タグ

学校とこどもに関するkaerudayoのブックマーク (577)

  • 女子大学がトランスジェンダーの受け入れへ。これまでも女子校にはいろんな人がいた。  - wezzy|ウェジー

    2018.07.15 19:15 女子大学がトランスジェンダーの受け入れへ。これまでも女子校にはいろんな人がいた。 先日、お茶の水女子大学がトランス女性を受け入れる方針を明らかにした。女子校に新しく男性が入れるようになったのではなく、女子校にすべての女性が入れるようになったという「だけ」の話で、おそらく該当者が年間数人いるかいないかであろうかといった「だけ」の話なのだが、なんだかおおごとになっている。 産経新聞は13日付の社説で、トランスジェンダーに配慮すると男性らしさや女性らしさが否定され、女子大の伝統が破壊される可能性さえあると批判。見出しは「男女の否定につなげるな」。わお、お茶の水女子大学に一体何割のトランスジェンダーが入学しようしていると思っているのだ、このデスクは! と恥ずかしくなる大風呂敷だが、何となくイチャモンをつけておきたい人たちは一定数存在するのだろう。トランスを知らない

    女子大学がトランスジェンダーの受け入れへ。これまでも女子校にはいろんな人がいた。  - wezzy|ウェジー
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/07/16
    “女子校の女子は、ただの人間だった。女子校とはかくあるべき、と言う産経新聞デスクからの決めつけや、男たちのファンタジーから独立するために女子校は存在する” まさにこれ。みんなのびのびしてるよ
  • #ワイドナショー 女子高生「誕生日サプライズは当たり前」「朝来たら机にお菓子が山盛り」に志らく師匠「私なら学校すぐやめます」

    ヱビスの黒生 @YEBISU_Black レストランの誕生日サプライズ別にいいんじゃない? つか誕生日のお祝いを恥ずかしがるのがわからん┐(´ー`)┌ #ワイドナショー #fujitv 2018-07-15 10:57:48

    #ワイドナショー 女子高生「誕生日サプライズは当たり前」「朝来たら机にお菓子が山盛り」に志らく師匠「私なら学校すぐやめます」
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/07/16
    ブラックサンダーを箱買いして机に山盛りしておいて、盛り上がった後、クラス中におすそ分けして食べたんだとJKだった娘が言ってた。なににするかは人によって違うんだが、娘は歌舞伎揚だったw 他愛無い話だわな
  • ある日突然、「虐待」で通報された親子のトラウマ(井戸 まさえ) @gendai_biz

    突然子どもたちが「保護」された 「児童相談所です。お子さんたちを保護させていただきました」 今から4年前、2月最後の月曜日だった。 Bさんはいつものように小学4年生と5年生の年子の子どもたちを学校に送り出し、自宅で今日締切の原稿を書いていたところだった。 Bさんは翻訳家。夫も同業だ。 午前11時ちょうどに、Bさんの携帯電話が鳴る。そして、突然、何の前触れもなく告げられたのは冒頭のひと言だった。 「ちょっと待って下さい。子どもが保護されたって、どういうことですか?」 Bさんは混乱した。保護ってどこへ? 兄弟ふたりとも一緒に? 児童相談所って? 次男は先週インフルエンザに罹患し学校を休んでいた。今朝は治癒証明を持っての久しぶりの登校だった。 次男の体調も心配だが、長男は発達障害を抱えていて、環境の変化には適応できない。不安は募る。 学校に電話をして担任を呼んでもらうように頼んだ。が、児相が絡ん

    ある日突然、「虐待」で通報された親子のトラウマ(井戸 まさえ) @gendai_biz
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/07/05
    パニックになった時落ち着くまで放置とか、事実のみ並べる言い方や付かず離れずの対処とか、「子どもには愛情たっぷりのハグよ」みたいな人たちから見ると、ネグレクトだろうなぁ。通報されなくて良かった。
  • リリ-・フランキー「絶望している人たちへ」

    カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞した映画『万引き家族』(是枝裕和監督)で主演を務めるリリー・フランキーさん。じつは5年のひきこもり歴があるひきこもり経験者でもある。『不登校新聞』の編集長・石井志昂さんと、10代、20代の不登校・ひきこもり当事者ら男女5人が「いまの自分の悩み」をぶつけた。リリー・フランキー流の「生きやすくなるコツ」を紹介する。 まったく自信がもてない、どうしたらいいでしょう 当事者A(10代・女性):今日はよろしくお願いいたします。私は中学2年生から不登校をしています。いじめを受けたせいか、まったく自分に自信が持てません。どうしたらいいのでしょうか? リリー・フランキー(以下、リリー):キミ、いまいくつ? 当事者A:18歳です。 リリー:18歳で自信満々なヤツなんて見ていてイライラするだけだから、そのままでいなさい。大人だって揺らぐし自分に自信がないのはいいことです。 当事者

    リリ-・フランキー「絶望している人たちへ」
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/07/03
    「自尊心が強くて感受性が強くてロマンチックだから学校や会社に絶望したんです。それは鈍感でいるよりもずっといいことです」
  • 1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学校「社会問題の根幹にあるのは読書不足」 | Living Entertainment

    だから、この街を選んだ。

    1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学校「社会問題の根幹にあるのは読書不足」 | Living Entertainment
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/07/01
    読書ビンゴは面白い試みだとは思うが。何読んだかを大人にいちいち知られるのはしんどいな。しんどいと思う子はこっそり立ち読みしたりするんだろうがw
  • 2歳から義務教育。是か非か、アメリカの就学前支援制度から考えてみた|チャビ母

    息子が2年生のころ、依存先の一人である先生(「依存先を増やす、が自立への鍵」って当にそうだと実感!のnoteに登場した先生です)に息子を預け、ADHDの子供への支援の為のワークショップに定期的に参加していました。 その初回、会場の一列目ど真ん中に息子のクラスメイトのティムとティムのママがいるのをみつけ、不思議に思っていました。ティムのママはテレビ局に勤めるシングルマザー。ティムは支援級所属の子じゃない。なのになぜADHDのワークショップに参加してるんだろう?と。 ワークショップが終わり、ティムたちが駆け寄ってきてくれてティムの生い立ちを語ってくれてその謎が解けました。 ティムは、とっても育てにくい子だったらしく、3歳になる少し前からIFSP(個別家族支援計画)の療育サービスを受けていて、その後ADHDの診断を得たんだと。 米国では、障害の「疑いあり」の時点で、就学前はIFSP(個別家族支

    2歳から義務教育。是か非か、アメリカの就学前支援制度から考えてみた|チャビ母
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/28
    期待に応えられないとヒエラルキーの下に2歳から押し込められる心配が。保育園の人間関係が地元の中学まで持ち込まれる日本だから
  • ラノベと「親」の存在・不在に関する議論。〜米国のYA小説とも比較して

    渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe author(エッセイ、洋書書評、翻訳)/「洋書ファンクラブ」主宰/Newsweek Japan、Finders/『新・ジャンル別洋書ベスト500プラス』『アメリカはいつも夢見ている』『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(翻訳)/早朝ラン・ウォーク、旅行、💃と📚 youshofanclub.com

    ラノベと「親」の存在・不在に関する議論。〜米国のYA小説とも比較して
  • 人種差別的な電話相次ぐ バスケ審判殴った留学生帰国へ:朝日新聞デジタル

    「スイマセン、スイマセン」。コンゴ民主共和国から来日した少年(15)は試合後、監督に抱き付き、校長にひざまずいて号泣しながら何度も謝ったという。全九州高校体育大会のバスケットボール男子準決勝で延岡学園の留学生が審判を殴った問題で、同校は23日、少年の帰国を発表した。問題発生直後から学校に人種差別的な電話などが殺到したことも、早期帰国を決めた一因だという。 学校が発表した処分は次の内容。①寮で謹慎している留学生の留学を取りやめて6月中に帰国させる②男子バスケ部は8月の全国高校総体(インターハイ)出場を辞退し、6月23日から3カ月間は対外試合を自粛する③指導責任者として川添裕司監督(50)を25日付で解任し、教諭としても無期限の停職処分とする④管理責任者として佐々木雅彦理事長(71)と佐藤則夫校長(65)、佐々木博之教頭(50)の給与を7月分から3カ月間、減給する。 学校は問題の原因について、

