タグ

2012年3月9日のブックマーク (13件)

  • Twitter / 高田純 理学博士: 問 日本人の定義はなんでしょうか? 答 1)先祖代々 ...

    問 日人の定義はなんでしょうか? 答 1)先祖代々、日列島に暮らしている。2)先祖が、外国からの侵略や圧力に対して戦った。3)現在、危険国からの工作員たちと戦っている。4)単に、日国籍があるからといっても、1、2、3に当てはまらない人間は日人ではない。 34分前 webから Retweeted by 39 people

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    答1)先祖代々日本列島に暮らしている。2)先祖が外国からの侵略や圧力に対して戦った。3)現在危険国からの工作員たちと戦っている。4)単に日本国籍があるからといっても、1、2、3に当てはまらない人間は
  • 「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言(フライデー) @gendai_biz

    「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言

    「国有化されたら賠償がどうなるか分かりませんよ」---国民無視も甚だしい! 入手!東電・勝俣恒久会長のゴーマンオフレコ発言(フライデー) @gendai_biz
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    送電分離! 送電分離! って繰り返してみたら、「造反有理」に似ているなぁとか思った。△帽かぶらされて、群衆から小突かれるみたいなことしない国で良かったね。
  • 「流産させる会」の実際の事件は、男子生徒だからね

    @shirayuki1030 これ実際は男子学生だったよね? RT @sweet_flag_: “あまりにむごい実話!女性教師を流産させようとする女子中学生たち…『先生を流産させる会』劇場公開決定 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース” http://t.co/K4I36wlk 2012-03-08 00:10:12 水戸泉・1月17日『中華後宮物語・皇帝陛下の夜伽指南』ティアラ文庫発売 @mittochi 「先生を流産させる会」実際やったのは男子生徒だったのに、映画で女子生徒に変えられたのかー。それは確かにすごく微妙。なんでそこ変えちゃうん??「先生を流産させる会」ってすごいド直球の悪意+生命が発生することへの全否定ぶりが突き抜けていた…。でもそういう「男子」ってリアル。 2012-03-08 01:12:19

    「流産させる会」の実際の事件は、男子生徒だからね
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    「ちょっと大人になった時、お金とか教養らしきものがある環境には暴力とか暴言があんまり存在しないことに気づいて」 大抵はそうだけど、ま、エリートゆえのストレスによる暴力もあるっちゃあるが、表にでないか。
  • 『宇宙の戦士』と『機動戦士ガンダム』のデザインの時系列について

    かちょー嘉一 @sleek00 『宇宙の戦士』と『機動戦士ガンダム』について、時系列関係をきちんと把握してる方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、『宇宙の戦士』の文庫は1979年9月、『ガンダム』の放送開始が1979年4月。これだと「文庫の挿絵を参考にした」と云うのが成立しないんですが、これは何故なのか。 かちょー嘉一 @sleek00 「『ガンダム』が『宇宙の戦士』を参考に」と云う記述の中に「『SFマガジン』に掲載されたスタジオぬえによるパワードスーツイラスト」と云う表現があった様に記憶しているのですが、文庫が出る前にSFマガジンにそうしたイラストが掲載された事があったんでしょうか。

    『宇宙の戦士』と『機動戦士ガンダム』のデザインの時系列について
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    加藤直之さんのあの絵は宮武さんデザインを発注してって流れを本人が証言。「ガンダムはパワードスーツの延長にあるのに、なぜ、こんなでかいんだよ」って思った記憶があるな。
  • ザ・特集:沢田研二さんに会いに行く 「震災」「脱原発」への思い 自分の言葉で歌いたい - 毎日jp(毎日新聞)

    79年公開の映画「太陽を盗んだ男」。ジュリーは、原発からプルトニウムを盗み原爆をつくって政府を脅迫する理科教師を演じた。原発には当時から関心が? 「9条も含めて、売れている頃は、そういうことは考えないようにしていました。考えて何かしようとしても、きっと周囲が止めると分かっていたから。でも、こんな年齢になったから、ちゃんと言っていかないと恥ずかしいよね。集会やデモの先頭に立って、ではないけど。だって自分に無理のない方法でやらないとしんどいでしょう。だから俳優の山太郎くんと仕事がしたい。脱原発を主張していてつらいと思うから」 横浜のコンサートで、歌った1曲「怒りの鐘を鳴らせ」にこんな一節があった。 ♪目をさませ いくじなし お前が やるのだ 還暦を過ぎ、タオルを巻いてても、この人はカッコいい。多分、若い頃よりも。 ============== 「ザ・特集」は毎週木曜掲載です。ご意見、ご感想は

