです。 それが広くご支持を頂くことになり、2年間続けることができたこと。 当にうれしく思います。読んでいただいてありがとうございます。 最近ではあまりPVや収益に関しては記事にしていません。しばらく伸び続けていましたが、今年に入ってようやく落ち着いてきました。ですので、始めた年や2年目の年に比べると巡航運転のような感じです。 安定的なPVに支えられ、おかげさまでトータルで1千万PVを超えました。 米国株ブログを始めてよかったこと 改めて米国株ブログを始めてよかったことを書いておきたいと思います。 友人関係が劇的に広がった いつでも独立できる実績を得られた

    【累計1000万PV感謝】ブログ2周年、運営のヒント - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/04/23
    1000万PVおめでとうございます!毎日読むのを楽しみにしております。これからも勉強させて頂きます!
  • 貯蓄と投資はどちらを優先すべきか - たぱぞうの米国株投資

    貯蓄と投資はどちらを優先すべきか 日人は貯蓄好きで、投資が苦手ということが良く言われます。しかし、このイメージは変わりつつあり、日人の貯蓄は減りつつあります。おそらく、私たち今の現役世代が老後を迎えるころは、今の高齢者ほどの貯蓄は無く、金銭的に豊かな生活は送れていないでしょう。 年収が上昇せず社会保障費が上がるという構造です。手取りである所得は増えようがありません。また、大学進学にかかる学費などの教育費は日が豊かだったころと比べても減っておらず、苦しさに拍車をかけています。 従来のように貯蓄をして銀行金利で運用ということが不可能になっていますから、私たちは自分たちで資産運用を模索しなくてはなりません。 しかし、生活防衛資金を切り崩してまで投資に全力で取り組むのは違います。特に家族がいる場合はそうで、病気やリストラなどで突然に仕事を失う可能性に備える、つまり貯蓄をしておくというのは一定

    貯蓄と投資はどちらを優先すべきか - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/04/11
    資産から得られる収入の規模をできるだけ早く大きくしたいですね。
  • 米国株ブログのブロガー気質について - たぱぞうの米国株投資

    激増する米国株ブログとブロガーたち 普段あまりブログに関しては書かないたぱぞうです。始めて1年ぐらいは成果が目に見えて出るのでPV数や収益を書いていました。だんだんと規模が大きくなり、ある人からTwitterで「そういうことは書かないほうがいいよ」と間接的にアドバイスを受けました。 なぜか私はそれが非常に共感できましたので、それ以来書いていません。いずれ書くこともあるかもしれませんが、わざわざ記事に起こして書くということは無いように思います。 私がブログを始めた2年前はブログ村の米国株カテゴリの中で96番目でした。その中で頻繁に更新されているブログは10~20ぐらいだったでしょうか。さほど無理せずに毎日すべてに目を通せる文章量です。 それがこの2年で激増し、今ではおよそ400ブログが登録されています。ある意味では、かつてブルーオーシャンだった米国株ブログがすっかりレッドオーシャンになりまし

    米国株ブログのブロガー気質について - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/04/05
    たぱぞうさんのブログで勉強できるのはもちろん、癒されるから不思議です。
  • 米国株で高配当株を買うメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    米国株投資の広まり 米国株投資もそれなりに広がりを見せるようになってきました。少なくとも私が始めたころである2010年当時に比べるとかなり広がったと感じます。Googleトレンドによると、検索ワードとしても急上昇を見せています。 もっとも、検索ワードは相場の上下動にある程度相関します。上がっているときには良く検索され、下がると検索も少なくなります。来、相場に参入するタイミングは逆のほうが良いのですが、私たち人間の心理というのはそういうものですね。 また、有名無名問わずテレビやyoutubeで米国株投資が語られます。もはやそういう時代だということです。 多少の相場の上下動は予想されつつも米国株は今や日人にとっても最も重要なアセットの1つになりつつあると言ってよいでしょう。そして、これからもこの流れは続くのでしょう。 米国株投資の王道はインデックス投資 さて、米国株投資の王道とはなんでしょ

    米国株で高配当株を買うメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/03/11
    規模のメリットを実感できる資産規模を目指したいですね。
  • 月1万円からの投資の王道は何になるのか - たぱぞうの米国株投資

