タグ

2014年4月6日のブックマーク (17件)

  • 台湾とピンイン: 極東ブログ

    現下の台湾での学生による立法院占拠についてはなかなかブログに書きづらい。ごく簡単に言えば、心情的には私は学生を支持したいが、国際政治・経済的な観点あるいは日の国益との関連から見れば、この運動は、かつての韓国の米国牛肉輸入反対運動や日の反TPP運動のように反動的なナショナリスティックな運動にも見え、支持しがたい面もあるからだ。 ではどうなのか。近景としては学生に注意深く平和裏に運動を進めてほしいし、巨視的には台湾の難しい状況――中国に経済的に飲み込まれること――に同情するしかない。中国経済に飲み込まれず台湾が存立していけるかは、難題に思えるし、日もまた同様の立場にある。 さらに巨視的に見るなら、中国経済が開かれていくことは現在の近景とは逆に、中国台湾化につながる。そしてそれは中国社会の不安定化と軍事強化の矛盾を強くするだろうし、その余波を日が強く受けることになるだろう。日は、静か

    台湾とピンイン: 極東ブログ
  • ピンイン(拼音)について: 極東ブログ

    中国語を学んでいて、発音についてかなり手こずった。理由はピンイン(拼音)の存在である。当初、ピンインを発音記法だと思い込んでいたからだった。もちろん、そう思い込んでいても間違いではないのだが、記法の記号を一対一に対応しても実際の発音は構成されない。つまり、仮に発音記法ではあっても発音記号ではない。 手こずったのは、今学んでいるピンズラー方式では、実は発音訓練というのは存在しないこともある。これは創始者ピンズラーの直観が関係しているのだろう。結論からいうとそのあたりがなるほどと理解されつつもある。中国語に関して言うと、初学者がピンインから入ると発音がうまく習得できないという思いもあるのだろう。敷衍していうと、そもそも音記法は言語習得の邪魔になるとピンズラーは考えていたとしてよいだろう。 そういうわけで、自分については、基はまず耳に聞こえた音で学ぶ、それからピンインや漢字を見るというふうにし

    ピンイン(拼音)について: 極東ブログ
  • 製薬会社:72社の資金提供 情報公開ルール化で明らかに - 毎日新聞

  • 底辺薬科大学は閉鎖せよ

    6年制になってから3回めの薬剤師国家試験合格率は以下のようである。 第97回201288.3% 第98回201379.1% 第99回201460.8% 一貫して合格率が下がっているが、それは大した問題ではない。 大学別合格率の表をみると、奇妙なことに気がつく。 入学定員と比較して、新卒受験者数が異常に少ない大学が目につくのだ。 (新卒受験者数 / 6年制薬学部入学定員数)は、入学者のうち、卒業する割合を示していると考えられる。6年制薬科大学卒で、国家試験を受けない人などほどんといないからだ。 実に、74大学のうち、21大学が、3割以上の中退率である。中退者は、国家試験にすらたどり着いていない。 薬学部卒業国家試験データ 入学定員に新卒合格率をかけて、歩留まりを出し、ワースト5を出すと以下となった。 卒業率  歩留まり 第一薬科大学   0.289  0.063 奥羽大学     0.328

    底辺薬科大学は閉鎖せよ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    「74大学のうち、21大学が、3割以上の中退率である」 薬学に向いていない人が大学に入学してしまっているってことかな。
  • ストーカー:加害者診察100人超の精神科医に聞く - 毎日新聞

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    「特有の考え方ともいうべき特徴が二つあります。一つは「他人の不幸は蜜の味」の心境」「もう一つは感情の整理ができないこと」
  • 特別列車に「あまちゃん」の駅長と副駅長 NHKニュース

    三陸鉄道の全線での運転再開を祝おうと、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」に出演した俳優の杉哲太さんと荒川良々さんがロケ地になった岩手県久慈市を訪れ、宮古市に向かう特別列車に乗車しました。 三陸鉄道の久慈駅は、「あまちゃん」で北三陸鉄道の北三陸駅として登場しました。 その駅長の大吉役を務めた杉哲太さんと、吉田副駅長役を務めた荒川良々さんが6日、全線での運転再開を祝う特別列車「北三陸満喫号」に乗るため久慈駅を訪れました。 三陸鉄道の制服姿で登場した2人は、くす玉を割ったあと、抽せんで選ばれた一般の乗客と共に2両編成の特別列車に乗り込みました。 そして、ホームに詰めかけた人たちに乗務員室から手を振りながら、宮古駅に向けて出発しました。 久慈市の45歳の男性は「3年ぶりに全線で運転再開したことはうれしいのひと言です。大吉駅長にタッチしてもらったこともうれしかった。今後も三陸鉄道を大いに利用し