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    ジュリー、カッコいい、相変わらず。「立ち直れないまま、自分のやるべきことを黙々とやっている、そういう人も多いでしょう。だって、昔から人間はそうやって生きてきたから」
  • 日本教と原子力問題 - アンカテ

    原子力問題の中核には日教という問題があると思う。 山七平の「空気」 阿部謹也の「世間」 河合隼雄の「中空構造」 岸田秀の「内的自己と外的自己の乖離」 井沢元彦の「言霊」 この人たちをはじめ、多くの人が日人の精神構造とそこから来る社会の構造に、何か独特の要素があることを指摘してきた。このエントリでは、それらを総称して「日教問題」と呼びたい。 この日教問題がある為に、他の国や他の社会と比較して、日人は以下のことが苦手になる。 自由闊達な議論 危機的状況でのトップダウンの意思決定 科学的な論理に基く客観的な状況判断 原子力のような巨大技術を扱う時に、これが深刻な問題となる。 そして、一番まずいのが、こういう日独特の社会構造を分析することを拒む構造が日教問題そのものの中に、深く埋めこまれていること。 それを象徴するのが、マル激の小出裕章さんへの次のインタビューだ。 この中で小出さん

    日本教と原子力問題 - アンカテ
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    メモとして。
  • 東京新聞:発達障害児の教室全小中校に設置へ 都教委 モデル自治体に新年度4カ所:東京(TOKYO Web)

    教育委員会は、発達障害児への対応を充実するため、全公立小中学校に専門の特別支援教室を設置する。新年度にまず、四カ所をモデル自治体に指定し、特別支援教室の開設を目指す。

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    各学校に専門家が必ず通うようになると、先生方の間にノウハウが蓄積されやすくなるかな。小学校低学年では、担任の日常的な対応がうまくいくと、適応がうまくいく印象があるから。
  • ライナス学園31日閉校 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    フリースクールで再出発  小田原 財政難にあえぎつつも、県内で唯一、発達障害の児童・生徒を専門に受け入れ続けてきた小中高一貫校「学校法人・湘南ライナス学園」(小田原市風祭)が、31日に解散、閉校する。4月からはフリースクールとして再出発する予定。学園などへの取材で明らかになった。17日に行われる最後の卒業式では、児童・生徒13人のうち中学、高校生計5人が巣立ち、残る小学~高校生8人は、同スクールや通信制高校などへ学舎(まなびや)を移すという。 (松崎美保) 学園は、障害を抱える子どもの親を対象とした勉強会やフリースクールとして、藤沢市でスタート。その後、校舎を持たなくても開校可能な「構造改革特区」を利用し、学園を支援しているNPO法人「ライナスの会」会長の吉崎真里さん(65)と、夫で学園理事長の芳郎さん(64)夫婦が私財を投じ、「国立病院機構」(東京都)から土地・建物を借りて2005年に開

  • 震災姉妹 最後のメールはデマ!? - Hagex-day info

    東北地方太平洋沖地震の被害を受けられた皆さまに、改めてお見舞いとお悔やみを申し上げます。 ■Facebookで話題の投稿 3月6日火曜日、Facebookにポストされた「ある投稿」が大変話題になっている。3月9日午前4時35分現在、いいね!の数が1万1093人、シェアの数は3488件となっている。 一体どんな投稿なのか? 見てみよう。 文字が読めるでしょうか・・・ 気仙沼で発見された携帯に残された最後のメールです。 この原稿は私が担当をしている新聞の 今月分の原稿です。 いつも手書き文字とイラストを書いています。 「もうバッテリがないよ 痛いと言わなくなったので 妹はさっき死んだみたいです。(T。T) 埼玉はだいじょうぶですか? またお父さんと一緒に ディズニーランドに行きたかったです お父さん 今までありがとう だいすきなお父さんへ 当にありが 享年 長女17才 次女14才 」 真横で

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    感動したがり屋のネット民たちへ。ちょっと考えようよ。
  • 某大学のアカハラと、アカハラ防止委員会の対応が酷いらしい

