タグ

newsに関するkachifuのブックマーク (910)

  • 「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞

    「アート作品活用・保全検討チーム」初会合の冒頭で発言する吉村洋文知事(右奥)=大阪市住之江区で2023年8月18日、山田夢留撮影 大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に置かれている問題で、府は18日、専門家らで作る「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を同庁舎内で開いた。吉村洋文知事は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。移転先は府有施設を検討しているという。チームは今後、105点を含む府コレクションの活用や保全について協議し、今秋に中間報告、来年2月ごろに最終報告をとりまとめる。 チームは山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、上山信一・府特別顧問が出席。府側からコレクションの収集経緯や現在の保管・展示状況などについて説明を受けた。

    「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞
  • 地下駐車場の美術作品をどう守る? 大阪府に専門の学芸員不在 | 毎日新聞

    大阪府の咲洲庁舎の地下駐車場でビニールシートをかけられて置いてある美術作品=大阪市住之江区で2023年7月、山田夢留撮影 大阪府所蔵の美術作品105点が地下駐車場に6年間も置かれた問題で、府は保管場所の変更や活用方法を検討することになった。美術の専門家による「特別チーム」を設置し、展示のあり方を諮るという。 ただ、取材を進めると、約7900点ものコレクションを抱える府に、美術を専門とする学芸員がいないことがわかった。コレクションを誰がどのように守るのか。ハード面だけでなく、人材の不足や責任の所在の曖昧さなどソフト面での不備も見えてきた。 発端は1988年に新美術館の構想ができたものの、府が財政難のため96年に凍結、2001年に白紙撤回したことにある。この間に収集した美術品約7900点は、収蔵されるはずの美術館が造られず行き場を失い、そのうち大型の彫刻など105点は17年から咲洲(さきしま)

    地下駐車場の美術作品をどう守る? 大阪府に専門の学芸員不在 | 毎日新聞
  • アニメのセル画や漫画の原画は「文化財」、国が収集し海外流出阻止へ…国立施設も視野

    【読売新聞】 文化庁は来年度から、日漫画の原画やアニメのセル画の収集に乗り出す。日漫画やアニメの国際的な人気の高まりに伴い、原画やセル画は高額で取引されるなど、「作品」としての価値が高まっているためだ。保存や活用の方法を検討し

    アニメのセル画や漫画の原画は「文化財」、国が収集し海外流出阻止へ…国立施設も視野
  • 「国立」なのに国の追加財政支援なし 科学博物館が苦肉のクラファン | 毎日新聞

    国立科学博物館で人気の剥製標の展示。温湿度管理が重要で、光熱費がかかる=東京都台東区の同博物館で2023年8月7日午前10時34分、三股智子撮影 国立科学博物館(科博、東京都台東区)は7日、光熱費などの高騰で所蔵品の収集・保管資金が大幅に不足しているとして、寄付を募るクラウドファンディングを始めた。約9時間半で目標の1億円が集まった。寄付額に応じてオリジナルグッズや館長らによるバックヤードツアーなどの返礼品を用意する。寄付の募集は11月5日まで続ける。 1877年創立の科博は、日を代表する科学博物館の一つ。60人以上の研究者が所属し、動植物や鉱物、化石、人骨などの標や資料を収集し研究している。所蔵品総数は東京・上野の博物館と茨城県つくば市の筑波研究施設で計500万点を超え、年間約8万点ずつ増えているという。大半を保管する筑波研究施設では、スペースや人手の不足で未整理な資料も多く、新し

    「国立」なのに国の追加財政支援なし 科学博物館が苦肉のクラファン | 毎日新聞
  • 武蔵美のAI絵画コンテスト、「著作権侵害」批判で急きょ中止…400点以上の応募

    【読売新聞】 武蔵野美術大学(東京)などが、6~7月に作品を募集した画像生成AIによる絵画のコンテストを取りやめていたことがわかった。主催者側は、特定の画像生成AIアプリの使用を応募の条件としたが、アプリの機能に関する説明を誤った上