    人種差別的な電話相次ぐ バスケ審判殴った留学生帰国へ:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/24
    なんか、今のこの国のダメさが煮詰まったような展開だな。この子にとって最良の展開がこれなのか。
  • 東大で降年、留年、休学をしてこれから退学する話 - なんか考えたこと

    退学することをほぼ決めてから、ブログをいろいろ見たりしていると、あまりにも優秀な人が多くて悔しくなってきたので書きました。これは人生の失敗談と、これからがんばっていくぞという話です。 1年目 僕はもともと頭の出来が悪くて、それを人より何倍もの時間をかけてカバーする人間でした。ゲームをしたり、友達と遊んだりといった記憶はあまりなくて、どちらかというといつも時間をかけてなにかに取り組んでいた気がします。特に中学3年生の頃から数学に憧れて、ひたすら高校数学をやっていました。そして、努力の結果、東大に受かりました。合格祝いで先輩から言われた、「自分の力で手に入れた環境を色んな見方で楽しんでいってほしい」という言葉がほんとうに嬉しくて、やったぞ、俺はやったぞ、これからは自分の手で未来を切り開くんだ、やっていくぞという気持ちを抱えて東大に入りました。 そして、いろいろあって、足の病気になって詰みました

    東大で降年、留年、休学をしてこれから退学する話 - なんか考えたこと
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/19
    いい人ばかりで泣ける
  • Yuya Hosokawa on Twitter: "スマブラの話で必ず思い出すのが、小学生の時に不登校だったT君。小2から不登校になって一度も学校に来ず、俺は顔すら見たことなかったのだけど、小4の時に「プリントを渡しに行ってくれ」って先生から頼まれて、たまたま俺が行ったら、お母さんが出てきて、その時スマブラの音が聞こえた。"

    スマブラの話で必ず思い出すのが、小学生の時に不登校だったT君。小2から不登校になって一度も学校に来ず、俺は顔すら見たことなかったのだけど、小4の時に「プリントを渡しに行ってくれ」って先生から頼まれて、たまたま俺が行ったら、お母さんが出てきて、その時スマブラの音が聞こえた。

    Yuya Hosokawa on Twitter: "スマブラの話で必ず思い出すのが、小学生の時に不登校だったT君。小2から不登校になって一度も学校に来ず、俺は顔すら見たことなかったのだけど、小4の時に「プリントを渡しに行ってくれ」って先生から頼まれて、たまたま俺が行ったら、お母さんが出てきて、その時スマブラの音が聞こえた。"
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/14
    ゲームは子どもをつなげる。
  • 児相に保護されて生き残った

    とある地方都市、母と兄との三人家族。物心がついた時には既に、母から厳しい「躾」という名の暴力を日常的に受けていた。 私には何かしらの、検査に引っかからない程度の発達の遅れがあったのだと思う。小学校へ入学する頃になっても、母が私に要求していることを理解できていなかった。自分がなぜ怒られているのか、私の何が悪いのかもわかっていなかった。 怒鳴られれば謝る。殴られれば謝る。ただそれだけ。反省なんてなかった。「母は正しく、私は間違っている。」それが私の、理解の全てだった。 年が離れた兄は、私に優しかったと記憶している。受験のストレスからか、一度だけ八つ当たりのように殴られたことはあるけど、それ以外に私を虐めたりすることはなかった。友達と遊ぶ時間を削って、私を家の外へ連れ出してくれることもあった。私は兄のことが好きだった。 同時に、私は心のどこかで「兄は私の味方ではない。」と思っていたかもしれない。

