タグ

2009年3月11日のブックマーク (10件)

  • YouTube - 【衝撃】 小沢一郎 テレビ生出演の裏側 ~言論封殺される撮影現場

    ▼小沢一郎が小澤一郎と売買契約を結んでいた証拠 http://s01.megalodon.jp/2009-0217-0522-55/image.blog.livedoor.jp/gochagocha/imgs/4/9/493643fa.gif ▼今後発注予定のダム受注企業一覧★【内部文書】 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-01-22/18_1501.html ▼総額430兆の税金を私的に流用し日経済を混乱させた小沢一郎の過去 http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine025.html 08/06/04 小沢一郎が西松裁判で原告敗訴 08/09/07 三宅久之が、小沢敗訴の事実をTVメディアではじめて言及する( 尚、この間、新聞報道は一切ない) 08/09/15 リー

  • 痛いニュース(ノ∀`):カルデロンのり子さん「お父さん返して!」と父親強制収容に悲痛な叫び

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/03/09(月) 19:02:55 ID:???0 悲痛な叫び…のり子さん「お父さん返して」 日生まれのフィリピン人、カルデロン・のり子さん(13)=埼玉県蕨市立中1年=と父母の強制退去問題で、東京入管による父アランさん(36)の強制収容について、のり子さんと母サラさん(38)は9日午後、東京都内で記者会見し「ショックを受けている。すぐにお父さんを返してほしい」と訴えた。 東京入管は、のり子さんだけが残るかどうか13日までに決断するよう求め、意思表示がなければ仮放免期限の16日にのり子さんとサラさんも収容、17日にアランさんを含めた3人を強制送還するとしている。 法務省は「ほかの不法滞在者への影響も考慮し判断した」と説明。父母について、帰国の意思を表明すれば3月中は仮放免の期限を延長すると説得し

    kabutch
    kabutch 2009/03/11
    第2の「在日」を防ぐためには妥当な判断/はてな村の人たちは人治国家がお望みのようで。最高裁が判決出して法務大臣も認めなかった以上この措置は致し方ない。
  • http://blog.kichimani.com/?eid=304783

    kabutch
    kabutch 2009/03/11
  • 画像などのファイルへの直リンクを禁止する方法

    .htaccessを使用して、他のサイトが画像などのファイルを無許可で使用するのを禁止する方法をThe Web Squeezeから紹介します。 Stop Image Hotlinking with .htaccess 「.htaccess」に、下記を記述します。 ※必要の無い箇所は、削除・修正して使用してください。 ※「.htaccess」を修正する場合は、必ずバックアップをしてください。 ※有効範囲は、設置ディレクトリの配下です。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> #Stop Image Hotlinking RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^http(s)?://(www\.)?yourdomain.com [NC] RewriteCond %{HTT

  • マインドマネージャーをウェブ上で作成・編集・共有できる「MindManager WEB」を試してみた - GIGAZINE

    IBMやAmazon.com、マイクロソフト、スターバックス、コカコーラ、オックスフォード大学、Cisco、Oracle、ノキアといった各種有名企業や大学、教育機関、政府機関などに採用されており、企画書やプレゼン資料、会議議事録などに活用することで、社員1人あたりの残業時間が週5時間短くなるという信じがたい統計結果も出ているというすさまじいソフト、それがこのマインドマップ作成ソフト「マインドマネージャー8」です。 そして頭の中のアイデアや考えをマインドマップと呼ばれるものにまとめることで、簡単に見てわかりやすい図にすることができるマインドマネージャーに、新たにオンラインにも対応し、インターネット経由でブラウザを使って簡単にファイルを共有したり、複数人で同時編集することができるようになった「MindManager WEB」がリリースされたので試してみました。 できあがったマインドマップは独自

    マインドマネージャーをウェブ上で作成・編集・共有できる「MindManager WEB」を試してみた - GIGAZINE
  • ろじっくぱらだいす | 面白いサイトを作るには(2)?