    武蔵美のAI絵画コンテスト、「著作権侵害」批判で急きょ中止…400点以上の応募
  • 旧広島駅ビルの壁面飾り55年 舟越保武さんの彫刻作品を廃棄 2020年の建て替え時に【写真】 | 中国新聞デジタル

    中国新聞デジタルに掲載の記事や写真などの無断転載を禁じます。 全ての内容は日の著作権法や国際条約で保護されています。

    旧広島駅ビルの壁面飾り55年 舟越保武さんの彫刻作品を廃棄 2020年の建て替え時に【写真】 | 中国新聞デジタル
  • 東京・浅草の浅草寺で近代日本画巨匠川端龍子の天井画はがれる 1958年に描かれる | TBS NEWS DIG

    東京・台東区の浅草寺で、堂の天井に描かれた龍の絵がはがれ落ちていたことがわかりました。こちらは、きのう午後2時ごろ撮影された写真。天井の絵がはがれ落ち、参拝客の頭上に大きく垂れ下がっています。きの…

    東京・浅草の浅草寺で近代日本画巨匠川端龍子の天井画はがれる 1958年に描かれる | TBS NEWS DIG
  • 愛☆まどんながミヅマアートギャラリーを提訴。販売委託契約違反など主張

    デビュー以来、一貫して「美少女」だけを自分の感情を代弁する究極のモチーフとして描き続けているアーティスト・愛☆まどんな。同氏が、株式会社ミヅマアートギャラリーに対して民事訴訟提起したことを自身のウェブサイトで公表した。 原告は愛まどんなプロダクション株式会社と作家人。被告は株式会社ミヅマアートギャラリーと、同社代表取締役・倉重成忠、同社取締役・三潴末雄の3者。 愛☆まどんな側の訴えによると、株式会社ミヅマアートギャラリーは、愛まどんなプロダクション株式会社が2022年9月に予定されていた愛☆まどんなの個展で展示する作品の一部として、2021年2月から8月にかけて引き渡した「彼女の顔が思い出せない」シリーズ新作60点を、アーティスト側との販売価格に関する協議を行うことなく、個展開催前に4名の顧客に販売したという。原告側はこれが販売委託契約に違反したとしており、債務不履行に基づく損害賠償を求

    愛☆まどんながミヅマアートギャラリーを提訴。販売委託契約違反など主張
    kachifu
    kachifu 2023/06/19
  • AIだけで作詞作曲、グラミー賞除外 人が主体なら対象 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=中藤玲】米音楽界最高の栄誉とされるグラミー賞を主催するレコーディング・アカデミーは16日、人間の作者を含まず人工知能AI)だけでつくった楽曲は授賞の対象外とする新ルールを設けた。画像や文章を自動でつくる生成AI音楽業界にも波紋を広げており、先手を打って基準を設けた。2024年の第66回グラミー賞に向けた新ルールで、「授賞の対象となるのは人間の創作者のみとする。人間の作者を

    AIだけで作詞作曲、グラミー賞除外 人が主体なら対象 - 日本経済新聞
    kachifu
    kachifu 2023/06/18
  • 贋作集めた展覧会 ロンドンで開幕

    英ロンドンのコートールド美術館の「Art and Artifice: Fakes from the Collection(アートと策略:コレクションの贋作)」展で贋作者ハン・ファン・メーヘレンが手掛け、ディルク・ファン・バビューレンの作品とうたわれていた作品を見る同館の職員(2023年6月16日撮影)。(c)HENRY NICHOLLS / AFP 【6月17日 AFP】英ロンドンの文化施設サマセット・ハウス(Somerset House)にあるコートールド美術館(Courtauld Gallery)で17日、贋作(がんさく)を集めた展覧会が開幕した。 展示されているのは、ルネッサンスの画家サンドロ・ボッティチェリ(Sandro Botticelli)や英風景画の大家ジョン・コンスタブル(John Constable)、フランスの彫刻家オーギュスト・ロダン(Auguste Rodin)らの

    贋作集めた展覧会 ロンドンで開幕
  • 文化財の接着剤で原料「偽装」、「ウサギ膠」なのにウシやブタ検出…業者「信じがたい」

    【読売新聞】 動物の皮や骨から作られる 膠 ( にかわ ) の多くで、表示と違う動物種が原料に使われていることが、国立西洋美術館(東京)の分析でわかった。大半は海外産とみられる。天然膠は接着剤として仏像や文書などの文化財修復に不可欠