    児相に保護されて生き残った
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/09
    “今までどれほどの子供が救われたのか、救われなかったのかはわからないけど、私は確かに、児相に救われたと思っている。” 児相ががんばった成功例はニュースにはならないんだよね。
  • 日本の学校から「いじめ自殺」がなくならない根本理由(内藤 朝雄) @gendai_biz

    教師がいじめ、生徒は自殺した 2017年3月、福井県の中学校で、教員に痛めつけられていた少年が飛び降り自殺をした。 新聞は次のように報じている。 福井県池田町教委は15日、町立池田中学校で2年の男子生徒(当時14)が今年3月に自殺したと発表した。担任と副担任から厳しい指導や叱責(しっせき)を繰り返され、精神的なストレスが高まったことが大きな要因だと結論づけた。(『朝日新聞』2017年10月15日) 学校や軍隊で、生徒や兵士が教員や上官からいためつけられて自殺するケースは、それほどめずらしくない。距離を自由に調節できず逃げられない閉鎖空間で、誰かが誰かの運命をどうにでもできる場合、追い詰められた人はしばしば自殺する。 これについては、「人格を壊して遊ぶ…日で『いじめ自殺』がなくならない根深い構造」などで繰りかえし述べた。今回は、加害者が生徒ではなく、2名の教員(担任と副担任)であった。

    日本の学校から「いじめ自殺」がなくならない根本理由(内藤 朝雄) @gendai_biz
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/09
    「学校でも、教育というコスモロジーに包み込んで固有の世界を立ち上げることによって、外部の社会ではとうてい許されない残酷や不正が「あたりまえに」まかり通る」
  • いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz

    「自閉症」「ADHD」はどれくらい遺伝するか 最後に、DSM-5の「神経発達障害(Neurodevelopmental Disorders)」という概念について検討を加えることから、人間の遺伝的・神経生物的多様性と「障害」概念についてコペルニクス的転回を試みる。 DSM-5では、「発達障害(Developmental Disorders)」の前に「神経(Neuro-)」という語がついている。それは、遺伝子の関与が大きく神経生物学的な基盤を有すると強く推測されるという意味である。 どの文献も、遺伝子の関与が大きく神経生物学的な基盤を有すると強く推測されるとしながらも、よく読んでみると、次のようにまとめている。 ASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠如・多動性障害)といった「神経発達障害」の原因として、特定の遺伝子をつきとめることはできない。 「神経発達障害」は、さまざまな遺伝子の

    いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/09
    “その広大な個体差のうち、学校などの特定の観点から「こまる」とみなされる部分を切り取り、ひとかたまりの実体であるかのように誤認されたものが「発達障害」なるもの” と考えるとこういうタイトルになるなと
  • 息子の高校に行ってきた

    どうにもやりきれなくて、もやもやを書き出してみる。 今日、息子の高校に行ってきた。 昨日の夕方、携帯に息子の担任の先生から連絡があった。 内容は 6限目の数Ⅱの小テスト中に、記述方法で息子が質問をしてきた。 質問は禁止だったから他の生徒の迷惑になるので叱って机を廊下に出そうとした。 息子が抵抗したので息子の部活のラケットを鞄から出して取り上げようとしたら、それにも抵抗された。 息子が校長に訴えると怒鳴って校長室に行った。 校長は出張中で不在のため、学年主任が代わりに話を聞いた。 私がはい、はい、とただ返事をして聞いていると そこで、学年主任に電話が変わって、もう一度、今度は息子から聞いた内容を説明された。 息子はもともと、提出物を全く出さない、とか、質問で授業を止めるなど問題行動が多い。 正直、先生が大変手を焼いていることもわかっていて、特にこの担任の先生とは相性が悪いから申し訳ないなと思

