タグ

2006年7月20日のブックマーク (7件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    kaerudayo
    kaerudayo 2006/07/20
    猫車に乗せられ退場してますな、私はw。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kaerudayo
    kaerudayo 2006/07/20
    「岡崎京子は下北沢の理髪店の子供だから、むしろ感性としては下町ッ子で、宮沢章夫が80年代における「鹿鳴館」(=近代化の象徴)だったというピテカントロプスなんかより、ずっと面白い遊び場を知っていたはずだ」
  • ぬるい内容だったけど、意義はある - 中学生日記『誰にも言えない』(後編)感想 - みやきち日記

    ※以下、性暴力に関係する内容です。フラッシュバックを起こしそうな方はご注意ください。 ぬるい内容だったけど、意義はある ショッキングな前編に比べ、後編はわりとぬるい内容だったかな。ラジオのDJ、友達、彼女、保健の先生、担任の先生が突如一丸となって主人公を助け支えるという展開なんだけど、ちょっと都合が良すぎたような気がします。サバイバーにとって一番つらい、沈黙を破った後の周囲からの否認(「気のせいだろう」、「何かの間違いだ」など)、事件の矮小化(「たいしたことじゃない」「ただの悪ふざけだろう」など)、被害者側への責任転嫁(「お前が誘ったんだろう」「女みたいな顔だから悪いんだ」など)etc.が一切なくて、「自分から話す気になりさえすれば全て解決! 良かったネ☆」みたいな雰囲気だったので、「これはどこの絵空事ですか」とちょこっと思いました。まあ、そこまでやると話が悲痛になりすぎるとか、今悩んでい

    ぬるい内容だったけど、意義はある - 中学生日記『誰にも言えない』(後編)感想 - みやきち日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2006/07/20
    考えよう
  • つたない英語だろうがなんだろうが、彼らにとっては日本語よりも65536倍わかるんだから。 - アンカテ

    つたない英語だろうがなんだろうが、彼らにとっては日語よりも65536倍わかるんだから。 そう、これ重要。めちゃくちゃ重要。 DHHに質問責めにあった時、田中 哲さんが一緒にいて、田中さんの英語の発音はほとんどこれと同じだったけど(スミマセン!)、日英語に慣れてないはずのDHHにもしっかり通じてた。 私のプレゼン資料(要Firefox)も、DHHに見てほしいから英語にしたけど、たぶん定冠詞とかそういうのがあちこちおかしいと思う。 どんなにひどくても英語なら何割かは伝わるけど、日語だと99%伝わらない場面はある。 ちなみに、私は大半の読者より自分の馬鹿さ加減をよくわかっていると思う(→アンカテ(Uncategorizable Blog) - サリエリの教養あるいは永遠のアウエイ)。幅広い教養が無い人には、自覚しながら毎日恥をさらしているこの痛みはわからないだろう。 でも、どんなにひどい

    つたない英語だろうがなんだろうが、彼らにとっては日本語よりも65536倍わかるんだから。 - アンカテ
    kaerudayo
    kaerudayo 2006/07/20
    どんなにひどい変な文章でも、テレパシーよりはブログの方がずっと何かが伝わる確率は高いから、書いているのだ
  • CouchBear's Diary : 産んだら必ず子供を愛するべきだという机上の空論 子供への愛情よりも苦痛が上回る瞬間

    カウチベアの観察日記

    kaerudayo
    kaerudayo 2006/07/20
    同意。保育園がなかったらどうなっていたのやら。無理だぁああと、深夜にブログで叫んでみたり。
  • 朝日社説 陸自イラク撤収 この経験を検証しよう - finalventの日記

    この標題なので、うへぇとくるのを期待したが、それほどひどくはない。 朝日はいろいろ負け惜しみみたいなネタを突いているが、これはどう見ても小泉の勝ちでしょう。 結局、政府もマスコミも書かないのだが、自衛隊は実際には英国の私企業に守られていた。最後はオーストラリア軍だった。その意味こそもう少し日は考えるべきなのだろうと思う。 この戦争、というか統治は、ざっくりと見れば、米国の暴走や米国のヘマ、というのもあるが、より大きな問題は、民営化された戦争産業というものの確立だった。そんなものが世界の未来の平和になんの意味があるのか、難しい。 この間、左翼的な思索が非常に劣化したなとも思う。テンプレしたというか。もともと日の左翼は一部の貴族的な指導者+インテリ+メディア、で、その背景に多層な工作や厚い動員があった。下部構造が崩れて上部構造があたふたとちゃちな煽動をするようになった。

    朝日社説 陸自イラク撤収 この経験を検証しよう - finalventの日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2006/07/20
    結局、政府もマスコミも書かないのだが、自衛隊は実際には英国の私企業に守られていた。最後はオーストラリア軍だった。その意味こそもう少し日本は考えるべきなのだろうと思う。
  • フェミニズムとかについて僕が知っている僅かなこと - 他人の脳内

    対外的にいちばん有名な関係者は上野千鶴子だと思うが、彼女は主流的立場の人ではないらしい。 そもそも一枚岩の業界ではないらしい。(まあこれはどこでもそうか) このようなエントリを書いてしまう程度には、僕はフェミニズムに関心があるが、だからといって、積極的に勉強しようとはあまり思っていない。僕自身の問題については間接的にしか影響しなさそうなので。 どうも僕はフェミニズムをやる人に妙に受けが良いみたいなのだが、それがなぜなのかはよく分かっていない。 小学校中学年くらいに常用漢字をほぼ全部覚えてしまった勢いで母上の婦人雑誌(確か、クロワッサンとか婦人公論とか暮しの手帖とかその辺り)を貪り読んだ経験があり、それが僕の思想形成に影響を及ぼしているから? 北海道で生まれ育ったのもファクターとして大きい?

    フェミニズムとかについて僕が知っている僅かなこと - 他人の脳内
    kaerudayo
    kaerudayo 2006/07/20
    北海道というファクターは大きい気が。結婚式からして会費制でしょw。