2016年12月5日のブックマーク (15件)

  • イタリア国民投票 レンツィ首相が敗北認め辞任の意向 | NHKニュース

    イタリアで4日行われた、憲法改正の是非を問う国民投票を受けて、レンツィ首相は報道陣を前に、「敗北のすべての責任は私にある。私の政権はきょう終わる」と述べて敗北を認め、辞任する意向を示しました。国民投票は、国内の改革を進めるレンツィ首相に対する事実上の信任投票と受け止められてきたことから、今回の結果で首相は不信任を突きつけられた形となりました。

    イタリア国民投票 レンツィ首相が敗北認め辞任の意向 | NHKニュース
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    こういう時に明らかに経済分野に弱そうでEU離脱・デフォルト主張する政党が伸びて来るあたりがイタリアのお国柄と言うかなんというか
  • 年齢なんてただの数字、それよりどんな人生を歩んできたかの方がよっぽど重要だろう?

    どもっ!サトセヒかルです! 僕は猛烈に怒っている 今回は25歳の僕が偉そうに人生を語るよ それを聞いてあなたはどう思うだろうか? たかが25歳が偉そうに人生を語るなよ! とか思いますか? その時点であなたは大したことないですよ なぜかはこの後、説明していきます 年齢なんてただの数字にしか過ぎない例として、こんな2人がいるとしましょう 20歳のAさんは色々なことに挑戦し、行動し、経験をしてきた人30歳のBさんは毎日をただ漠然と生きてきた人あなたはどちらの人の言うことに耳を傾けるでしょうか? 考える必要もなく20歳のAさんだと思う 20歳のAさんは若いながら様々な経験を積んできました きっと色々失敗もしたことでしょう だから、その人の言葉には説得力がある しかし、30歳のBさんは毎日をただ漠然と生きてきただけです なんの説得力もありません 何故ならば毎日をただ漠然と生きている、そんなペラッペラ

    年齢なんてただの数字、それよりどんな人生を歩んできたかの方がよっぽど重要だろう?
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    こういう事は年齢も経験も重ねた人が言うから意義があるのであって、年齢も経験も重ねていない人間に言われても、僕をもっと認めろという駄々っ子に見えるだけで全く受け手に響かないんだよね
  • 「ドワンゴ」取締役・大井川和彦氏、茨城知事選に擁立へ 自民県連が最終調整…元経産官僚の顔も - 産経ニュース

    来年秋に任期満了を迎える茨城県知事選で、自民党県連が元経済産業省職員でIT企業役員の大井川和彦氏(52)を擁立する方向で最終調整していることが4日、分かった。県連幹部が明らかにした。大井川氏も出馬に意欲を示しているという。 大井川氏は茨城県日立市出身。通商産業省(現経産省)に入省後、マイクロソフト(現日マイクロソフト)執行役を経て、現在は動画配信サイト「ニコニコ動画」で知られるIT企業ドワンゴの取締役を務めている。 現職知事として最多選の6期目を務める橋昌知事(71)は7選出馬について態度を明らかにしていない。自民党県連は多選を批判しており、独自候補の擁立を模索していた。

    「ドワンゴ」取締役・大井川和彦氏、茨城知事選に擁立へ 自民県連が最終調整…元経産官僚の顔も - 産経ニュース
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    こういう時は張り切ってレッテル貼りする連中がいて笑える
  • 【NHKラジオ】富野由悠季『シン・ゴジラ』『君の名は。』への嫉妬を語る「クソー!!と思っている」

    アニメ作品「機動戦士ガンダム」の生みの親として知られる富野由悠季さん。ガンダムで大ヒットを飛ばすまでの仕事のやり方から、作品に対する考え方、ヒット作品を生み出したゆえの苦悩など、自身の様々な経験から、仕事を長くやり続けるためのパワーの源を探る。「次の世代を意識すれば、仕事力がつく」と語る富野さんが、あらゆる職業に共通する「仕事力」について自身の思いを語る。

    【NHKラジオ】富野由悠季『シン・ゴジラ』『君の名は。』への嫉妬を語る「クソー!!と思っている」
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    氏のキャラクターという事で許容されてるけど、ここ最近は他の作品に嫉妬したり批判するばかりで話題になる作品を作り出せていないんだよね…
  • 専門用語を並べてしゃべる専門家は許せない、という人は愚かである、という話 - たごもりすメモ

