タグ

2015年8月8日のブックマーク (17件)

  • その道のプロに聞く生きものの持ちかた - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。

    ゴキブリ、トリ、カブトムシ、ミミズ、イヌ、カエル、ヘビ、トカゲ。身の回りにいる生き物の正しい持ち方を飼育員、獣医が伝授!

    その道のプロに聞く生きものの持ちかた - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。
  • 2015年のフジロックはどんな内容に?日高正博社長に聞いた

    フジロックの主催者である大将ことスマッシュの日高正博社長にインタビューしました。19回目の開催を迎える今年は一体どんなことが行われる予定なのでしょうか。アーティストのこと、ステージのこと、そして大将が今どんなことを考えているのか、いろいろ聞いてみました! 2015年の大きな変化 ─今年のフジロックはどういったものになるのでしょうか? 昨年との大きな違いとして、今年はオレンジコートがなくなる。理由としては水ハケの悪さやいつ行っても泥だらけっていうことと、フィールドオブヘブンと音がぶつかるっていう問題。音に関しては出演アーティストのマネージメントから何度も言われていて、そういうマイナス要素から思い切ってオレンジをなくすことにした。 ─それはかなり思い切った決断を……。オレンジをなくすことに合わせて何か変更点はありますか? さらに奥地のカフェドパリ周辺とか。 カフェドパリの位置は、これまでオレン

    2015年のフジロックはどんな内容に?日高正博社長に聞いた
  • webちくま「1995年 国際情勢」速水健朗

    連載 2024/5/24 ニコ・ニコルソン,佐藤 眞一,小島 美里 第7章 不幸な最期にならないか不安です

  • サーバメンテナンス作業中 | 北海道日本ハムファイターズ

    ただいまアクセス集中のため、 サーバが大変混み合っております ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。 少し時間を置いてから、再度アクセスしていただきますようお願い申し上げます。

  • フジロックの行方 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    一時は開催期間中の台風上陸が危惧されたものの、終わってみればほぼ連日快晴に恵まれた2015年の『FUJI ROCK FESTIVAL '15』。動員数も2015年は11万5千人と、少々不振だった昨年の10万2千人から増加した。 さて、アーティストたちのステージレポートは専門メディアに一任するとして、2015年の「フジロック」は少し冷静に振り返ってみたい。なぜなら今年のフジロックは、近年の日における音楽のあり方、聴かれ方の変化、言い方を変えれば、シーンや業界の脆弱化が象徴的に映し出された年だったからだ。今年の動員数の増加は、喜ばしいことではあるが、一方で、無難に「置きにいった」結果という見方もできる。 もうすぐ20周年を迎えるこのユートピアが今回、変わりつつある日音楽シーンの構造、運営陣にとっては厳しい現実と言えるその状況と向き合うため、または回避するために舵を切ったことは、必然とはい

    フジロックの行方 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • (元)登校拒否系 - 「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット 前編

    『メメント』のあるシーンにおいて、主人公のレナード(ガイ・ピアーズ)は、自らの記憶障害についてモーテルのフロント係に説明する。 レナード:私には障害(コンディション)があるんだ。 フロント係:障害? レナード:記憶がないんだよ。 フロント係:記憶喪失か? レナード:いや、違う。短期記憶がないんだ。自分が誰なのかということはわかっているし、自分のことなら何でも知っている。だがケガを負って以来、新たには何も記憶することができないんだ。何もかもが消え果ててしまう。長く話しすぎると、話がどう始まったのか忘れてしまう。私たち[=ピアーズとフロント係]が前に会ったことがあるかどうかもわからないし、次に会ってもこの会話は覚えていないだろう。だから私がヘンに見えたり無礼だったりしたら、それはたぶん……。 [レナードはフロント係が珍虫を見るように彼を凝視していることに気づく。] レナード:前にも君にこの話を

    (元)登校拒否系 - 「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット 前編
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • ピアノ楽譜の新しいデザインを考えてみた

    私が考えた楽譜で見る、ビートルズの「Let it be」の最初の小節ですサマリー:ピアノをこれから学ぼうとする人のために考えた、新しい楽譜のデザイン案を紹介します。従来の楽譜は記号、目盛り、記憶に強く依存しているため、一から学んで読めるようになるのはとても難しいですよね。そこで、この新しい楽譜では鍵盤上に「指の位置」と「手の位置」を表す記号を置くことで簡単に読めるようにしました。縦に上から下へ読む楽譜で、丸い記号は指の位置(青は左手、緑は右手)、色の長さは音の長さを表しています。灰色のラインは黒鍵、ラインとラインの間隔は白鍵で、ドの音には分かりやすく斜線をひきました。 挑戦 従来の楽譜で見る、「Let it Be」の最初の4小節です。複雑な歌ではないですが、とても複雑に見えるのではないでしょうか従来の楽譜を読むのは簡単ではありません。プロやセミプロの音楽家は長い時間と労力をかけてこの楽譜を

