タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (8)

  • 高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積

    米メリーランド(Maryland)州St. Inigoesにあるパタクセント・リバー(Patuxent River)海軍航空基地の補助飛行場、ウェブスター・フィールド・アネックス(Webster Field Annex)で、国際無人機協会(Association for Unmanned Vehicle Systems International、AUVSI)のデモンストレーションで展示された米海軍の無人戦闘航空機「X-47B」の試作品(2009年8月10日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【8月17日 AFP】戦争に行くということは、常に命を落とす覚悟を求められるものだが、ロボット兵器の開発が進む中、数世紀にわたる真理が変わろうとしている。 アフガニスタンやイラク、パキスタンで活躍する米軍の無人攻撃機の「パイロット」は、攻撃が実行される戦場から数千キロも離れた場所で操縦かんを握

    高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/11/22
    巡航ミサイルとか既にロボット兵器だろうが。それに桜花みたく人を乗せれば人道的になるとでもいうのだろうか。数km先の直接見えない相手を砲撃している段階でもうその手の倫理は無になってる。今更変わらない。
  • 英国大使らが作成した赴任国の評価レポート、失礼極まりない本音の数々

    エチオピア南部のサウス・オモ(South Omo)で、儀式の準備をするムルシ(Mursi)の人々(2009年5月7日撮影)。(c)AFP/Aaron MAASHO 【10月21日 AFP】タイ人には文化がなく、無類のセックス好き。アフリカ人は自己を破壊する傾向がある。ニカラグア人は嘘つきで暴力的でアルコール依存症――以上が、英国の一部の高級外交官たちが持った感想だ。 英国では、高級外交官が海外での任期を終えて帰国する際、その国に関する「詳細かつ率直な」評価報告書をロンドン(London)の外務連邦省に提出する慣習が06年まで続いていた。 非外交的とも言える文言が並ぶ同報告書は、同省幹部以外は目を通さない「極秘扱い」だが、英国放送協会(BBC)がこのほど、法律で定められた国立公文書の30年の保管期間が過ぎたもの以外にも、情報公開法により一部を入手。20日に始まった同局の新番組『Parting

    英国大使らが作成した赴任国の評価レポート、失礼極まりない本音の数々
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/10/26
    さすがジョンブル正直だな。日本やアメリカへの評価も聞きたい……でもタイ程度でこれほどということは、きっと公開すると国際問題になるような代物だから未公開なんだろうな。
  • ソマリアのクイズ大会、優勝賞品はAK-47や手投げ弾

    ソマリア・モガディシオ(Mogadishu)で、エチオピア軍基地に向けてAK-47自動小銃を構える10歳の少年(2007年4月23日撮影)。(c)AFP/SHABELLE 【10月17日 AFP】ソマリア反政府勢力シェバブ(Shebab)が、イスラム教の断月「ラマダン(Ramadan)」の最中に行った団体戦クイズ大会の優勝者に授与した商品は、豪華客船の旅などではなく、「ジハード(聖戦)」へのチケットだった。 Abdullahi Alhaq氏は、16日夜の式典で「若者たちに武器が授与されたのは、現在アラーの敵との間に行われている聖戦に参加するよう勇気づけるためだ」と語った。 このクイズは、ソマリア南部のキスマユ(Kismayo)でシェバブが主催し、ラマダンの1か月の間ラジオで放送した。キスマユ周辺の5地区も参加し、科学や文化、聖典コーラン(Koran)についてのクイズに挑戦した。 優勝者は

    ソマリアのクイズ大会、優勝賞品はAK-47や手投げ弾
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/10/18
    日本でも昔は槍とか短剣とか下賜されたけれども、武功でもハンモックナンバーでもなくクイズ大会というのが現代的か。
  • イスラエルのガザ攻撃、イスラエル側に多数の戦争犯罪 国連報告書

    パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)ベイトラヒヤ(Beit Lahia)で、イスラエル軍による攻撃の中を避難するパレスチナの住民たち(2009年1月17日撮影)。(c)AFP/MOHAMMED ABED 【9月16日 AFP】(一部訂正)国連人権理事会(UN Human Rights Council)の調査団は15日、前年末から今年初めのイスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での軍事作戦に関する報告書を公表した。報告書はイスラエル・パレスチナ双方を「戦争犯罪」を行ったと糾弾しているが、特に、イスラエル側の過度な軍事行動を厳しく非難している。 報告書は、イスラエルのガザ地区に対する攻撃の中で国際人道法違反があったと批判。イスラエル軍の攻撃へのきっかけとなったパレスチナ武装組織によるイスラエル南部へのロケット攻撃に関しても、戦争犯罪に相当し、「人道に対す

