タグ

2024年1月14日のブックマーク (18件)

  • 【安芸の宮島 弥山】巨大な花崗岩が露出した山頂(535m)から瀬戸内海を一望 - ものづくりとことだまの国

    正月二日 #厳島神社 参拝の後 #宮島ロープウェイ で #弥山 登拝。麓の紅葉谷駅から終点の獅子岩駅まで約20分、さらにそこから山道を30分でようやく山頂の、わりと険しい道のり。巨大な花崗岩が露出した山頂から瀬戸内海を一望できます 目次 宮島 弥山(みせん)登拝 弥山堂・霊火堂・三鬼堂 弥山山頂 文 宮島 弥山(みせん)登拝 www.zero-position.com 宮島ロープウェイ 獅子岩駅 天狗の図 獅子岩駅から弥山山頂まで、山道を30分登るコースでそれなりに体力が必要です。 獅子岩駅展望台から弥山山頂。 山頂までの登拝道には、厳島神社の別当寺*1、大聖院の堂塔が並んでいます。 獅子岩駅から弥山山頂までのコース案内 弥山堂・霊火堂・三鬼堂 山頂までのコース途中に、弥山堂・霊火堂・三鬼堂が並ぶ境内。 弥山堂。御尊は虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ) 弥山堂 弥山堂 御

    【安芸の宮島 弥山】巨大な花崗岩が露出した山頂(535m)から瀬戸内海を一望 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    弥山の山頂の岩がすごいですね。西遊記に出てくるお釈迦様の指みたいです。しかし天狗さんの鼻、長すぎですやろ。これでは生活に支障をきたします。それとも団扇で扇げば長さは自由自在なのでしょうか。
  • 雪がふった夜に開催中の小説コンテストに挑戦【カクヨムコン】 - アメリッシュガーデン改

    あけましておめでとうございます。 皆さま、お元気でしょうか? ブログを更新できずにいましたら、画面に「この広告は90日以上、更新されていないブログに掲載します」という広告が貼られていました。 あやや、です。 それにしても時間が高速で過ぎている気がします。 さて、昨夜は、うっすらと雪がふりましたね。 この時期、12月から1月はわたしが小説を書いてるカクヨムでは、 『第9回カクヨムWeb小説コンテスト』 という大きな祭典が開催され、わたしも新作小説を公開しております。 それで、忙しく日々を過ごしております。 通称、カクヨムコンと呼ばれるコンテスト、今年は現在のところ、11,750作品が投稿されているようです。 ため息がでるほど多くの作品が混在しており、ここで目立つのは並大抵じゃありません。もし、あなたに、お時間がございましたら、わたしの作品をお読みいただければ、とても嬉しいです。 タイトルは「

    雪がふった夜に開催中の小説コンテストに挑戦【カクヨムコン】 - アメリッシュガーデン改
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    む、これはほんのりTLテイストの予感。いや、そんな安っぽいカテゴリー分けはいかんですね。どう進むのでしょう。
  • 暇つぶし(嫌なの) - くだらないけど笑えるかも❓

    www.youtube.com 爪とぎの上で 動こうとしない 翔 ご飯べて欲しくて 色々話しかけるが ただ鳴くだけなので 離れることにした 立ち上がる瞬間の 翔の 嫌そうな顔ったら もう悲しくなるわ 写真で一言 離れてよ~ ベランダの近くで 爪とぎに乗る翔 開いたままだから 寒いだろうに 外に何やら 気になるもの発見 傍で見ていたが ご飯べようと しないので 立ち上がろうとしたら 睨まれた *この動画は 保護する前の映像です 編集に時間がかかり まだ茶白のままです 文字起こしに 時間がかかったわ YouTubeの 自動字幕って タイミングが自動で 文字は 全部書き出さないと ダメじゃんか 翔の世話しながら 呼ばれるたびに 中段してたから 疲れたよ~

    暇つぶし(嫌なの) - くだらないけど笑えるかも❓
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    そばにいなさい、と言われたら立ち上がれませんね。しかしケージとトイレと爪とぎと。保護したばかりとは思えないほどの充実っぷり。こうして家は猫に制服されるのであった。
  • 神社の境内で猿まわし! - 1000spring's blog