    ピアノ楽譜の新しいデザインを考えてみた
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2015/08/08
    えっと…
  • 「パーマ屋ゆんた」の歌詞の意味 – sociologbook

    沖縄のBEGINというバンド、ちょっとベタすぎて、沖縄の勉強をしていてBEGINが好きだというと恥ずかしいぐらいの話だが、実際にそれほど音楽的に好きなわけではないけど、いつも歌詞が面白いなと思う。いまのリアルな沖縄を描いている。 たとえば、有名な「オジー自慢のオリオンビール」。 http://j-lyric.net/artist/a000775/l00af7d.html 何かといえば沖縄でかならずかかる有名な曲だ。このなかの、「かりゆしウェア」とか「高校野球」というフレーズも、とてもリアルだけど、 ・不景気続きでちゃーならん(どうしようもない)/内地で仕事を探そうかね このフレーズにはどきっとする。戦後の内地(日土)への出稼ぎや就職については、拙著『同化と他者化』でまとめて書いたが、それはいまでも沖縄のひとびとの、日常の一部になっている。 ・戦後復帰を迎えた頃は/みんなおんなじ夢を見た

    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2015/08/08
    てるりんの影響はあるのかなぁ
  • inゼリーpresents 非公式ハウツー動画『HOW TO SURVIVE COMIC MARKET』

    コミックマーケット。それは、地球上で最も過酷な戦い…。 コミケに向かうすべての戦士を、今よりももっと、力いっぱい応援したい!10秒チャージのinゼリーが、コミケのルールとマナーを全力でリサーチ、勝手に解説しました。 ☆10秒チャージ隊が、C88に出動! 動画にも登場するマッチョ、10秒チャージ隊が、夏コミでinゼリーを販売いたします!ブースナンバーは西4階企業【131】。ぜひ、遊びに来てください。 inゼリー 夏コミ全力支援プロジェクト。 http://www.weider-jp.com/know/C88 予告編はこちら。 https://youtu.be/wmc2Co8y9HM --------------------------- Comiket, it is one of the most severe event on the earth. However it is very a

  • 吉田豪 富野由悠季インタビューを語る

    吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。『機動戦士ガンダム』などの監督で知られる富野由悠季さんにインタビューした際の話をしていました。 (玉袋筋太郎)さあさあ、どっから行こうかね?豪ちゃん。 (小林悠)1(の筋)から行きますか?どうしますか? (玉袋筋太郎)その3で。 (吉田豪)そうです。その3から行きたいんですよ。 (玉袋筋太郎)『無名時代のかぐや姫を起用した豪腕プロデューサー 西崎義展さんの筋』。 (吉田豪)もうこの人だけで1できるぐらいの話なんですけど。 (玉袋筋太郎)できるんだよねー! 豪腕プロデューサー 西崎義展 (吉田豪)ちょっと、『ハイパーホビー』の『キャラクターランド』っていうで富野さんをインタビューして。このきっかけが、『海のトリトン』のBGMが、いままでほとんど出てなかったんですよ。それを発掘してCD化されるっていうことでのインタビューだったんですね。だから、

    吉田豪 富野由悠季インタビューを語る
  • 歌詞しか聞かない/歌詞なんか聞かない問題と日本語詞 - あざなえるなわのごとし

    togetter.com 音楽好きな人はほとんど歌詞なんか聞いてない一方、音楽たいして好きじゃない人はほとんど歌詞しか聞いてない問題、ちゃんと考えていきたい— オノマトペ大臣 (@onomatopedaijin) 2015, 7月 24 ラッパー オノマトペ大臣のツイートに端を発した一連のまとめ。 「オレみたいな音楽リスナーはちゃんと聞いてるんだぜー」なんて選民思想的な価値観をいじるまでもなくこの発言については、さすがに500もRTされてるとほとんどニュアンスが伝わってないのを感じるけど、私は週末のかなりの時間を商売にもならない作詞作業に捧げる会社員だということだけは伝えておきたい— オノマトペ大臣 (@onomatopedaijin) 2015, 7月 24 と人が言ってるので違うのでしょう。 洋楽の話を書いてから、このまとめ読んだもんで気になってこの記事に至る流れ。 歌詞を聴く、音し

    歌詞しか聞かない/歌詞なんか聞かない問題と日本語詞 - あざなえるなわのごとし
  • 【MAZDA】静岡マツダ株式会社 | 弊社テレビコマーシャル制作時の一般車両等の安全走行を妨げる撮影について