    息子の高校に行ってきた
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/05
    部活を取引材料にするのは悪手だなぁ。提出物を出すメリット、どれだけ得になるかを表にして教えてみたら。担任とお互いうまくやるためのコツみたいなのを共有できるといいんだけど。これじゃみんな大変なだけだ
  • 【こども園襲撃】背景にあった“いじめ”“ひきこもり”“発達障害” 事件前にサポートはできなかったのか(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大分県宇佐市のこども園を襲撃し、小学生ら4人を負傷させたのは、約15年、ひきこもり状態にあった30代男性だった。今年3月、傷害など5つの罪に問われた被告の裁判が大分地裁中津支部で始まった。初公判では、事件の背景に小学生の頃からのいじめがあったことや、人の発達障害に周囲が気づかずにいたことなどが見えてきた。罪は償わなければいけない。しかし、そうした背景のあった加害者の心の中でいったい何が起こっていたのか。悲劇を繰り返さないための教訓を現地取材から探った。 初公判での被告 誰とも視線合わせず【事件の概要】昨年3月31日、認定こども園にフルフェイスのヘルメットを被った男が侵入した。男はこども園の近隣の自宅に住み、約15年にわたって、ひきこもり続け、当時32歳(現在は33歳)だった。自宅にあった竹刀を持ち出し、児童と職員を殴打したほか、携帯していた刃渡り18.8センチのナイフで職員2人に切り付け

    【こども園襲撃】背景にあった“いじめ”“ひきこもり”“発達障害” 事件前にサポートはできなかったのか(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/06/03
    “担任が「児童会に立候補してくれ」という理由で、無理やり家から学校に引っ張って行ったこともあった” 自分で説明できないし、断れないので、教師からつけ込れてしまうんだよなぁ。
  • 入学した高校の風習が異常すぎる

    僕が入学した高校は、この地域では有数の進学校で、100年余りの伝統で知られている…というのが僕が聞いた前評判だった。 ところが、入学した途端に奇妙で恐ろしい風習にさらされ、ひどく困惑している。 入学式の翌日、体育館で全学年がそろった歓迎会のようなものが開かれた。伝統校であるゆえか、歓迎会に限らず、どんな集まりでも校歌を斉唱する。 当然僕は、入学したばかりだから、校歌の歌詞など覚えているはずもなく、なんとか上級生が歌うのについていこうとした。しかし、上級生男子の一部が、無駄に声を張り上げて歌うため、うまくついていくことができなかった。(今思うと、一年生が歌を聞き取れないように、わざとそうしていたのではないかと思う) なぜそこまで声を張り上げるのか腑に落ちないまま、会は終りを迎え、二・三年生は退場し、なぜか一年生だけが体育館に残された。 生徒会役員の自己紹介が終わった直後、閉じていた体育館の扉

    入学した高校の風習が異常すぎる
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/05/28
    似たようなことやってる高校、まだあるよ。しかも、旧制中学だったとか、伝統校でもなかったりするのが、闇w
  • 「家庭科教えないでほしい」とある家庭科の先生が生徒にほとんどミシンを教えないで全部手縫いさせる理由に驚愕

    しょうか@中身が赤い肉いたい @shouka0716 中2の娘の家庭科の先生(そこそこ年の女性)が、毎年ほとんどミシンを教えないらしい。エプロンもナップサックも全部手縫い。どうしてそんなに非生産的な事を…と聞いたら「将来子供ができたときミシンなんか使ったらお母さんの愛情がない」みたいな事を平気で言うらしい。家庭科教えないでほしい…。 2018-04-19 19:29:52 しょうか@中身が赤い肉いたい @shouka0716 手縫いが基なのはわかるし、必要だけどさ、ミシンじゃ愛情が伝わらないとか意味がわからないし、将来絶対ミシン使える方が良いんどけど…。だから娘の中学の卒業生ミシン使えない子結構いるらしくて…。お母さんの愛情なんてたにんがはかるもんじゃないっつーの。ミシン使えるのって大切でしょ…。 2018-04-19 19:32:55