    ちょっと最近腹に据えかねる記事がネットで散見されるので敢えてアレなタイトルで、よろしくおねがいします。 なおこの記事は、自分はソフトウェアエンジニアリングの専門家であるので、そのような領域を大雑把に想定して書かれております。が、たぶん他の専門領域においても似たような状況なのではないかと推察しております。 専門用語ばかり使って会話するような人は当のプロではない という言説を最近ちょくちょく見ますね。曰く、普通の人に説明できないようではダメだ。曰く、普通の人でも重要性が理解できないように話せないということは、実際にはお前のやっていることは重要ではないのだ。曰く、専門用語ばかりで会話するようでは実際の能力はわからない、専門用語などわからなくても当に能力がある人にはあるのだ。 んなわけねーだろ。 専門家というのは、非専門家には扱えない問題を扱う専門家だから専門家として働けていて、それなりの待遇

    専門用語を並べてしゃべる専門家は許せない、という人は愚かである、という話 - たごもりすメモ
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    多くの人は正しく理解したいのではなく、自分が納得できる(腑に落ちる)ように説明して欲しいだけ。「これは話が合わないな」と思ったら、あなたに対する回答はないと言ってバイバイしてしまった方がいい
  • 民進党、官僚、マスコミがこぞってカジノ法案に反対する「裏事情」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    まずは年金の話を少々… 先週のコラムで年金改革法案のことを書いたら(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50313)、いろいろな意見があったようだ。あるTV番組に出たときにも話題となったが、そもそもコメンテーターが理解しないようだった。 年金問題を正しく理解するのはかなり困難だ。筆者はもともと数学科出身で、学生時代から年金数理をかじっていた。年金数理は数学科出身が得意とする専門職であり、一般の文系人にはなかなか理解できないようだ。 まず、公的年金を語るなら、現行制度がほぼ「賦課方式」であることを押さえておいたほうがいい。もちろん、今の制度は完全な賦課方式ではなく、修正賦課方式というべきであり、9割位は賦課方式であるが、残り1割位は積立方式と思ったらいい。「積立金運用100兆円」と聞けば巨額だと思うかもしれないが、それは年金財政全体からみれば、1割程度し

    民進党、官僚、マスコミがこぞってカジノ法案に反対する「裏事情」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    反対する理由にはもう1つあって、既存の賭博への依存症対策もカジノと同レベルにする議論が出て来ざるを得なくなり、既存業界はダブルパンチを受ける可能性があるんだよね。ほぼ木曽さんの受け売りだけどさ
  • 産経前支局長の在宅起訴 韓国大統領府が指示か メモ公開 | NHKニュース

    韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領の名誉を傷つけたとして、おととし10月に在宅起訴され、その後の裁判で無罪が言い渡された産経新聞の前ソウル支局長について、大統領府から具体的な指示があったことをうかがわせるメモが公開されました。 メモには、産経新聞の前ソウル支局長が在宅起訴されるおよそ2か月前のおととし8月の時点で、「言論の自由の名の下、国家元首を冒とくするのは許せない」とか、「懲らしめなければならない」などと書かれています。 さらに、「追跡して処断するために情報収集する」として、警察や情報機関からなるチームをつくることも記されていて、大統領府から具体的な指示があったことをうかがわせています。 また、前支局長が在宅起訴される2日前には、「日政府が巻き返してくることを予想」といった、日側の反発に神経をとがらせていたと受け止められる記述もありました。

    産経前支局長の在宅起訴 韓国大統領府が指示か メモ公開 | NHKニュース
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    産経には何言っても良いと考えるはてサがいる事はこれまでのブコメでもわかっていたことだし、多分同じ事が国内で起こっても対象が産経なら文句言わないよ。「彼らが最初に産経を攻撃した時、私は賛成した」
  • トランプ氏との接触に異議 米政府が日本に伝達 - 共同通信 47NEWS

    安倍晋三首相が米ニューヨークで11月中旬に行ったトランプ次期大統領との会談に関し、米政府が事前に「トランプ氏はまだ大統領ではない。前例のないことはしないでほしい」と強い異議を日政府に伝えていたことが分かった。日側は、会談は非公式でトランプ氏提案の夕会は見送るとして理解を求めた。しかし、米側は納得せず、ペルーでの国際会議に合わせて調整していたオバマ大統領との首脳会談は実現せず、立ち話にとどまった。日米外交筋が4日、明らかにした。 首相の外交姿勢に対するオバマ米政権の不快感が明らかになった形だ。