    初詣の神社で 参拝の列に並んでいると 元気な女性の声が 聞こえて・・ 辺りを見渡すと 可愛いお猿さんが てこてこと 2足で歩いてました。 可愛い!! 小さな子どもかと 思うような ぎこちない歩行。 これから 猿まわしの芸を 披露するための 案内の声でした。 わたしの後ろに 並んでいる 小さな男の子は 見たくて 近くに行きたくて 列から離れようとして 祖父らしき人から あとで行こうと なだめられてました。 参拝が終わり 私達も気になって 猿まわしを 途中からですけど 見に行きました。 竹馬に乗ったり ジャンプしたり 色々なことを してました! 観客の拍手が 少ないと 要求されたりも しましたよ! (≧∀≦) たくさん楽しませて もらったので 最後にご祝儀を 渡したらお返しに プレゼントが ありました。 頑張ってくれた お猿さん『ぽんず』 の免許証です。 性別の記載は ありませんが 女の子と

    神社の境内で猿まわし! - 1000spring's blog
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    生の猿回しって見たことないかもしれません。才能のあるお猿さんはどうやって見つけるのでしょう。オーディションとかあるのかなあ。
  • 必死な飼い主を横目に・・・ - Que Será, Será

    先日、たまたまテレビをつけていたらNHKで 「すてきにハンドメイド」をやっていました。 その日は刺し子の特集だったみたいで、 刺し子作家のAYUFISH int.さんも出演されていました。 AYUFISH int.さんの刺し子デザイン帖を参考に刺し子をしていたので、 紹介されていたものに同じものがあって、ちょっと嬉しかったです。 こんなのとか。 こんなのとか。 伝統的なモチーフも取り入れつつ、自由自在にデザインされていて 珍しいデザインがたくさんあります。 キットも売られているから手軽にできます。 指の関節痛が良くなったら、また少しずつ始めたいです。 さて、今日のたちはというと・・・。 ミューちゃんよ、貫禄ついたね~。 おっさん座りが板についてきました。 最近は、毛布の中に潜っていることが多いんですけどね。 今日は毛布がなくていじけて寝てた。 顔つぶれてますなwww あーちゃんは紐と格闘

    必死な飼い主を横目に・・・ - Que Será, Será
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    うちではちゅーるを底に沈めたお湯が大人気。お湯はだいたい人肌にしておりますが、猫によって好みはばらばら。江戸っ子風呂の熱さが好きな猫もおります。うちの猫どもは冬でも外で氷水をなめてますけどね。
  • ぽかぽか、ぬくぬく - メインクーンのオリーとレムち

    今日は日差しポカポカいい天気。 最近、お天気悪かったから ここぞと日向ぼっこを満喫しているオリー。 レムちもちょっと眠そうです。 お掃除終わるの待っていたら 暖かくて眠たくなっちゃったみたい。 暖かい日はお昼寝が最高だよね。 巨大な毛玉がケージに詰まって 爆睡です。 気持ちよさそうに寝ているから 飼い主もちょっと横になろっかなーっと ベッドに寝転がったら・・・ おや・・・なんか見てる。 控えめにアピールがすごい。 10倍ズーム。 ちょっとお昼寝したら 元気いっぱいチャージされて 遊んでモードに突入したレムち。 こりゃ遊ばんと 根にもたれちゃいますね。 ギンギンレムちとは違い オリーはねむねむモード継続中。 これはチャンスと モフ毛をときときブラッシング〜。 いつもは嫌嫌するブラッシングでも ねむねむの時はとっても気持ちよさそう♪ たくさんときときブラッシングして もっふもふのモフ毛を堪能で

    ぽかぽか、ぬくぬく - メインクーンのオリーとレムち
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    日の出が少しずつ早くなってきましたよ。たっぷり光をチャージせねば。ああ、お洗濯。猫は自分でみなりの美しさが保てるからすごいと思うのです。
  • はにわ物語 byハニーズ 神奈川県総集編 - しなやかに〜☆

    今回はひふみ祝詞の「ゆ」なり 出演 konma08父さん、ねぇやん、ひめちー、たらっこ、ぶんぶんまる この度の石川県能登半島を中心とした 大地震でお亡くなりになりました方々 のご冥福をお祈りします また被害に遭われた被災者の方々にお見舞い申し上げます。 ライフラインの復旧や、安心安全が一刻も早く戻ってくることを願っております ✨前回までの神奈川県 パート1 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/11/14/101250 パート2 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/11/16/174311 ✨大さん橋(クジラの背中) ✨桜木町 photographer by ねずみリーダー (上2枚) ✨猿島公園 ✨厚木シロコロホルモン photographer by おかじぃ ✨みなとみらい夜景 ⭐️今

    はにわ物語 byハニーズ 神奈川県総集編 - しなやかに〜☆
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    このバスはピカチューの電気で動いています、なんちて。ああクルミのスイーツがおいしそうなのです。
  • 湿潤療法 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

