タグ

2009年6月28日のブックマーク (9件)

  • 東京新聞:3年連続20人退官 空自操縦士 イラク空輸から急増:社会(TOKYO Web)

    航空自衛隊の「花形」とされる操縦士が、昨年まで三年連続して、それ以前の四倍以上に当たる毎年二十人ずつ自衛隊を辞めていることが分かった。退官者が急増した時期は、イラクの首都バグダッドへの空輸が実施されたタイミングと重なる。防衛省は「イラク空輸と退官者増の因果関係は不明」としているが、「ゆゆしき事態」として調査に乗り出した。 防衛省人事計画・補任課によると、航空自衛隊の操縦士は例年数人の退官者がおり、二〇〇四年は三人、〇五年は五人で推移していたが、〇六〜〇八年は毎年二十人に急増した。操縦士の退官者増は空自だけにみられる傾向で、陸上、海上自衛隊に変化はないという。

    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    『政府の「非戦闘地域で人道支援を行っている」との説明』ごまかしは結局どこかしらに無理が来る
  • エロゲーごときで鬼畜陵辱とか言っていてスイマセンでした・・・・

    陵辱エロゲーが規制されそうてか、もう規制されるんだよな? 陵辱物プレイするのがライフワークの俺は絶望するしかないあqwsでrftgyふじこl!!と思っていたわけだよ。 だけどね、もう鬼畜とか陵辱とかいいの。三次元の彼女ができたお陰で。 あれは去年の夏コミが終わった後。 俺は絵の才能もないし、ゲームも作れないから、友達のサークルの売り子のバイトしてたんだよ。 その打ち上げで、知り合いのサークルのおにゃのこ紹介してもらって、詳細ははしょるけど付き合えることになったんだ。 彼女は腐女子で俺がエロゲーやっていても文句言わないし(むしろプレイしたりもする)、俺も彼女の腐趣味を気にしない。セックスのときはMっぽくて萌えたし、まさに最高のカップルだと思ったね。 で、そのうち彼女が衝撃の告白をしてきた。 「増田くんはかなりの鬼畜ゲーマニアだから、OKだよね・・・・?」 って。 彼女ものすっごく言いにくそう

    エロゲーごときで鬼畜陵辱とか言っていてスイマセンでした・・・・
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    陵辱ゲー好きの増田が「自分は『人間虐待やどうやって殺すかの話を嬉々として語』ったりするか?」と自問自答していたらもう一歩踏み込めてたかも。結末は変わらないにしても。/増田はそのうち肉が食えなくなるかも。
  • 米「サイバー軍」を創設、2010年10月本格稼働予定

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米連邦議会議事堂(Capitol Hill)で上院軍事委員会(Senate Armed Services Committee)に先立ち証言するキース・アレクサンダー(Keith Alexander)中将(2004年5月11日撮影)。(c)AFP/Stephen JAFFE 【6月24日 AFP】米国防総省は23日、サイバースペースでの戦争を戦い、軍のコンピューターをハッカーたちから守る「サイバー軍」を創設すると発表した。 ロバート・ゲーツ(Robert Gates)国防長官がサイバー軍の創設を正式に指示した。米戦略軍(US Strategic Command)の下に設置され、10月に始動し、2010年10月に格稼働する予定。 サイバー軍の創設は、サイバースペースにおける優勢を確保するという米軍の新しい戦略を反映している。中国ロシア

    米「サイバー軍」を創設、2010年10月本格稼働予定
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    ARPANET から40年目にしてやっとか。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 増える中高生ロックバンド 女の子がけん引

    ロックバンドを組む中学生、高校生が県内で増えている。プロのガールズバンドの人気もあり、楽器店や貸しスタジオは「特に女の子が増えた」という。高校の軽音楽部員や、全県規模の演奏会に参加するバンドも増加。かつてのロックはメッセージ性や反体制色が濃かったが、今は気軽に仲間と演奏を楽しむことが主眼となり、保護者らの理解も得やすいようだ。 今月15日夕、長野市内の貸しスタジオ。同市東北中2年生の5人組ガールズバンド「逃げちゃえ。」が演奏を始めた。力強く、リズミカルなドラムの音。ベースの低音とエレキギターの高音、キーボードのメロディーが重なる。ボーカルが声を合わせると、5人の顔が輝いた。 9月の同校文化祭での演奏を目指し、3月から月2回は集まって練習している。女性3人の「チャットモンチー」など、プロのガールズバンドの曲が中心。「かっこいいから、やってみたい」と結成を呼び掛けたベースの宮沢奈波さん(1

    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    はバンドブームの「原因」でなく「結果」。/田舎のアニメ視聴は放送ではなくケーブルTVメイン http://www.tvm.ne.jp/cabletv/channel/index.html
  • エロゲ規制云々で思った事を女の視点でだらだらと書く・さらに追記

    書いた後じっくり考えて、要するに言いたい事は 「私だって女なんだぞ、ないがしろにすんなヽ(`Д´)ノウワァァン!!」 かも知れない、と思いました。(女だからこその不満なので改題しました) 頭がよろしくない上に、話が飛びやすいのであっちこっちいったりするけれど 全文を通して言いたいのは、主に規制派の声に対して『女としての自分』が非常に不愉快になったこと。 泣きたいぐらい、胃が痛くなるぐらい、不愉快だった事。 難しい事や規制反対!と声を上げるのは頭の良い人に任せます。(署名とかなら参加しますが) 文章は、読みにくくないよう心掛けますが解りにくかったらごめんなさい。 最初に。前提として、私は女です。(さっきも書きましたが) オタク腐女子でもあります。 凌辱ゲー命とかじゃありませんが、それなりに楽しむし、これ以上の規制が必要なものだとも思ってません。 ああ、ついでにチカン被害者でもあり、レイプ未