    月1万円からの投資方法 投資ブログを見て回っていると資産額「数千万」あるいは「数億」という例が多くあります。ややもすると数千万程度がミニマムのような錯覚に陥ります。ただ、そうした例は一般社会においては稀です。 私たちの生きる社会は年収400万~500万というラインが平均です。その年収の10倍も20倍も資産のある人たちが普通であるはずがないのです。 月1万円ねん出して、投資の一歩を踏み出す ある意味では投資界においてある程度成功した人が備忘録的に、あるいは社会還元的に書いている。それがそういった投資ブログやツイッターなのかもしれません。投資に関していくらでも書けるぐらいに造詣が深い、その裏返しとも言えます。 また、すべてが真実というわけでもないですね。 もっとも、どちらでもよいのです。自分の参考になれば資産額は関係ないですからね。ただし、資産額を盲信して、よりどころとするのはやめたほうがいい

    月1万円からの投資の王道は何になるのか - たぱぞうの米国株投資
  • 60歳で月額配当金10万円をつくるには - たぱぞうの米国株投資

    60歳で月額配当金10万円を作る 60歳で月額配当金10万~15万を作るか、VTIを買うか 60歳で月額10万円以上の配当金を作るという課題設定 60歳で月額配当金10万円を作る 年金額が老後の生活を全てカバーできるわけではありません。そのために私たちは貯金をしたり、資産運用をしたりするわけです。私たちの日々の経済活動はシンプルに3つに分けられます。 収入 支出 投資 ということです。貯蓄も広い意味では金利を享受する運用、つまり投資なわけです。収入を良くするには仕事選びや資格など自分の価値を高める方向になります。起業などもそうでしょう。 支出を絞るには節約術やミニマリスト的な発想になります。最も恣意的に操作可能な、自由の効く活動です。ただ、好きでやれれば良いですが、そうではない場合はストレスが溜まるという残念な結果になります。 最後に投資です。これはクオリティが千差万別です。よりよい投資

    60歳で月額配当金10万円をつくるには - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/01/31
    月10万円は私も目標の一つです。今回の記事も非常に勉強になりました。
  • 米国株がスピンオフされたときの扱いについて - たぱぞうの米国株投資

    スピンオフとは何か 米国株がスピンオフされたときの扱いはなかなか・・・ スピンオフだと一般口座扱いになってしまう 米国株スピンオフ銘柄の課題は2つある 子会社が一般口座扱いになってしまうこと 取得価格が0円になってしまうこと スピンオフとは何か 米国株では時々、スピンオフが起きます。スピンオフとは一言でいうとこのようにまとめられます。 会社の1部門を切り離し、別会社にすること ただ、スピンアウトが完全に資関係も無くなるのに対し、スピンオフでは子会社化などある程度の資関係は維持されることが多いです。 このスピンオフに伴い、株式も分割されます。 米国株がスピンオフされたときの扱いはなかなか・・・ 米国株ではこのスピンオフというのが割とよく起きます。これにより、経営の効率化を図ることがあり、実際にスピンオフ後の株価は親会社・子会社ともに上昇する例が多く見られます。ただ、当たり前ですが確実に上

    米国株がスピンオフされたときの扱いについて - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/01/23
    スピンオフについて考えた事もありませんでした・・・。非常に勉強になりました。
  • 2018年買いたい米国株10選 - たぱぞうの米国株投資

    2018年に買いたい米国株、注目している米国株 今、買いたいと思っている銘柄をまとめておきたいと思います。VTIとBNDの組み合わせが最強なのではないかと思いつつ、個別銘柄ならばここが魅力だなというものです。 ブログいつも楽しく読ませていただいてます。昨年同様、2018年バージョンのたぱぞう様の買いたい米国株、ETFをブログで書いていただけたらと思います。 というメッセージを頂きました。そういえば昨年は年頭に書いていたのですよね。どれもこれも非常に上がり、良かったと思います。ただ、今年はそうはいかないと思っていますが、どうでしょうか。 今年は個人的にはちょっと資金繰りが厳しそうなので、銘柄とタイミングを精選したいと思っています。また、昨年のように「全く波風の無い相場」というのも考えにくいので、買い場は意外と訪れるのではないでしょうか。 米国株魅力の10選 マコーミック【MKC】 いきなり地

    2018年買いたい米国株10選 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2018/01/06
    今年も参考にさせて頂きます。今更ですがVが欲しいですねぇ
  • 国内ETFと国内株を売り、ドル転をしたいが...? - たぱぞうの米国株投資

    久しく国内株投資をしていない たぱぞうです。私は久しく国内株投資をしておらず、日経平均や以前はよく見ていたTOPIXも最近はサラッと目を通すぐらいです。私が米国株投資を始めたのは2010年ごろでした。 1ドル100円からドル転を始め、1ドル76円まで続けたのを覚えています。今から思えばその時に一気にドル転をすればよかったのですが、その渦中にあってはなかなか思い切ることができませんでした。 今ほど米国株ブログも無く、得られる情報も限られていましたから、そこまでの確信が持てなかったということです。結局、ダラダラと2014年まで日株を続け、2014年になって全て米ドルに換え、米国市場1投資をすることになりました。 結果的には非常に落ち着いた投資ができており、「もっと早く気づけばよかった」という反省があります。さて、今回は「実績の出ていない日株を売っぱらいたい」ということでご質問を頂いてい