    高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka 学生は労働基法で守られないので無償労働させ放題だよ…。アカハラ委員会に「イスを買ってもらったんだから無償じゃなかったでしょ」って言われたよ。院生室の備品なんですが。研究室を移るときに「盗むなよ」という主旨のメールを送りつけられたのに。 2012-03-08 18:42:26 高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka まあ、莫大な予算を空費して学生を搾取してろくに研究もしない教員を放置しといて、留学生拡充もくそもないと思いますよ。台湾中国からの留学生は、”言うことを聞かないなら今後留学生が受験する時の対応を考えなおす”と脅されて研究テーマの変更を許されなかったし。 2012-03-08 19:17:34

    某大学のアカハラと、アカハラ防止委員会の対応が酷いらしい
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    ブラック社会ニッポンの基礎は、ブラック大学が作るかw これに慣れている人たちは、人事管理ってのはこういうもんだと思うよなぁ。しかし。
  • 民間事故調のWGメンバーからのメッセージ

    nobu akiyama @nobu_akiyama この前この番組に出演させてもらった→“原発情報”クライシス ~日は何を問われたか~ - NHK クローズアップ現代 http://t.co/fpqiUxKL サッカーの裏で、視聴率は悪かったけど。で、せっかくなので僕も関与したこの民間事故調についてつらつらと書いてみたい。 nobu akiyama @nobu_akiyama 28日の記者会見以降、新聞などで大きく取り上げてもらって、注目も高まっている。確かに報告書の中で官邸の動きを描いたチャプターは出色の出来だ。僕の仲間たち、すごいよ、当に。読んでいると当にそこにいたみたいな臨場感のある場面もある。 nobu akiyama @nobu_akiyama で、メディアではこの官邸のところをみんなピックアップして報道したので、菅批判の報告書だとの印象をみんな持ったかもしれない。でも、

    民間事故調のWGメンバーからのメッセージ
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    出版に対しての批判を読んで、情報やボランティアに報いる感覚がないよなぁと思ったよ。webがまだアーカイブとしての信頼性に欠けていることなんだろうな。出版される方が届きやすいし、共有されやすいって感覚も。
  • SYNODOS JOURNAL : 生き延びるための「障害」――「できないこと」を許さない社会 荒井裕樹

    2012/2/2912:35 生き延びるための「障害」――「できないこと」を許さない社会 荒井裕樹 ■障害者運動の「新規参入組」? 先日、1970〜80年代の障害者運動を担った古老と、何気ない会話をしていたときのこと。障害者運動の「生き字引き」ともいわれる当の古老が、「精神」や「脳機能」の領域に障害を持つ人々を指して――話の流れでは、とくに「発達障害」(「自閉症」や「アスペルガー症候群」といった障害群)の人々のことが中心であった――「新規参入組」と称したことがあった。 たしかに「発達障害」という言葉が、一部の医療・福祉関係者だけでなく、市井の人々にも知られるようになったのは比較的最近のことである。わたしのそれほど広くはないアンテナにも、「発達障害」を持つ当事者や家族たちの活動が盛んな様子が仄聞される。今なお誤解と偏見の多いこの「障害」に関する啓発や、医療・福祉制度の整備を求める運動(この「

  • 「寛容さ」に救われないから「能力」に引き寄せられていく - 泣きやむまで 泣くといい

    最近、シノドスが「障害者」に言及した記事をよく掲載している。これまで「論壇」的なものの中であまり扱われなかったものに注目が寄せられる背景には、きっとこの記事のような時代診断があるのだろう。 生き延びるための「障害」――「できないこと」を許さない社会 荒井裕樹 http://synodos.livedoor.biz/archives/1902249.html これは「発達障害者」の現況や支援のあり方を示そうとして書かれたものではない。「障害」にまつわる言説が「発達障害」のような白黒のはっきりさせにくい「障害」の存在によって拡張されて、たとえば精神医学的には必ずしも正確ではない「俺は『コミュ障』だから」のような使われ方が日常的な場面でも広まりつつある事態に、社会の側にある「非寛容」からわが身を救おうとする人々の生存戦略を見出そうとするものだ。 障害の「社会モデル」的理解というのは何らかの意味で

    「寛容さ」に救われないから「能力」に引き寄せられていく - 泣きやむまで 泣くといい
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/09
    日本の子は自己肯定意識が低いって話を思い出したり。