    文化財の接着剤で原料「偽装」、「ウサギ膠」なのにウシやブタ検出…業者「信じがたい」
    kachifu
    kachifu 2023/06/12
  • 性的暴行描く作品に塗料 仏パリの美術館

    スイス人画家ミリアム・カーン氏の作品(2022年4月20日撮影、資料写真)。(c)Vincenzo PINTO / AFP 【5月8日 AFP】仏パリの美術館「パレ・ド・トーキョー(Palais de Tokyo)」は7日、スイス人画家ミリアム・カーン(Miriam Cahn)氏の展示作品が男に塗料をかけられる被害に遭ったと明らかにした。 被害を受けたのは「Fuck abstraction!」と題する絵画作品。顔のない屈強な男性が、後ろ手に縛られたもう一人の人物に性的暴行を加えている様子が描かれている。 2月中旬から展示されていたが、暴行されているのが子どもに見えるとして批判の声が上がっていた。子どもの権利擁護団体は、児童ポルノだとして撤去を求めていた。 これに対しカーン氏は、性的暴行が「戦争における武器」として使われており、「人道に対する罪」であることを表現したものだと反論している。 男

    性的暴行描く作品に塗料 仏パリの美術館
  • ジョー・プライスさん死去 米国の美術収集家 - 日本経済新聞

    江戸時代の画家、伊藤若冲の作品コレクションで知られる米国の美術収集家、ジョー・プライスさんが4月13日、老衰のためカリフォルニア州の自宅で死去した。93歳だった。葬儀は近親者で行った。伝統や系譜にとらわれない、米国人らしい明るい感性で江戸絵画を集め、若冲の再評価ブームに一役買った。1929年、オクラホマ州タルサ生まれ。父が創業した石油パイプライン敷設会社に勤務しながら日美術の江戸絵画に引かれ

    ジョー・プライスさん死去 米国の美術収集家 - 日本経済新聞
  • 出展作家との契約違反で市が損害賠償。アーツ前橋でなにが起きたのか

    借用した作品の紛失問題に続き、出展アーティスト・山高之との契約違反が判明したアーツ前橋。情報公開された内部資料をもとに経緯を振り返る 記録集発行を中止、業務委託料を一部払わず借用作品の紛失問題が起きたアーツ前橋(群馬県前橋市)が、出展アーティストとの契約を守らず、業務委託料の一部が未払いだったとして市はアーティストに謝罪し、損害賠償金80万円を支払った。問題は、作品紛失が判明した前年の2019年に発生し、同館の住友文彦館長(2021年3月末に退任)と学芸員が関わっていた。いったい何があったのか。 件を報じた上毛新聞と毎日新聞の記事(*1)によると、経過の大筋は以下となる。 アーツ前橋は2019年、美術を通じた学びの可能性を探ることなどを目的にアーティストの山高之を招聘した企画展「山高之とアーツ前橋のビヨンド20XX」を開催。山と交わした契約には同展の企画立案に加え、記録集の監修な

    出展作家との契約違反で市が損害賠償。アーツ前橋でなにが起きたのか
  • 独立行政法人国立美術館、「国立アートリサーチセンター」を設立すると発表

    2023年3月8日、独立行政法人国立美術館が、「国立アートリサーチセンター」を3月28日に設立すると発表しました。 発表によると、大きく変動する現代社会においてアート振興を持続的・国際的に展開するための総合的な拠点となることを目指して設置されます。「アートをつなげる、深める、拡げる」をキーワードに、専門領域の調査研究、情報収集と国内外への発信、コレクション活用促進、人的ネットワーク構築、ラーニングの拡充、アーティスト支援等に取り組むとしています。 トピックス一覧(独立行政法人国立美術館) https://www.artmuseums.go.jp/topics ※2023年3月8日付で「【お知らせ】3月28日に国立アートリサーチセンターを設立します」が掲載されています。 【お知らせ】3月28日に国立アートリサーチセンターを設立します(独立行政法人国立美術館) https://www.artm