    ⚫︎物語を最初からご覧になりたい方はこちら ⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら マメチュー先生の調剤薬局 USAさんは嬉しそうにまゆさんに絆創膏を持ってきました。 「まゆちゃんバンソコこれでいい?見て見て!こんなに可愛いのー」 「可愛さよりも、傷口をしっかり保護するやつをくれ」 「…女の子っぽくないんだからって思うのは、あたしが古いのよね。で、なんでそんな傷をこさえたの?」 「ん?」 まゆさんは左手の親指付近に、けっこう深めの切り傷を作っていました。 「まゆちゃんって、しょっちゅうケガしてるわよねー、なんで?女の子なんだから…じゃなくて生き物というのはね、ケガには注意しないといけないものなのよ!」 実は、まゆさんはとてもせっかち。 ただの紙なのに、乱暴に扱うからかなんなのか、しょっちゅう手を切っています。 あまりにしょっちゅうやるので、素早く傷をふさげば、裂けた皮膚がつながるのでは

    湿潤療法 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    ドアを開ける前に通ろうとしてしまう…。なんというせっかちさん。自動ドアにはさまれないよう注意ですよ。私もよく紙や草で手をすぱりとやっちゃうので人のことは言えません。なかーま。
  • GALLERY file 153 九谷焼・薄作りティーカップ(1) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は稀少な九谷焼・薄作りティーカップと木版画浮世絵名作撰シリーズを掲載します。 先ずは木版画浮世絵名作撰集 第2回目 星や霜当世風俗 炬燵(ごたつ)です。 日美術画会版画部発行 木版画 浮世絵名作撰集 星や霜当世風俗 炬燵 縦37㎝ 横24㎝ オリジナル手ずり木版画 税込価格16,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は稀少な九谷焼・薄作りティーカップです。 九谷焼・薄作りティーカップ 口径5㎝ 高さ5㎝ 税込価格4,400円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。 東山あいおい・久りゅう東山のoffcical Blogです。 お店のホームページはこちら

    GALLERY file 153 九谷焼・薄作りティーカップ(1) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    器の底に芸者さんの顔が…!? オーパーツ級の技術ですね。知らずにのぞいてびっくり。夜に見たら「ひーっ」てなりませんか。だいじょうぶですか。
  • ホクナリンテープ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    インフルエンザに羅漢後、咳だけが残り、元々喘息もちの私は咳こみがひどく、とくに明け方が辛かったのです。 先週の今日受診して、ちょうど1週間、お薬もなくなりましたので、引き続きのお薬をもらうと同時にホクナリンテープも処方してくださいと、お医者様にお願いしました。 24時間効き目があるそうで、これを貼って、少しはよくなった気がします。 私は20歳を過ぎた頃から、風邪をひくと咳がひどくなるようなことが、数年に1度ありました。 また娘たちも時折、咳がひどくなることがあって、ホクナリンテープにはお世話になっています。 2歳のおまごちゃんが、咳がひどい時にお医者様にホクナリンテープを処方されたのですが、娘の旦那様は目を丸くして「こんなシールで、治るの?」と驚いたそうです。 使用したことがないのであれば、びっくりしますよね。 でも当に今まで何度も助けられてきた私には、ホクナリンテープは「救世主」なので

    ホクナリンテープ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    ホクナリンテープ。こんないい物があったとは。めもめも。
  • バラクラバ完成 (すてきにハンドメイド 2023年11月号 掲載作品) - つくしんぼうと山桜

    記事にするのをすっかり忘れていましたが、すてきにハンドメイドのバラクラバ、完成。 イマイチ全容がわからない画像…w 前から見るとこんな感じ …やっぱりハンガーだと形がいまいちわかりにくい 編み図は一部省略されていて、編み込みがビミョーに違う感じの繰り返しだったりするので最初のうちは何度も勘違い。盛大に解いて編み直すのを何度も繰り返しました。編み物自体は好きなので続けていますが、このところは編む度に注意力&理解力の衰えを実感して半泣きみたいな状況に陥る事が増えたような。どこか集中力に欠いているんですよね。。。 基的にの通りですが、変更点は釦。ちょうどいいサイズ・質感の物がなくて共糸で編みました。 で、こちらが編み上がった後に「ニット男子2」のガグールを2つ編み上げ、3つ目の後半に入った所で別ののスヌードが気になって昨日からそちらを編んでいます。ガグールはかぎ針編みの単色使いで編地も割と