    イスラエルのガザ攻撃、イスラエル側に多数の戦争犯罪 国連報告書
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/09/27
    『パレスチナ側で約1400人、イスラエル側で13人が死亡し、主にガザ地区の約5500人が負傷』戦死者で100:1、負傷者含むと…パレスチナ側の抵抗は当然必要とはいえ侵略への抵抗は出血でかい。
  • 米海軍、女性の潜水艦乗船禁じる規則を見直しへ

    米原子力空母「ジョージ・ワシントン(USS George Washington)」上で、米同時多発攻撃から1年の追悼式典で敬礼する女性海軍兵(2002年9月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/RABIH MOGHRABI 【9月26日 AFP】米海軍は25日、女性の潜水艦乗船を禁止する規則の見直しに「精力的に」動き出すと発表した。 現在、女性兵士が海軍の軍艦に乗船したり、ジェット戦闘機に搭乗したりすることは認められているが、原子力潜水艦に搭乗することは認められていない。 米海軍当局はこれまで、女性が潜水艦に乗ることを禁じる主な理由として、潜水艦が極度に狭いことを挙げていたが、規則見直しを求める人たちは潜水艦に女性用の寝台や浴室を設置することは可能だと主張する。 ゲーリー・ラフェッド(Gary Roughead)海軍作戦部長(海軍大将)は声明で、女性の潜水艦参加に取り組むうえで特に懸念はな

    米海軍、女性の潜水艦乗船禁じる規則を見直しへ
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/09/27
    いっそ男性の潜水艦乗船を禁止して潜水艦部隊は女性のみ、としたらどうよ。海軍女性が15%というのもまだまだ少なすぎるし優遇処置こそ取るべき。
  • 文字をもたないインドネシアの少数民族、ハングルを採用

    韓国・ソウル(Seoul)中心部にある光化門(Gwanghwa Gate)で、木造の看板に書かれたハングル(2005年1月27日撮影。資料写真)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【8月6日 AFP】(一部訂正)独自の言語をもつが、表記文字を持たないインドネシアの少数民族が、韓国のハングル文字を採用することを決定した。このプロジェクトに参加する研究者が6日、語った。 ソウル大学(Seoul National University)のイ・ホヨン(Lee Ho-Young)教授によると、ハングルが他民族の社会で使用されることになるのは初めてだという。 ハングルを採用するのは、インドネシア・スラウェシ(Sulawesi)島の南西にあるブトン(Buton)島のバウバウ(Bau-Bau)に暮らす、人口約6万人のチアチア(Cia-Cia)人。 イ教授によると、バウバウでは7月21日からハングルを

    文字をもたないインドネシアの少数民族、ハングルを採用
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/08/07
    『独自の言語を持つが表記文字を持たないアジア各地の少数民族に対し、ハングル文字の採用を広げようと取り組んできた』ちゃんと普及の努力してたんだ偉いな。仮名なんてアイヌ語くらいでしか使われてないのに。
  • オバマ大統領、タリバン戦闘員の投降後大量死の調査命じる

    アフガニスタンのヘルマンド(Helmand)州Koshtayに位置する米軍の第2海兵遠征旅団(Marine Expeditionary Brigade、MEB)に物資供給する同軍のCH-53ヘリコプター(2009年7月11日撮影)。(c)AFP/Manpreet ROMANA 【7月13日 AFP】バラク・オバマ(arack Obama)米大統領がガーナ滞在中のインタビューで、2001年にアフガニスタンの旧勢力タリバン(Taliban)の戦闘員約2000人が、拘束された後に死亡した事件について、米国が支援していたアフガニスタン軍閥が関与したとの疑惑の調査をブッシュ前政権が阻止しようとした可能性を調べるよう、命じたことが明らかになった。 オバマ大統領は、米国時間13日に放映予定の米CNNのインタビューで、「この件に関して最近、適切な調査が行われていなかった可能性が示され関心をもった。安全保障

    オバマ大統領、タリバン戦闘員の投降後大量死の調査命じる
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/07/18
    「投降後大量死」この言葉は流行るっ! 「南京投降後大量死」とかっ!
  • 米「サイバー軍」を創設、2010年10月本格稼働予定

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米連邦議会議事堂(Capitol Hill)で上院軍事委員会(Senate Armed Services Committee)に先立ち証言するキース・アレクサンダー(Keith Alexander)中将(2004年5月11日撮影)。(c)AFP/Stephen JAFFE 【6月24日 AFP】米国防総省は23日、サイバースペースでの戦争を戦い、軍のコンピューターをハッカーたちから守る「サイバー軍」を創設すると発表した。 ロバート・ゲーツ(Robert Gates)国防長官がサイバー軍の創設を正式に指示した。米戦略軍(US Strategic Command)の下に設置され、10月に始動し、2010年10月に格稼働する予定。 サイバー軍の創設は、サイバースペースにおける優勢を確保するという米軍の新しい戦略を反映している。中国ロシア

    米「サイバー軍」を創設、2010年10月本格稼働予定
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 2009/06/28
    ARPANET から40年目にしてやっとか。
  • 1