    独立行政法人国立美術館、「国立アートリサーチセンター」を設立すると発表
  • 超保守的イメージを刷新 サウジでA・ウォーホル大規模展

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【3月11日 AFP】米ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホル(Andy Warhol)の企画展がサウジアラビアで初開催されている。同展の狙いは、ウォーホルが描いた半世紀前のニューヨークと現在のサウジアラビアの接点を見いだすことだ。 企画展が開催されているアルウラ(Al-Ula)のアートプログラミングディレクター、スマントロ・ゴーズ氏は「ウォーホルは1950~60年代の米国の激動期、まったく新しい活気に満ちた若者文化の時代に生き、それを作品に反映させた」と述べ、「今は、サウジアラビアが大きな変化、変革の時期にある」となぞらえた。 サウジアラビアは厳しい言論弾圧や同性愛を違法とする保守的な国として知られるが、一方でアートシーンや音楽シーンが急成長して

    超保守的イメージを刷新 サウジでA・ウォーホル大規模展
  • 「工芸美術館の建設見直しを」 町田・芹ケ谷公園 周辺住民らパレード:東京新聞 TOKYO Web

    東京都町田市が芹ケ谷(せりがや)公園内に建設予定の「国際工芸美術館」(仮称)を巡り、周辺住民らでつくる「芹ケ谷公園と周辺地域の環境を考える会」が四日、建設計画の見直しを訴えて市中心部をパレードした。(宮隆康) 計画では、国際工芸美術館は二〇一九年に閉館した市立博物館所蔵のガラスや陶磁器を展示。公園内にある国際版画美術館の裏側の斜面に建設し、連結して一体的に運営する。総事業費は三十三億三千万円で、二六年三月の開館を目指している。 当初は二〇年度の開館予定だったが、財政難で先送りに。さらに「収益の根拠やコンセプトが不明瞭で市民の理解を得られない」と市議会で指摘され、基設計をやり直した経緯もある。石阪丈一市長は「二二年度の目玉の事業と言える」と着工を予定していたが、地元の反対で再び二三年度中の着工に先延ばしした。

    「工芸美術館の建設見直しを」 町田・芹ケ谷公園 周辺住民らパレード:東京新聞 TOKYO Web
  • 三井不動産、アーティストの作品を無断で改変か 「精神的に限界を迎えた」と吐露→「配慮を欠く対応だった」と謝罪

    ホテル内のバーに提供した作品が無断でまるで別の姿に改変された――。アーティストの吉田朗さんと、そのマネジメントを手がけるユカリアート代表の三潴ゆかりさんによる抗議が波紋を広げています。ねとらぼ編集部では、改変に関与したとされる三井不動産およびマザーエンタテイメントに事実関係を問い合わせました。 改変前の作品(画像はプレスリリースより) 改変後の作品(画像はプレスリリースより) 変更には許可が必要だが、無断で改変されたとの主張 吉田さんらの発表によると、アート作品「渋谷張り子」が設置されているのは、三井不動産が所有する商業施設やホテルなどが一体となった「sequence MIYASHITAPARK」の最上階にあるバー「SOAK」。 2019年8月、吉田さんは設置当時SOAKの運営会社だったBAKERU(当時は東京ピストル)から制作依頼を受け、作品を制作しました。その後、2020年4月に作品

    三井不動産、アーティストの作品を無断で改変か 「精神的に限界を迎えた」と吐露→「配慮を欠く対応だった」と謝罪
  • 展示物「太陽の塔」殴った会社員男逮捕 名古屋、容疑を否認:中日新聞Web

    愛知県美術館(名古屋市東区)で開催中の「展覧会岡太郎」で芸術家岡太郎さん(1911~96年)作「太陽の塔」の50分の1サイズの作品=写真、同美術館提供=を壊したとして、名古屋・東署は24日、器物損壊の疑いで、同市昭和区広路通一、会社員栗篤史容疑者(46)を逮捕した。

    展示物「太陽の塔」殴った会社員男逮捕 名古屋、容疑を否認:中日新聞Web
  • J・クーンズ氏作品、来場者が倒し粉々に 米マイアミ