    バラクラバ完成 (すてきにハンドメイド 2023年11月号 掲載作品) - つくしんぼうと山桜
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    なんという細やかな仕事! 模様がとてもきれいです。落ち着いたミントグリーンもいいですね。これをお着物に合わせるとどうなるのかな。わくわく。
  • 十人十色 - 合格医学部の日記

    昨日動物病院に行ったら、薬だけ受付で貰えるのか?と思ったら、先生が出てきてくださって このフードにグリセリンというのが入ってて、それが下痢の原因かも?との事。 グリセリンというのは人間の下剤にも使われるんだとか。 このフードが悪いわけではなくて、それぞれの体調に合わせてあげるのが望ましいようです。 たしかに、このフードの横側に、便や体調に気をつけて与えてください!って書いてある😳 小さい字なので、読んでなかった😓 便秘気味だったりする子は、このフードでちょうどいい固さになるかもしれないし、与え方が大切ですね。 トナはいつも便が普通だったので、このフードを与え過ぎたのが下剤になったのかもしれません。 とはいえ、トナは今 こうした柔らかいフードしかべない。 べないとイライラが伝わってくるので、べるものをべさせてたのですが、先生にそういうと、べるのを優先でムリしないでいいですよ。

    十人十色 - 合格医学部の日記
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    グリセリン。保湿剤に使われるアレですね。フードにも入っているのですか。知りませんでした。そういう細かいところって気づきませんよね。原因が分かってよかったですね。
  • 満タン! - 合格医学部の日記

    トナ、昨日下痢ではなかったと喜んだ私ですが、今日は少しまた下痢に😢💦 昨日はなぜ下痢しなかったのか?🙄 便で一喜一憂の毎日です😅 昨日 3粒500円!という高級いちごをいただきました😊 甘くて美味しかったです。 けれど、自分では買えない😅 ほしうららっていう品種。 いちごって、知らないうちにいろいろな品種が増えていますね。 いちごの形が、上の方が星みたいになっているから、ほしうららっていうのかなー🙄 一粒で幸せいっぱいになりました😊💕 今日は昼まで仕事の娘。 アパートへお迎え。 帰りにミスドで GODIVAとコラボのドーナツ🍩を購入。 誰がどれべる?と悩んだ結果、4等分して、全種類べました😆💕 高いけれど、美味しかったです😊 心の栄養満タンになったので、明日も頑張るぞ! 被災地の方も、甘いものや美味しいものとかべて元気になって欲しい😌

    満タン! - 合格医学部の日記
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    ぽんぽんの調子が悪いと機嫌も悪くなりますからね。温めるだけでは治らないかなあ。
  • 休日のOちゃん - もふもふ日記

    休日の朝は遅い。9時前になってようやくみんな起きだしてきたので、窓を開けてもらったOちゃんはさっそくベランダ巡回ですよ。 朝晩はどんどん冷え込んできましたが、昼間はおひさまが出てきたのでいくぶんかは暖かくなりましたね。 あーさだ 夜あけーだー うしおのいーぶーき♪ ベランダに出たらまずは草をかじりにゆきます。 冬毛でもこもこなのでおなかに溜まる毛玉のケアは大切ですね。 カラスの偵察部隊が飛び交っていますよ。 かーかーかーと決まった回数を鳴きあっては移動しています。 群れに停留場所が安全かどうか知らせているようですね。 さて、部屋に戻ったら早速身づくろいを始めるOちゃんですよ。 足の指を開いて肉球のケアですね。 ぺろぺろぺろ。 にくきうおいしいですか? ふふふ、ないしょ。 何かのスイッチが入ったのか、クッションにもぐり込み始めましたよ。 楽しそうですね。 ぐいぐいとがぶり寄り。 体を平たく

    休日のOちゃん - もふもふ日記
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    あさーだ、よあけーだ。外がおさむちゃんでもO次郎さまはベランダ巡回を欠かさないのであった。てくてく歩いたあとの健康なにくきうはポップコーンの味。ふふふ。
  • 【ねこ森町】八百万の祈り - にゃんころころ猫だまり

    朝はゴルゴにゃん 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。おかげさまで、まーちゅけも健やかに過ごしております。ただ、朝はかように不機嫌でございます 体調不良でもなく、低血圧でもなく、単なる寝不足でございます。夜中に暴れまくって、朝方に眠りにつくのでしょう。おもちゃを全部引っ張り出し、パンベッドを玄関まで転がし、ジョイントマットをバラバラにし、大きな水入れをひっくり返す。これが夜な夜な繰り返されております。片づけがえらいこっちゃなので、やんちゃ盛りのco*のときのように、水入れだけは針金で固定し、水浸しにならないようにいたしました。そばにいればすぐに手当てができるのに申し訳ない ガレ暮らしに慣れて、元気になっている証なのですが、まだまだ彷徨時代の夜行性がぬけないのかもしれません。昼間はニンゲンに見つからないように潜み、日が暮れると動き出す。捕獲前の