    先の構成技術で分析することで、過去・現在においてネット上で起こった現象を分析してみましょう。今回取り上げるのは3つです。 1.なぜ侍魂系フォント弄りサイトは衰退したのか? 2.アクセス至上主義はなぜ嫌われたのか? 3.過去と現在のサイト管理者の違いは? 1.なぜ侍魂系フォント弄りサイトは衰退したのか? 一年ほど前、人気サイト「侍魂」の手法を模倣した「侍魂系フォント弄りサイト」が大発生し、Web上で話題となりました。しかし現在、ほとんどのサイトは淘汰されました。なぜこのような現象が起こったのでしょうか? 「侍魂系フォント弄り」とは、黒背景・文章センタリング・フォント拡大&色付けの3つを柱とした加工技術です。 この加工技術は見た目のインパクトがあり、かつ習得・実現するのが容易であったため、あっという間に普及しました。この加工技術を使うサイトは、おもに自分の日常生活(日記)に侍魂系加工をほどこし

  • 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) 2009.3.11 01:13 日の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。 日の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。 都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。  調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思

    kabutch
    kabutch 2009/03/11
    自尊心が教えて身に付くかどうかはよく分からないが、こうした取り組みは興味深い。
  • 【児島商店.com】・カメラケースやストラップ

    ペラノートへようこそ! ペラノートは、お金を稼ぎ、心の平穏、生活の質を向上させる方法を伝えるサイトです。 一日でも早く豊かになれるように、副業投資転職節約貯金等について深堀していきます。 お金を稼げるようになって人生を楽しく素敵なものにしていきましょう! ペラノートの目的 副業投資転職節約貯金をすることであなたの人生の選択肢を増やす お金をの増やし方を伝え、あなたの心を平穏にする 複数の収入源を得ることで、あなたの生活の質をより良いものにする

  • asahi.com(朝日新聞社):不正取水で水利権失う JR東日本、電力確保「綱渡り」 - 社会

    JR東日が新潟県内に持つ信濃川発電所(最大出力45万キロワット、水力)で、信濃川から大量の水を不正に抜き取っていた問題で、国土交通省北陸地方整備局は10日、同社の水利権を取り消した。JR東の清野智社長は整備局で記者会見して謝罪。首都圏での電車運行に必要な今後の電力確保について「綱渡り」と表現した。  処分を受け、川をせき止めていた宮中ダム(同県十日町市)の水門は開放され、慢性的に水枯れだった下流33キロに勢いよく水が流れ出した。  国交省によると、同社はダムの取水口など計6カ所の流量観測装置に不正なプログラムを設置。許可上限量の毎秒317トンを超えて取水しても上限量までしか記録されないようにして、02〜08年の7年間で少なくとも約3億1千万トンを不正取水していた。所長レベルの判断だったという。国内最大級の水力発電所は停止し、同社は使用電力の23%を失う。  清野社長は会見で、減便など運行

    kabutch
    kabutch 2009/03/11
    <慢性的に水枯れだった下流33キロに勢いよく水が流れ出した。>この放水によって、下流区間の環境がどう変わるかも興味深い。/発電はさせるけど発電分の電力没収、という処分もアリだったかな。
  • 草食男子を傷つけないための携帯メール術|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    by moriza 男性が受け取って傷つく携帯メール、メールのやりとりとはどんなものがあるのか? 意外と女性が何気なくやってしまう行為が原因となっているケースが多いんですよ! 彼氏や男友達と会ったら……あれ? なんかおかしい、この人しょげてるような……。なんか原因は私にあるみたいだけど、私、なんかしたっけ? と思ったことのある女性陣! もしかしたらその理由はあなたが何気なく送った携帯メールにある可能性が大!こちら側にはまったく悪気はなくても、その送ったメールが男性を傷つけてしまったケース、意外と多いみたいなんですよ。「えー男のくせにいちいち携帯のメールで傷つかれても~」とは言うなかれ!! 男と女の間には深い溝があるようなので、大事なのは思いやりのようです。 と、結論が先にでてしまいましたが、今回は「あとで言われて気がついた、男性が傷ついてしまった携帯メール」とは何か、文例を挙げつつ紹

    kabutch
    kabutch 2009/03/11
    いや絵文字は別にいらない。/草食男子はチンコの生えた(古典的)女子と思えばいいような気がする。女子どうしでも絵文字必須だったり文字数少ないと嫌でしょ?