    国内ETFと国内株を売り、ドル転をしたいが...? - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2017/12/31
    今年1年非常に勉強させて頂きました!来年も勉強させていただきます。
  • 投資に必要な能力はズバリ言って1つ。自分で考える力。 - たぱぞうの米国株投資

    投資家に必要な能力とは何か 投資に必要な能力とは何でしょうか。 私はもともとは投資趣味としてやっていました。そして多くの失敗をしました。ただ、基が手堅いので大きな失敗はしませんでした。その代わり、大きく勝つこともありませんでした。 しかし、負けないこと、退場しないことというのは大事で、結果的に経済的自由を得て独立するに至っています。コロナショックを経て過去最高の資産になったというのは、やはりそれ相応の下手なりに生き残ってきた何かがあるのでしょう。 そんな私ですが、最近思うことがあります。それは「投資に必要な力とはなにか」ということです。2010年代以降はわりとコンスタントに投資で勝てているのですが、それは相場環境が良かったことと、もう1つあります。 それは、自分の投資の軸ができたというのが大きいです。人間だれしも得意不得意があります。私の場合はそれをつかむのに非常に時間がかかりました。

    投資に必要な能力はズバリ言って1つ。自分で考える力。 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2017/12/28
    まねて、考えて、自分のものにする。守破離の破るまでなかなかたどり着けません・・・
  • ゼネラル・エレクトリック【GE】の銘柄分析。資本財の代表的銘柄。 - たぱぞうの米国株投資

    ゼネラル・エレクトリック【GE】の銘柄分析。資財の代表的銘柄。 ゼネラル・エレクトリック【GE】の配当とチャート ゼネラル・エレクトリック【GE】の基礎データ ゼネラル・エレクトリック【GE】の売り上げと利益 ゼネラル・エレクトリック【GE】の配当と配当性向 ゼネラル・エレクトリック【GE】のBPSとEPS ゼネラル・エレクトリック【GE】のキャッシュフロー ゼネラル・エレクトリック【GE】の銘柄分析。資財の代表的銘柄。 ゼネラル・エレクトリック【GE】はアメリカの発明王トーマス・エジソンによって1878年に設立されました。当初の社名は「エジソン・エレクトリック・ライトカンパニー」でした。ジョセフ・スワン氏が開発し、エジソンが改良・事業化した白熱電球の製造販売が中心だったことが由来です。 その後、発明家であるエジソンは事業上いくつかの失敗を重ねます。ウエスチングハウス社との直流・交流の

    ゼネラル・エレクトリック【GE】の銘柄分析。資本財の代表的銘柄。 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2017/12/20
    GEの歴史、勉強させて頂きました。
  • 米国株をかたる会2018-2【1回目】 - たぱぞうの米国株投資

    米国株を語る会2018年2月 米国株語る会を以下の通り行います。会場を押さえる関係でだいぶ先なのですが、早めに告知しますね。軽い感じでご参加いただければと思います。 日時 2月10日(土) 15:00-17:00 かたる会 17:30-19:30 懇親会 場所 品川駅近く。参加の方に直接ご連絡しますね。 費用 コミコミです。 内容 1部 かたる会 ワークショップ 座談会 2部 懇親会 募集人数 20名(男女10名ずつ) 対象 米国株を始めてみようかな 米国株を始めてみたよ 投資に興味があるよ、という方。 ※初心者向け。話題は広めに「投資」というくくりです。 申込方法 弊ブログお問い合わせフォームから。 ・基先着順です。1部・2部両方参加の方が優先になります。 ・メアドとお名前、性別は、ご連絡の都合上必ず入れてください。 ・かたる会のみ参加、懇親会のみ参加も可能です。 米国株を語る会、線か

    米国株をかたる会2018-2【1回目】 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2017/12/15
    これは興味ありますね!
  • 野立て太陽光発電のメリットとは - たぱぞうの米国株投資