    【ねこ森町】八百万の祈り - にゃんころころ猫だまり
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    あけましておめでとうございます。うひょー、今年もねこ森町のお正月は平和だったようですね。ツタンカーメンの仮面、じゃなくて防災ヘルメット。ほしいなあ。人間用はありませんか。
  • 寒さに負けニャイ! - ネコオフィス

    父ちゃんのアレを温めてます。(コハル) 昨日はブリスくんへの温かい言葉ありがとうございました。きっと彼の元へ届いたと思います。 今日は病院で綺麗にしてもらって、明日はべ物いっぱい持って旅立つそうです。 あちらの世界では病気も怪我もないから、いっぱい走り回って欲しいです。 またね!ぶーちゃん! ねこ暖と温泉 今週のお題「一生モノ」 子通信 ねこ暖と温泉 足元は重いです。 ひな暖一枚ではさすがに寒い南丹地域。 今日の気温は2℃でした。 お昼ご飯をべてからラグビー中継を見ながら・・・お昼寝して。 温泉に行こうと外へ出たら雪景色でした!( ゚Д゚) 白い芝生。 まだ降っているので、明日は積もりそうだなぁ。 雪の中の露天風呂は風情があって良かったです。 今日は温泉も空いていたので、露天風呂も1人。内風呂も2人くらい。 3つあるジェットバスの端で温まっていたら、何故か隣に来たお姉さん。 人も少な

    寒さに負けニャイ! - ネコオフィス
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    大事なものはしっかり温めないとね。そうそう、このくぼみがちょうどフィットして落ち着くのです。けっこんゆびわ…。たしかあの引き出しにあったはず。なくしてはいませんよ。ええ、ほんとですとも。
  • 大好きだったよ!ブーちゃん! - ネコオフィス

    ブリスくん。12歳。 リンに似ていて可愛いブリスくん。 先ほど、虹の橋を渡ったと飼い主のお友達から連絡が来ました。 今年はブリスくんと、その家族のチャマメちゃん、アズキちゃんに会いに名古屋に行く予定でしたが。 こんなに早く旅立ってしまうとは。。。 ちゅーるべるのも気になる? ブリスくんも保護で、飼い主のあこさんが大切にお世話をしていました。 てんかんの発作を起こしてしまったりしても、しっかりと看病してもらい、とても幸せな生だったと思います。 この写真は2020年に名古屋まで遊びに行って、ブリスくんと遊んだ時の写真です。 この時も病気はあれど、アメショならではの接待で癒してくれました。 今日もあこさんの帰宅を待って、旅立ったそうです。 最後まで良い子だったブリスくんのご冥福を祈ります。 今日は悲しみが先だってしまい、言葉も出てこないのでブリスくんを偲ぶ時間をください。 ランキング参加中

    大好きだったよ!ブーちゃん! - ネコオフィス
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    あら、ほんとにそっくりですね。来る猫あれば去る猫もあり。今回の猫生はいかがでしたか。次に生まれてくるときも猫になろうと思える一生でしたか。
  • 1級土木施工管理技士、合格してた - 匍匐前進日記

    今週のお題「一生モノ」 元旦からの地震やJALの衝突事故で、お正月の挨拶がはばかられる感じですが、 今年初投稿です。今年もよろしくお願いします。 昨日1月12日に1級土木の合格発表があって、合格してました。地味にうれしい。 市役所の採用試験の合間に受験したので、不十分な気がしてたけど、何とか受かってよかった。 土木技術系の公務員の方々には自分の業務経験を外でも通用する形にできる数少ない資格なので、その資格を今使う気がなくても、とっといて損はないと思います。 特に、40代50代の人は、来年度の試験制度変更で、経過措置期間中に受験しとかないと今後の取得がかなり難しくなります。 国土交通省の制度改正資料↓ https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001707687.pdf 簡単に言うと、今までは経験をつんでな

    1級土木施工管理技士、合格してた - 匍匐前進日記
    kaedeya
    kaedeya 2024/01/14
    おめでとうございます! 1級というのは何でもすごいですが、土木施工管理というのは人のくらしの根本ではありませんか。存分にお力を発揮されますように。(ー人ー)