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    「杉本さんは「ここはとても思い出深いところです。きょうは来られてうれしいです」、荒川さんは「副駅長をやりに帰ってきました。おめでとうございます」とあいさつ」
  • 道内の子供の学力下位「北教組に原因」…文科相:政治:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    下村文部科学相は5日、北海道旭川市で開かれた今津寛衆院議員(自民、道6区)の政経セミナーで講演し、道内の子どもの学力や体力が全国でも下位であることについて、「北海道教育には問題がある。一番の原因は北海道教職員組合にあり、北海道に求められているのは教育の正常化だ」などと語った。 また、五輪相として、2020年東京五輪・パラリンピックの参加国が行う事前合宿について「日全体で受け皿となるよう調整する」と述べ、道内の自治体も事前合宿を誘致できるよう、内閣府で調整する考えを示した。

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    全国トップの秋田は、教職員の組合加入率も高いそうだが。
  • 固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」

    固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」2014.04.05 08:0012,560 そうこ 科学って映画よりテレビより面白い! Triple Point=三重点という魔法のような状況が、科学の世界にはあるんですって。例えば水の場合だと温度が0.01℃、圧力が0.006気圧の時に、液体・固体・気体が同時に存在することができる現象を指します。物質によって三重点は異なりますが、奇跡的な状態と言えそうです。 研究室など特別な機関以外で目にすることはない、とても珍しい状況です。動画越しでもビックリ。 科学ってすごいよ。魔法じゃなくて科学の世界が発展してよかったよ。 (追記 2014/04/051)誤字を修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。 [YouTube] そうこ(Jamie Condliffe 米版)

    固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    実に興味深い映像w
  • ウユニ塩湖に星空を撮りにいってきた(ウユニでの星景写真撮影マニュアル) - Into the Horizon

    2014年2月20日〜3月10日まで、星空の撮影を主な目的として南米を旅して来ました。一応卒業旅行です。一番の目的はウユニ塩湖で星空の写真を撮ること。ウユニ塩湖は雨期にいくと塩湖に溜まった雨水が空を反射して、まるで空の中に立っているようになる場所として有名です。Facebookやtwitterで星空の写真をアップしたところかなりの反響があったので、ブログにもアップしてみます。アップついでに、需要がありそうなウユニでの星空の写真の撮り方についても述べてみます。自分はしばらくウユニにはいけないので、これを読んだあなた。どうか良いウユニの写真を撮って来てください。それだけが私の望みです(ひぐらし風) ウユニ塩湖は昼間の「空に中に立っているような風景」が人気ですが(参考: 美しすぎる絶景…世界最大の鏡「ウユニ塩湖」の画像 - NAVER まとめ)今回は、そのウユニ塩湖で星空の写真を撮ってきました。

    ウユニ塩湖に星空を撮りにいってきた(ウユニでの星景写真撮影マニュアル) - Into the Horizon
  • チェルノブイリ原発事故の立ち入り禁止区域では今何が起きていて、福島では何が起きるかもしれないのか

    By Timm Suess 1986年に起きたチェルノブイリ原子力発電所事故は、原発周辺住民はもちろんのこと、周辺地域の動植物にも放射線被曝による大きなダメージを与えました。しかし放射線による被害はそれだけにとどまらず、昆虫や微生物などの小さな生き物にも深刻な被害が出ており、これが巡り巡って事故から28年経過した現在になって問題化しているようです。 Forests Around Chernobyl Aren’t Decaying Properly | Science | Smithsonian http://www.smithsonianmag.com/science-nature/forests-around-chernobyl-arent-decaying-properly-180950075/?no-ist 2014年でチェルノブイリ原発の事故発生から28年が経過しましたが、事故発生

    チェルノブイリ原発事故の立ち入り禁止区域では今何が起きていて、福島では何が起きるかもしれないのか
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    「放射線により有機物を分解してくれる生物たちの活動が鈍化している、つまり微生物の数が減少している」 落ち葉や枯れ木が腐らずに放置されている森。怖いなぁ。
  • 住民手作りの橋、都が撤去求める「許可ない違法工作物」:朝日新聞デジタル

