2016年6月27日のブックマーク (5件)

  • 「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY

    1. 大企業病の感染源 優秀な人たちばかりの会社でも、人数が増えれば大企業病にかかる恐れがある。優秀な人しか採らないようにしても、無能な人は少なからず入ってきてしまうためだ。無能な人がいれば、当然仕事の進みに鈍りが生じる。無能な人と一緒に仕事をすることに嫌気がさした優秀な人はどうするか。「ルール」を作る。誰でも仕事がスムーズにまわるよう、明確でわかりやすいルールを作る。このルールこそが一時的に事業を前へ押し進めるものの、後々「大企業病」を発症させる原因なのである。 2. 大企業病の発症 無能な人はルールに固執したがる。「ルールだから」と突き放し、頭を使って考えることをしない。 来は、仕事をスムーズに、正確に進めるために作られたルールがいつのまにか足枷になる。なぜなら、どんなケースでも最適なルールというものはほとんど存在しないからだ。そのときの状況によっても、時代によっても最適解というのは

    「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY
    kaeuta
    kaeuta 2016/06/27
    大企業には社会的正しさが求められ、社会的に正しい統治を行うためにはルールが必要になる点とか頭からすっぽり抜け落ちてるからなぁ。大企業が大企業病になるのは社会からの要請でもあるんやで
  • 『【画像】 なぜイギリスがEUを離脱したかったのか一瞬で分かる画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【画像】 なぜイギリスがEUを離脱したかったのか一瞬で分かる画像が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)』へのコメント
    kaeuta
    kaeuta 2016/06/27
    理想主義的左派にとってここ数十年は幸せな時代だったんだろうな。これからは揺り戻しにより意見は通りにくくなるだろうさ
  • 鳩山元首相がAIIB顧問=中国、日米切り崩し狙う (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【北京時事】鳩山由紀夫元首相が、中国主導で設立されたアジアインフラ投資銀行(AIIB)の顧問となる「国際諮問委員会」の委員に就任することが、25日分かった。 金立群総裁が確認した。日は米国とともにAIIB参加を見送っており、中国側には、日の首相経験者を迎え入れることで、日米を切り崩す狙いがありそうだ。 同委は今秋、初会合を開く。金総裁や副総裁に対し、幅広い分野にわたって第三者の立場で助言する役割を担う。非加盟国を含め、元首や首相の経験者10人程度で構成する見通しで、金総裁が中心となって鳩山氏以外の人選を進めている。 日国内では昨年、英国、ドイツ、フランス、イタリアなどに歩調を合わせ、創設メンバーとしてAIIBに参加すべきかどうかをめぐり、賛否が分かれた。鳩山氏は参加を主張していた。 AIIB筋によると、設立準備事務局長だった金氏は昨秋、北京で鳩山氏と会い、委員就任を要請した。

    鳩山元首相がAIIB顧問=中国、日米切り崩し狙う (時事通信) - Yahoo!ニュース
    kaeuta
    kaeuta 2016/06/27
    ブコメ見てもわかる通り、これでも左派層には人気があるからね…。AIIBへの関与の価値を「価値あり」「0じゃない程度にはあり」「0」のどれで考えるかによっても意見は変わる
  • 米国産牛肉、「肥育ホルモン」の衝撃的な実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    米国産牛肉、「肥育ホルモン」の衝撃的な実態
    kaeuta
    kaeuta 2016/06/27
    最後にあるけど筆者が「気持ち悪いから嫌」をベースに書いた記事なのでバイアス有り。調査は多方面に行ってるけど論理立っておらず、この段階では「気持ち悪いから嫌」の範囲を出ない
  • xevra氏もいいけど,NHKのキラーストレスを見ておこう

    正直第2回目しか見なかったけど, あの人がよく言う「大脳が壊れる」がストレスを感じると.「扁桃体(へんとうたい)」からストレスホルモンである「コルチゾール」が海馬を壊すであることがわかった. あの人の言う「運動」は,番組内で出てきた**コーピング**の1つだと思われる.宇宙飛行士もストレス対策でやっていて,番組内だと運動というより,自分がプラスに感じる行為でいいみたい. あの人の代名詞である「瞑想」も,「マインドフルネス」 というもので解説されていた.これは,宗教性を排除した瞑想らしい. スタンフォード大の研究結果だと マインドフルネスにより,減少した海馬の一部が回復したらしい. 論文はこれっぽい. Mindfulness practice leads to increases in regional brain gray matter density http://www.ncbi.nl

    xevra氏もいいけど,NHKのキラーストレスを見ておこう
    kaeuta
    kaeuta 2016/06/27
    ほら簡単にコーピングが4つも 「メンヘルをブコメで罵る」「野菜食べない奴をブコメで罵る」「運動しない奴をブコメで罵る」「瞑想しない奴をブコメで罵る」