    トランプ氏との接触に異議 米政府が日本に伝達 - 共同通信 47NEWS
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    形の上で抗議をせざるを得ない部分はあるだろうけど(そこまでレームダックを無視されても困る)、主導しておきながら自国でTPP成立させられなかったアヒルさんに言われても響かないのよね
  • 近所に保育園、迷惑ですか 高齢者ほど反対って本当?:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルのアンケートで、「あなたの家の近所に保育園ができることになったら、どう感じますか?」と尋ねたところ、「好ましくない」という回答は約4%のみでした。しかし、現実には保育園の新設に反対する動きもあります。保育園は迷惑なのでしょうか? 反対の声があがる事情を、騒音問題に詳しい専門家の分析を交えて考えます。 千葉県北西部。人口10万足らずの市でこの秋、来春の開設を目指した保育園が計画を断念しました。駅から1キロ足らずの住宅街に市の補助を受ける認可保育園(定員60人)を開く予定でした。 通常は居住者以外、車の出入りのない場所です。園庭は造れず、約100メートル先にある公園を使う計画でした。住民の女性(46)は「なぜこんな田舎でわざわざ園庭のない保育園を造るのか。子どもの成長にとってもよくない」「20人規模の託児所なら歓迎するが、60人もの子どもと、送迎の親が来ると騒音が心配」と反対運

    近所に保育園、迷惑ですか 高齢者ほど反対って本当?:朝日新聞デジタル
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    こういう反対運動で表に出て来るメンバーが高齢者になりがちなのは、勤労世代に比べて時間があるから運動の核にしやすいってのもあるだろうしなぁ。ただ「ここ以外のもっと良い場所がある」はNIMBYだろうよ
  • 原発事故を語る「小さな人間の声」の力とは? ノーベル賞作家が見いだしたこと

    言葉を失うことがある。例えば、東日大震災の被災地で、原発事故で人が消えた街でーー。何をどう書いても、目の前で起きていること、人が経験したことを、伝えられているような気がせず、言葉だけが浮いていく。 悲惨なできごとを伝える時、しばしば私たちは公式発表された数字に頼る。歴史の教科書も、まずは客観的な数字から始まる。 津波により何万人が亡くなった、原発事故では避難者が何人いた。だから悲惨なのだ、と印象づけられるように。ひとりの死や喪失感を数字に換えることで、こぼれ落ちる何かがあるにもかかわらず。 11月に来日したスベトラーナ・アレクシエービッチは、「数字」で語られる歴史に抗ってきた。2015年にノーベル文学賞を受賞。旧ソ連に生まれた、ベラルーシの作家だ。戦争、チェルノブイリ、ソ連崩壊……。歴史に残るできごとをテーマに選び、ノンフィクション作品を発表してきた。 手法は一貫している。人々のあいだで

    原発事故を語る「小さな人間の声」の力とは? ノーベル賞作家が見いだしたこと
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    人々の言葉を集め編纂していきたいのであれば、それはそれでやればいい。だが現時点での多くの言葉はシナリオ通りのコメントを集めて報じてきたマスコミの影響を強く受けている事もまた認識する必要がある
  • 小田嶋隆 on Twitter: "「いじめ」が「いじめなんてないよ。考え過ぎじゃない?」と証言するクラスメートの存在によって防衛されているのと同じように、特定の業界や組織内に生じる「圧力」も「圧力なんて無いよ。考えすぎだろw」と笑う人間たちが作る壁のおかげで機能しているわけですね。"

    いじめ」が「いじめなんてないよ。考え過ぎじゃない?」と証言するクラスメートの存在によって防衛されているのと同じように、特定の業界や組織内に生じる「圧力」も「圧力なんて無いよ。考えすぎだろw」と笑う人間たちが作る壁のおかげで機能しているわけですね。

    小田嶋隆 on Twitter: "「いじめ」が「いじめなんてないよ。考え過ぎじゃない?」と証言するクラスメートの存在によって防衛されているのと同じように、特定の業界や組織内に生じる「圧力」も「圧力なんて無いよ。考えすぎだろw」と笑う人間たちが作る壁のおかげで機能しているわけですね。"
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    「能年玲奈(のん)のMX出演拒否騒動」に対する町山智浩と山本一郎のやり取りへの当て擦りなんだろうけど、どこまで内実を理解して語っている事やら。ちなみに能年玲奈呼称だけで彼女を指す人はレプロ関係者らしいぞ
  • 互助会きらいおじさん - 今日も得る物なしZ