    静岡マツダ株式会社は、6月より放映を開始した弊社のテレビコマーシャルについて、発注先による制作の過程で、撮影車両が一般車両等の安全走行を妨げる走行を行なっていたこと(以下「件撮影」といいます)が、お客様からメーカー(マツダ株式会社)へのお申し出により判明しましたので、お知らせいたします。 お客様ならびに関係各位には、多大なるご迷惑とご心配をお掛けしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 件撮影は、2015年5月25日に、弊社が発注した広告代理店により、静岡県道127号線(通称:西伊豆スカイライン)にて行われたものです。弊社では、件撮影における事態の詳細及び法令違反の有無等につきまして、現在調査を行うとともに、警察に件の報告をいたしました。 この事実に基づき、当該テレビコマーシャルにつきましては、放映を中止しました。 弊社は、件を真摯に受け止め、発注先の広告代理店とともに、警察当

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2015/08/08
    マツダ広報は安全運転に関する表現チェックがユルいと思ってる。以前に片手運転を連想させるポスタービジュアルがあった https://twitter.com/kaeru_no_tsura/status/358200514585968640
  • 実写映画化やスピンオフなどの派生作品についての私見: 梅枝庵

    最近の私は、「漫画原作の実写映画」をさらに小説に書き直す、という仕事を連続でやっているわけですが、この「漫画の実写映画化」っていろいろ炎上しがちですよね。 だいたいにおいて「原作からの改変」がまずやり玉に上がり、「原作レイプ」とか「金儲け」とか言われるわけですが、その辺の話を最近いろいろと考えております。だいぶ前に、私と同じように映画漫画のノベライズをよくされてる作家さんとも話をしたのですが、そのメモ的な意味で、あるいは自分の立ち位置や考え方の表明として、ちょっとまとめておこうかなと思います。 すごい長文なので以下は畳みます。読む人は覚悟してどうぞ。 ○二次元に感情移入出来るのは「特殊技能」である あのですね、まず前提として、世の中には「文章や絵には全く感情移入出来ない」という人たちがかなりの割合で存在するんですよ。っていうか、むしろそっちが多数派かもしれないんですよ。 漫画とか小説

    実写映画化やスピンオフなどの派生作品についての私見: 梅枝庵
  • 高校野球ブラバン応援研究家 梅津有希子が選ぶ おすすめ応援曲

    高校野球のブラスバンド応援研究家の梅津有希子さんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に出演。おすすめ応援曲を6曲選び、紹介していました。 (安住紳一郎)さて、今日は梅津さんに『高校野球この曲がすごい!』ということで、胸躍るブラスバンドの名曲の数々を聞きながらお話をうかがってまいります。まずは1曲目。『天理ファンファーレ』です。 『天理ファンファーレ』 (安住紳一郎)これはよく、ヒットを打った時に。味方のチームがヒットを打った時に、喜びのファンファーレとしてかならず流れますが。 (梅津有希子)そうですね。もう、たくさんの学校が吹いてますね。これは。阪神タイガースなんかも吹いてますけども。これ、もともと天理高校のオリジナルの曲です。 (安住紳一郎)ええっ!?奈良の? (梅津有希子)そうです。天理の吹奏楽部の初代指揮者の矢野先生という方が作られた曲なんですけども。これが、やっぱりかっこいいじゃ

    高校野球ブラバン応援研究家 梅津有希子が選ぶ おすすめ応援曲
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2015/08/08
    TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で語った内容の書き起こし。確かに甲子園のブラバン応援ってコンテンツとしてはラジオ向きだよなー
  • 甲子園はブラバンにとっても晴れ舞台。応援“だけ”で選ぶ強豪校はこの6校!(梅津有希子)

    昨夏の甲子園準決勝は、両校ともに日屈指の応援団を擁する大阪桐蔭vs.敦賀気比だった。残念ながら今夏は大阪桐蔭が敗退してしまったが……。 高校野球100周年を迎え、例年以上の盛り上がりを見せる今夏の甲子園。灼熱の中、アルプススタンドで魂を込めて吹く吹奏楽部の演奏にも注目だ。高校時代、吹奏楽コンクール全国大会に出場経験がある熱血ブラバン少女だった筆者は、テレビ中継を見ていてもついついアルプススタンドの演奏に耳がいってしまい、高校野球観戦は完全に吹奏楽目線。今大会で必聴のブラバン応援を紹介したい。 ディスコ・ミュージックが甲子園の応援歌に!? まずは、今や日中の学校が吹き、人気ナンバーワン応援曲といってもいい「アフリカン・シンフォニー」を初めて応援に取り入れた智弁和歌山(和歌山)。 1987年、甲子園に初出場した際にアルプススタンドで同曲を吹き、アフリカの大地に響くゾウの雄たけびを、ホルンや

    甲子園はブラバンにとっても晴れ舞台。応援“だけ”で選ぶ強豪校はこの6校!(梅津有希子)
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2015/08/08
    習志野×拓大紅陵コンサートの紹介エントリ書いてた人か。SW酒場のバンドもう一度聴きたかったのに、専大松戸負けちゃったのね…