    エロゲ規制云々で思った事を女の視点でだらだらと書く・さらに追記
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    男性向けはコンテンツと消費者が丸ごと隔離されるけど、女性向けはコンテンツは隔離されず消費者の存在そのものが自主規制、というのは「女は性欲持たない」という建前からの抑圧故なんだろうな。
  • インターネットはメディアとしてはまだまだテレビの足元にも及ばない : 金融日記

    最近、大手テレビ局各社が急激な広告料の落ち込みで立て続けに大きな赤字を計上している。 また、いくつかの調査で若者のネットの利用時間がテレビの視聴時間を上回っていることが示された。[1] そこで一部の識者たちはテレビのビジネスモデルはいよいよ終焉を迎えた、これからはネットの時代だと書きたてている。[2,3] 当にそうだろうか? 僕もテレビなんかよりもフラットで自由なカルチャーのインターネットが大好きなので、ネットがテレビを超えたと言うのが当ならとても嬉しく思うことだろう。 しかし、冷静に数字を追っていけば、インターネットが、少なくともひとつのメディアとしてでは、テレビを追い越しつつあると言うのはただの幻想であると言うほかない。 まずテレビ局が赤字なのは単にまともに経営されてないのと利益を全部社員で山分けしちゃっているからである。 ふつうに経営して社員の給料をふつうの大企業と同じぐらいにし

    インターネットはメディアとしてはまだまだテレビの足元にも及ばない : 金融日記
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    あの、メールとかも「インターネット」なんですが。インターネットはテレビを包含できるけど逆は無理だから、端末の普及にしたがって逆転するでしょう。
  • ロッキング・オン的批評に関するメモ書き。 - 想像力はベッドルームと路上から

    まあもうちょっとまじめに説明すると、ロキノンはアーティストからトラウマだの苦悩だのそういった言葉をそういったものを無理矢理引き出してそういう性格付けのインタビューを掲載することで、雑誌は人気を得る、読者はアーティストのことを何か深く知った気になれるというものなので。それをロキノン文化圏外に持ち出してあーだこーだと語るのはぜんぜん意味がないってかんじですよ。 ただ、ある文化圏内だけで盛り上がるものをその文化圏外に持ち出してあーだこーだいうのは、ネットが普及してきて以来普通の出来事になってきてるからなあ。それは弊害のほうが多いようにしかおれには思えないけども。 http://d.hatena.ne.jp/strange/20090621#p3 Perfume周辺に多大な混乱を巻き起こした件に関する、strangeさんのこのエントリへの勝手な補足と個人的なメモとして。 まず、ロキノン派生媒体(?

    ロッキング・オン的批評に関するメモ書き。 - 想像力はベッドルームと路上から
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    アーティストは存在そのものがコンテンツだからね。/ロッキング・オンには「初音ミク」さんに取材して同じことやって欲しい。
  • 力学と理念 - 地を這う難破船

    ⇒2009.6.23: 日記 佐藤亜紀様。 整理された点については異論ありません。法規制が、されてしまうだろうことについても。私も、見通しの良い話をさせて頂きます。 いわゆる匿名者による、現実の力学を前提した、規制反対論に対する戦術指南めいた指摘に対して、当初、不可解に思っていたことがありました。ヤクザに借りを作ればいいのに、となぜ誰も言わないのか、と。当然、第一に、インターネットでそのようなサジェスチョンを行うのは単なる馬鹿であり(「で、お前はどこの誰でどの方面と話が付けられるのか」という返答が1秒で返ってくるでしょう。トークポジションが問われて当然)、第二に、それは戦術指南の体裁を纏った、「表現の自由」一槍の規制反対論に対する、批判だからです。 現実の力学を主張するなら、誰もその外側には出られません。にもかかわらず批判は、力学からの距離を、自分自身を棚に上げることを、要請します。そう

    力学と理念 - 地を這う難破船
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    条件闘争万歳。/馬鹿な理屈に対しても丁寧に理屈立てて反論してるのは凄いな。/「人権」は非欧米社会をレイプする口実じゃないの? 日本が「エロ支援国家」と断定され秋葉原や日本橋にトマホークが降る日も近いかも。
  • 表現の"新自由"と法規制について - OAF

    保障されるべきものとしての「表現の自由」とか言う時、それはある種の人々にとっては、法の文言と不可分に/一対一で対応しているのだろうか、と思う時がある。 エロゲ関連で、この界隈が騒がしいのをズラズラ読んでいて思ったのだが、立場を異にする人たちの間で自由や基的人権についての把握の仕方が異なっているのではないかなと感じる。 今回の構図に単純に当てはめれば、自分の立場は"規制派"になるのだと思う。 だが例えば自分的には「基的人権」という概念は、そもそも国家に先立っており、それに優先するものだと考えている。 「自由」に関しても(これは個人的には経済用語/経済と切り離して扱えない語だと思っているが)、国家に先立っているか、少なくとも独立していると思っている。 したがってそんな自分が、何であれ"法規制"に賛成するはずが無いわけだ。だが今回はそういう立ち位置になっている。で、そんな人が他にもいそうな気

    表現の"新自由"と法規制について - OAF
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    『法規制はダメだろうが何らかの規制が』だーかーらー、それがソフ倫だろ? 何でそれを実際にやってるのを無視するの? ソフ倫のそれがダメなら具体的にどこがまずいのか指摘しなきゃ。