タグ

2021年11月29日のブックマーク (7件)

  • 誕生日プレゼント第二弾。 - ネコオフィス

    爆アゲBOXはリンに取られました。 リンは朝から爆アゲBOXで遊んでました。 今日はワタクシが注文していたあるものが届いたのですよ。 (*´艸`*) 開封の儀 果たして反応は? 組み立て完了 設置してみたら 最後にクイズです 開封の儀 結構重い箱が届いてました。 今日の9時~14時に配送予定だったのですが、今日は通院日。 受け取りは父ちゃんにお願いして病院へいってきました。 いざ!開封の儀! おぉ!これは!!と気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、そうです。アレです。 おそろー!!!!! 果たして反応は? これは入り心地良さそうですね。 まだ裏返して脚を付けている最中なのですが・・・ 早速入ってきました。 このままでも入り心地いいですよ? いやいや、しっかり組み立ててから入ってくれたら嬉しいな♪ 組み立て完了 これ、いいかもしれない♪ 入ってくれて嬉しい! これから設置場所片付けてくるか

    誕生日プレゼント第二弾。 - ネコオフィス
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/29
    良い買い物をなさいました。ねこちぐらや籐の籠と並ぶお品ですよ。
  • 【縄文石棒】が【おしゃもじさま】になった経緯【そして荒脛巾神社・再考】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 青梅市の3回目。出土した縄文 #石棒 が #おしゃもじさま になった経緯。郷土博物館の三好さんは #石神(シャクジ・セキジン)が転訛して杓子(シャモジ)を奉納するセキ #咳鎮め の社になった経緯を解説。練馬区石神井とも共通 目次 青梅市郷土博物館 おしゃもじさま紹介ページ 関東地方のおしゃもじさま 古い信仰を推理する面白さ 文 前回からの続きです。 www.zero-position.com 青梅市郷土博物館 おしゃもじさま紹介ページ park2.wakwak.com リンク先(青梅市郷土博物館)のポイントを整理しました。 ● (多摩川の河岸段丘に縄文遺跡が集積する)青梅市内からは以前より時々、石棒が出土し、中には神社や祠の奉納物や御神体になったものがある ● 後世に(土中から現れる)石神としてシャクジとも呼ばれるようになり、イシガミ(石神)、シャクジイ(石神井)などの地名にも

    【縄文石棒】が【おしゃもじさま】になった経緯【そして荒脛巾神社・再考】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/29
    石神→杓子。「しゃもじ」の「もじ」は室町時代に宮中の女房たちの間で流行った言い回しですから、「おしゃもじさま」という名称は比較的新しいものということに。う~ん。
  • 木枯らしが吹いたって外散歩の意欲は消えません ~我が家の猫のニャルソック~

    こんにちは、トトとチーの父さんです 朝晩の冷え込み、だんだんと厳しくなってきましたね! 今週の土曜日は久しぶりの朝からの外出(出勤)で、寒さを改めて実感しました笑 一般のさんの様子をTwitterやブログで確認すると、やはり寝ている時間や暖房器具(こたつやストーブ)の前に陣取って離れないようですね さすがに我が家のも、ホットカーペットや押入の暖かいところで寝ている時間が増えてきました ただし、日中の暖かい時間帯は外散歩への意欲が薄れることはありません(キリッ) 今日も外散歩(ニャルソック)の話を中心にお伝えいたします 今日は北風が強いから家の中で遊ぼうよ!キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンで遊ぼう!と父さんがチーに誘いを掛けてみました 当に風が冷たくて、あまり外に出したくなかったんですよね まずは大好きなキャッチ・ミーを準備! いつもながらいつきがいいですね さっそく、チーがいつ

    木枯らしが吹いたって外散歩の意欲は消えません ~我が家の猫のニャルソック~
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/29
    家の中の方が外より寒い場合もあります。おーぶるぶる。猫の感覚はよく分かりませんが、冷たい雨が降っていてもなぜか外にいたりします。
  • ねこねこしい - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    日、お休みのためストック記事(11/16記)の自動投稿にて失礼いたします! フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp 先日の ブログ ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com で 自ら 発した 「ねこねこしい」 って ワードが やけに 気に入りまして (笑) 日は とっても 「ねこねこしい」 写真を 集めて みましたよー!! ダンボール箱は友達! うーん ねこねこしい(≧▽≦) 高いとこ大好き! 確実に ねこねこしい!! おめめまーんまる! ねこねこしい 上に かわいい!! 略して 「ねこかわ」 (≧▽≦) お日様との相性バッチリ! もれなく ねこねこしいー! 草うっまー 明らかに ねこねこしいっっ (≧▽≦) にょーーーんっとのびる!! ねこねこしいこと この上ないっ (≧▽≦) 追いかけっこ大好き