    東京都八王子市の郊外を流れる北浅川に住民手作りの橋が架かっている。その名も「流れ橋」。簡素なつくりのため大雨で何度も流されたが、その度に架け直されてきた。住民にはバス通りへの近道として重宝されるが、河川を管理する東京都は撤去を求めている。 八王子市中心部から北西約6キロの同市西寺方町。川幅約20メートル、普段なら水深はひざ下ほどのところに、流れ橋は架かっている。鉄パイプや土管の「橋脚」に鉄パイプの「橋桁」を渡し、幅90センチ、厚さ12ミリのコンクリート型枠用合板(コンパネ)を載せたつくり。落下防止の欄干はない。橋を歩くとミシミシときしむ。 つくったのは、川の北側の約150世帯からなる大幡(おおはた)町会だ。川の南側には、市中心部へと通じる陣馬街道が走り、バス停や郵便局がある。約350メートル上流には片側1車線の陵北大橋があるが、対岸まで10分ほど余計にかかるため、朝夕の通勤・通学時には流れ

    住民手作りの橋、都が撤去求める「許可ない違法工作物」:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    「地域の生活にとって、なくてはならない橋。時々、バイクで落ちる人がいる」 やっぱりw 「材料費は約12万円かかるという」「江戸時代、流れ橋がある付近は馬で渡っていた。半世紀前に住民が橋を架けた」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    歴史の事実としては興味深いけれど、「ユダヤ人はDNAで判定できる」ってがひっかかる。ナチを批判しているようで、同じ枠にいるみたいな。
  • ハンドサイン画像ジェネレーター

    つかいかた 各テキスト入力欄に、好きな文字を入れてください。 画像切替選択欄で、右側の画像を見ながら 差し替えたい画像の番号を指定すると 好きな画像に切り替えることができます。 各画像の右側か左側をクリック(タッチ)しても 画像を切替えることができます。 うまい具合に半角スペースを入れると 改行できたりします。 完成したら、「画像に出力」ボタンを押すと、 ボタンの下に画像が出力されます。 その画像を保存して、SNSにアップするとかして おたのしみください。 PCなら、出力した画像を右クリックして 「名前をつけて画像を保存」 スマホなら、出力した画像を長押しすれば 保存できるはずです。 変換した文字が画像に反映されない場合は、 「文字を更新」ボタンを押すと ちゃんと反映されるはずです神。 「画像をTwitterに投稿」ボタンを押して、 連携アプリを認証すると、 作った画像をTwitterに直

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    「還付対象は回転式拳銃と自動式拳銃3丁ずつ、実包85発のほか、覚せい剤や注射器588本など計152種類。名乗り出ると「逮捕される可能性が極めて高い」」……顧客リストが焼けてよかったんじゃないか。
  • カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城:朝日新聞デジタル

    都市部での雑が目立つカラスが、茨城県の一部地域では用とされている。戦後間もない頃から続く文化を守ろうと、地域の人たちが特産品とできないか、研究を始めている。 茨城県ひたちなか市の自営業男性(60)は2月、自宅で知人らにカラス料理を振る舞った。胸肉はさしみに、脚は焼き鳥に調理した。同市の獣医師安(やす)富康さん(43)は「色々な動物をべてきたが、軟らかく甘みがある」と話した。 男性は約20年前、地元猟師からカラス料理でもてなされた。狩猟期間の11月中旬~2月中旬、猟師からカラスを分けてもらっている。地元の猟師らによると「地域でされてきた」という。 茨城県内で2011年度に狩猟… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読み

    カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    なぜ、虫食より、抵抗を感じるんだろう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    通報した人が気持ち悪いし。とりあえず、口頭で注意でなにが問題なのかね。
  • 『月刊I/O』と30年前のマイコン雑誌の記憶 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:月刊I/Oと僕の文章の秘密  - UEI shi3zの日記 『月刊I/O』懐かしい! 僕がマイコンに興味を持った今から30年くらい前、いちばん最初に手に取った雑誌が『月刊I/O』だったんですよね。 当時、マイコン雑誌というのは、まだまだマイナーな存在だったのだけれども、マイコンブームに乗ってたくさんの雑誌が創刊されていきました。 『I/O』は、そのなかでもいちばん分厚い雑誌のひとつでした。 (あとは『月刊マイコン』(電波新聞社)も厚くて重かった) 当時の書店での記憶として鮮明に残っているのが、ちょうどいまの僕の年齢と同じくらいのおじさんが、僕がページをパラパラとめくったあとの『月刊I/O』を手に取り、「イチ、ゼロ……なんだこれ?何が書いてあるのか全然わからん」と呟いていたことでした。 30年前の普通の人のマイコンの知識って、そんなものだったのです。 小学生が、なんかわけわからん

    『月刊I/O』と30年前のマイコン雑誌の記憶 - いつか電池がきれるまで
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    通巻450号か……誌面を見ながら打ち込んで動いた時の感動といったらw