    「家庭科教えないでほしい」とある家庭科の先生が生徒にほとんどミシンを教えないで全部手縫いさせる理由に驚愕
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/04/23
    学校のミシンが足踏みだったなぁ。手縫いで仕上げると、服の構造が理解できる利点がある気が。ミシンはミシンの操作でいっぱいいっぱいの子も少ないから、手縫いで話し合いながらやる方がいい気もする
  • 神戸新聞NEXT|総合|神戸・中3女子自殺 「破棄されていた」はずのメモ見つかる

    神戸市教委が発見したメモを見ながら不信感をあらわにする遺族=22日午後、神戸市中央区(撮影・中西大二) 2016年10月、神戸市垂水区の市立中学3年の女子生徒=当時(14)=が自殺した問題で、神戸市教育委員会は22日、「見つからない」としていた、自殺直後に生徒6人にヒアリングしたメモが、昨年8月下旬の時点で、すでに学校が保管していたと発表した。学校側から申し出があったが、市教委は対応していなかった。市教委は「職務の怠慢で、隠蔽目的ではない」とし、遺族に謝罪した。遺族は「隠蔽」としたうえで「遺族の気持ちをふみにじるものであり、怒りを禁じ得ない」とコメントしている。 市教委などによると、メモは女子生徒の自殺から数日後、同校の教員が生徒6人から聞き取りした内容で、いじめの内容や生徒間の関係について記されている。市教委がいじめの有無などを調べるために設置した第三者委員会の調査では、メモは「破棄され

    神戸新聞NEXT|総合|神戸・中3女子自殺 「破棄されていた」はずのメモ見つかる
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/04/22
    上から下まで、よく無くしたもんが、出てくるなぁと
  • 演説中の共産市議に暴行か 学生逮捕「主張気に入らず」:朝日新聞デジタル

    愛知県警豊橋署は21日、愛知県田原市の男子大学生(22)を暴行の疑いで現行犯逮捕したと発表した。「ひっかいたことは間違いないが、殴ってはいない」と容疑を一部否認しているという。 署によると、男子大学生は20日午後5時55分ごろ、愛知県豊橋市広小路1丁目の歩道で、演説をしていた共産党会派の男性市議(46)のほおを、殴ったりひっかいたりした疑いがある。署の調べに対し、男子大学生は「議員の主義主張が気に入らなかった」と話しているという。

    演説中の共産市議に暴行か 学生逮捕「主張気に入らず」:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/04/21
    “「ひっかいたことは間違いないが、殴ってはいない」と容疑を一部否認” 官邸辺りの言い訳そっくりやん。安倍総理がんばれ案件かな、これも。
  • 友人の家から1000万円盗んだ疑い 中3女子生徒 逮捕 | NHKニュース

    東京・江東区で、中学3年生の女子生徒が友人の家に遊びに行った際に、家の中にあった現金1000万円を盗んだとして逮捕されました。女子生徒は、盗んだ現金を数十万円から100万円ずつ同級生およそ10人に渡していたということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 警視庁によりますと、女子生徒はことし1月から2月にかけて、近くの友人の家に遊びに行った際に、リビングに保管されていた現金1000万円を盗んだ疑いが持たれています。 現金は数百万円ずつ2回に分けて持ち出し、一部を自分で使ったほか、中学校の同級生およそ10人に数十万円から100万円ずつ渡していたということです。 女子生徒の母親がバッグに入った現金を見つけて問いただしたところ、「知らない男から預かった」などと話したということで、母親が警視庁に相談していました。 警視庁によりますと、女子生徒は調べに対して容疑を認めているということです。一方、

    友人の家から1000万円盗んだ疑い 中3女子生徒 逮捕 | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/04/16
    なんか深い事情がいろいろありそうで