    ねこねこしい - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/29
    いや~。実にねこねこしくて、けしからんですな。あー、けしからん。
  • 中土佐町立美術館と道の駅「なかとさ」 - 定年後の生活ブログ

    はじめに 中土佐町立美術館 道の駅「なかとさ」 おわりに はじめに 高知県の魚といえばカツオなのですが、水揚げ量からみるとはるかに静岡県の方が多いようです。ただ、料理法としては「カツオのたたき」が有名なので、カツオの名産地として広く知られています。 さらに、高知の名産品としてカツオを全国区にすることに一役買ったのが、中土佐町久礼を舞台にしてヒットしたマンガ「土佐の一釣り」です。 マンガの舞台となった久礼港は、小さな港ですが、古来、四万十川流域で生産された物資を搬出する港として発展してきました。 漁業の盛んな久礼に、小さな美術館があります。 美術館入り口前にあるヘテ? 中土佐町立美術館 1989年(平成元年)中土佐町出身の実業家である町田菊一氏のコレクションと、白壁の土蔵造りの建物が町に寄贈されたことから、高知県初の格的な公立美術館が誕生しました。 館内での撮影はOKということでした。

    中土佐町立美術館と道の駅「なかとさ」 - 定年後の生活ブログ
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/29
    ヘテに心を鷲づかみにされたのですが。ヘテとは一体…!?
  • ワークマンの冬物衣料を買いました - ちょっと曲がった家

    先週のワークマンの広告にイイ感じの冬服があったので、自転車で40分かけてお店に行ってきました。。。 マイクロフリースプルオーバー(スモークグリーン) くすんだ色が好み♪(他の色では紫やオフホワイトがありました) 後ろ身頃が長くなっていて、腰までカバーしてるのが良いですね^^ 大きなポケットもお腹が冷えなくていいかもww 寒い屋外では、中にカイロを入れても良さそう(*^^*) 大き目の作りなので、Mサイズでもゆったり着られます♪ 表記は「マイクロフリース」ですが、しっかり厚みがある生地です。 ユニクロがマイクロフリースの服ばかり売るようになってから、ずっと厚みがあるフリースの服を探していたので、ワークマンで見つけられて嬉しかったです(*'ω'*) 袖が膨らんだ形は、若い女性向けデザインだからなのかな? もたつくから、袖はストレートでいいんだけど…(^^; 袖以外は減点要素がないので、買ってよ

    ワークマンの冬物衣料を買いました - ちょっと曲がった家
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/29
    ほほう、袖ゆったりめですか。着込んでも肩が凝らないデザインですね。チェックしておかねば。
  • ぷーちゃん合唱隊に参加。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

    楓屋さん(id:kaedeya)に声を掛けて頂き、今年はねこ森町のクリスマスソング隊に参加できることになりました。 この写真でお願いいたします。 kaedeya.hatenablog.com ただいま練習中。一生懸命歌っています。 kazuhiro0214.hatenablog.com プルはイヤイヤながらも首にかけるものは意外とじっとしていますが、セリアのマフラーがなぜか猪木状態になってしまいました。 全然元気じゃなさそうな猪木😵 あご下の皮膚の状態は順調。 プルが足でカイカイしないので、このままエリカラなしでいけるかも。 飲み薬はカンベンして欲しくて頑張っているとか? 飲み薬は非常事態レベルで難航。 病院で先生が飲ませてくれた時は泡ぶくせずに飲んだのに、いざ自宅でやったらカニみたいに泡ぶく.。o○して怒ってしまった。 不満がだだ漏れ。 「おとうさん、ムリヤリ病院に連れて行かれたの。」

    ぷーちゃん合唱隊に参加。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
    kaedeya
    kaedeya 2021/11/29
    ぷーちゃん、よくがんばりました。えらいえらい。お写真をお預かりします。友人帳にもお名前を入れましたよ。やる気がないようにみせかけて、きっと猛練習していますね。