    野立て太陽光発電とは何か 野立て太陽光発電の特徴と傾向 「FIT固定買取制度」 「一過性の優遇制度」 野立て太陽光発電と自分の属性 野立て太陽光発電の再現性 野立て太陽光発電のスキーム 野立て太陽光発電所1基あたりの費用内わけ 野立て太陽光発電をとりあえず5基買いました。 野立て太陽光発電に興味ある方はコンサルをいたします。 太陽光発電所の売却手続きと考え方について 野立て太陽光発電とは何か 野立て太陽光発電とは、300坪から500坪程度の土地を買い、太陽光パネルを敷き詰めて売電する、太陽光売電の1つです。 太陽光売電と言っても、都市部だと土地代が高いので、工場の屋上や住宅の屋上に設置をするぐらいです。それに対し、地方は土地値が安いので土地代込でもこういうビジネス、投資が成り立つということです。 たぱぞうがこのビジネスモデルに興味を持ったきっかけは、利回りの良い債券投資を探していたからでし

    野立て太陽光発電のメリットとは - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2017/11/05
    太陽光発電パネル、地方はかなりみかけますね。やってみたいと思う反面、チョット怖いなぁと考えてしまいます。
  • シスコシステムズ【CSCO】は高配当のネットワーク機器世界最強企業 - たぱぞうの米国株投資

    シスコシステムズ【CSCO】はネットワークに強みを持つ高配当企業 シスコシステムズ【CSCO】の配当とチャート シスコシステムズ【CSCO】基礎データ シスコシステムズ【CSCO】の配当性向 シスコシステムズ【CSCO】のBPSとEPS シスコシステムズ【CSCO】の売り上げと利益 シスコシステムズ【CSCO】のキャッシュフロー シスコシステムズ【CSCO】はネットワークに強みを持つ高配当企業 シスコシステムズは1984年にレン・ボサック氏によって創業されました。レン・ボサック氏はスタンフォード大学でコンピュータに関する修士号を取り、そのまま母校の情報システムに関わる部署で働いていました。 母校の複数の各種コンピュータをネットワークでつなげるプロジェクトがあり、その時に専用ルータを開発します。その後、自宅ガレージで彼の奥さんと共に複数のプロトコル(ネットワークのルールみたいなもの)を扱うこ

    シスコシステムズ【CSCO】は高配当のネットワーク機器世界最強企業 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2017/10/31
    配当金7年で10倍は凄いですね
  • 日本の労働生産性の低さと企業不祥事 - たぱぞうの米国株投資

    労働生産性の低さは今に始まったことではない 日の労働生産性の低さは今に始まったことではありません。日の経済成長が著しかったころも低いままでした。経済が停滞し、スケープゴート的に焦点化され始めているような印象がありますが、そうではありません。 かつて、労働生産性の低さが今ほどあまり問題にならなかったのは、給与が増え続けていたからです。そのころは社会保障負担などの税負担が今よりも軽いものでした。つまり、給与だけでなく最終的な手取りや可処分所得も増え続けるという時代だったのです。 今は給与はほぼ横ばいですが、社会保障費が増大していますから、手取りが減少し続けています。 また、戦前、戦後の暮らしがあまりにひどかったのもプラスに作用しました。人は相対の中で生きていますから、「あの時代に比べればはるかに良い」という限られた比較対象からくる幸福感が、生産性の低さを覆い隠していました。 関連して昔は長

    日本の労働生産性の低さと企業不祥事 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2017/10/21
    残業を減らすには管理職が率先して帰ること。これに尽きるかな(あくまで経験則ですが・・・)
  • いざなぎ景気超え、戦後2番目の長期景気拡大期の日本 - たぱぞうの米国株投資

    いざなぎ景気を超えて戦後2番目の長期景気拡大期 第2次安倍内閣が発足した2012年12月から「緩やかな景気回復基調」が続いています。高度成長期である1965年11月から1970年7月までの景気拡大期を「いざなぎ景気」と言います。 2012年12月から2017年9月まで景気拡大を続けたということで、日経済は戦後2番目の長期景気拡大傾向ということになりました。 飲や運輸などの一部の業界で人手不足が言われて久しいです。また、実際に求人倍率も非常に低い水準で落ち着いており、景気拡大期にあることは確かなようです。 戦後の景気拡大、期間別ランキング 戦後の景気拡大期の期間別ランキングをまとめてみました。 1位いざなみ景気(2002年2月~2008年2月・73か月) 小泉首相時代の景気拡大期です。メガバンクも含んだ金融危機から立ち直り、2006年のライブドアショックを経て、2008年サブプライム問題

    いざなぎ景気超え、戦後2番目の長期景気拡大期の日本 - たぱぞうの米国株投資
    kabusikihaitou
    kabusikihaitou 2017/10/15
    ""行政がどうにかしてくれる、政治が悪い、そういう他人任せではなかなか難しい世の中になり始めています""。この言葉を肝に銘じて行動したいと思います。