    ブログかみた。世間一般的に互助会批判者は、負け犬底辺で、嫉妬深くてウザく、ブスかブサイクで、コミュ障で、メガネも汚く、性根も腐ったクズと呼ばれていますが、僕はそう思わないということをかきまみた。 / “互助会批判者を、批判しては…” https://t.co/UhyUxFje1o— ピピピピピ@プロ社内ニート (@pipipipipi_wara) 2016年12月3日 互助会批判者を、批判してはならないたった一つの理由 - ピピピピピの爽やかな日記帳 まあ読んだけどよく意味がわからんかったし意味のわからんことに何かいうのもどうかなと思ったので優しいおじさん目線で思ってることを書くよ。 まず、互助会の何がダメかってダメなものをダメだって言わずにチヤホヤするからそのダメな部分を直すチャンスを失い続けることよね。 FC今治っていう元日監督の岡田武史氏がオーナーやってるサッカーのチームがあるんだ

    互助会きらいおじさん - 今日も得る物なしZ
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    葬式の話は対象の心には届かないだろうなと思いつつ、低レベルな所でアクセをくるくる融通し合う関係性にどっぷりの状態だから、どちらにせよ聞かないんだろうなと。そういや元ツイート、互助会の存在を認めてるんね
  • 私も女の方が異性への要求はハードル低いと思うが その最低限を満たす男性..

    私も女の方が異性への要求はハードル低いと思うが その最低限を満たす男性の少なさよ… 「人として最低限の思いやりがあって差別をしない、清潔感のある見た目」 私ならこの二つだけでいい。いっそニートでも中卒でもいい。 でもいないんだよね。特に「差別をしない」男性の少なさ

    私も女の方が異性への要求はハードル低いと思うが その最低限を満たす男性..
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    それはあなたの「差別をしない」が世間と大幅にずれているからではないでしょうか
  • 「日本死ね」が理解できない

    そんなに嫌だったら日から出ればいいじゃない。 憲法には日で生まれたら絶対に日に住まなければならないなんて明記されてないし、法的にも何も強制してないし、それどころか海外に行く自由を日は認めてんだからさ。 国籍や永住権を与えたいほどの技能を習得していたら諸手を挙げて受け入れてくれる国だってあんじゃん。 あるいは一定額以上の投資をしたら永住権をくれる国だってある。 もしあなたが特筆すべき技術も有していなくて、ただの社会の徒者のような人間であるのならば、受け入れてくれる国があるかは知らないけどね。 そりゃ主義主張ばかりが強くて、何の苦労もしなくて社会保障制度を蝕んでいく人間なんて、どこの国もお断りだろうよ。 断られたときは自分を呪うか、自分がその程度の人間なんだときちんと認識して受け入れてください。 考えてもみてよ。 全く知らない人があなたの家で「帰る家もお金もない…助けて」と声をかけて

    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    増田が死ぬまで日本が続けば増田は満足なんだろうけど、増田が死んでも日本という国は続いていくわけで、国が継続していくために少子化対策・労働力向上が見込める保育施策は現実に即する必要があるんだよ
  • 「日本死ね」を巡る議論について思うこと

    なんというか、言葉の俗な使い方って難しいなと。 「死ね」なんて言葉、そのまま文字通りに受け取ると「私はあなたが死ぬことを望みます」って意味だし、憎しみのこもった強い言葉に見えてしまう。 でも「保育園落ちた日死ね」の「死ね」はそういう用法の「死ね」じゃなくて、もっとカジュアルなものなんだよね。 例えば「毎日混みすぎだろ埼京線死ね」という投稿があったとして、ここに埼京線への憎しみや埼京線が廃線になってほしいという願望を読み取ったら間違いで、当然この投稿から読み取るべきは埼京線が混雑しているせいで私は極めて不快な思いをしていますというメッセージ。 つまり、不快感や怒りの感情を表明する際にカジュアルに使われる表現に「死ね」がある。もちろん品のいい言葉遣いではないけど、言葉遣いが悪いのが当たり前の匿名インターネットの世界では頻繁に使われる。 これを古市氏は比喩表現と言っていたけれど、比喩表現という

    「日本死ね」を巡る議論について思うこと
    kaeuta
    kaeuta 2016/12/05
    問題提起をしようとしていたかはわからないが、増田の中で読まれるために強い言葉を使った可能性は否定できず、「戦略的に強い言葉を選んだわけではない」というのは決め付けが強い気はする