ブックマーク / shirozou3221.seesaa.net (6)

  • 個人の金融資産を「貯蓄から投資」に回すよう薦める銀行・証券会社の無責任さ

    の一世帯当たりの金融資産は2007年末の時点で1624万円だそうです。 定年退職し年金収入を得ている一世帯当たりの金融資産はどれほどなのか 私としては是非知りたいところです。 内訳をみると 預貯金は半分以上の50.8% 個人年金保険・生保・簡保・損保26.2% 株式10.7% 投資信託4.7% 債権2.9% その他4.9% の如く 圧倒的に預貯金に偏っています。ちなみに米国の預貯金比率は13%です。 日の政府は個人の金融資産を貯蓄から投資に誘導するために金融ビッグバンを実施して銀行、証券、保険などの業態ごとの壁を取り払い 相互参入を解禁すると共に税金面での優遇も実施しましたが 余り効果をあげていません。 今後はデフレではなくインフレ(物価上昇)基調となる可能性が高いことを考えると 低金利の預貯金による運用は実質的な損となるので 年金だけに頼れない定年退職後(老後)の生活設計を考えると

    個人の金融資産を「貯蓄から投資」に回すよう薦める銀行・証券会社の無責任さ
    kafusanjin
    kafusanjin 2008/06/27
    そういえばFPやらの言いぐさは「脅迫」っぽい。
  • 欧州への外貨送金とIBAN(アイバン)

    ポルトガルに住む娘にユーロ(外貨)を送金することになり 東京三菱UFJ銀行店に行ってきました。 日から外貨を個人的に送金するのは 私のとって初めてであり 色々と戸惑うことが起きました。 朝9:30に外貨送金の窓口に行ったところ 送金の為替レートは10:30にならないと決まらないので 10:30以降に改めて来てほしいと言われ 先ずビックリしました。 送金手数料が高いのにも驚きました。 電信送金には2種類あり 送金手数料は送金額に関係なく「普通」\4000 「至急」\5000もします。 支払い銀行手数料という送金受取人が現地銀行に払う手数料\3000が別にあり これも送金人(私)の負担としたので 送金手数料「至急」と合わせて\8000も払いました。 送金から入金までの日数は 至急にすれば1日早く 至急(TT URGENT)で送金しても 受け取れるのは2~3日後だそうです。 最も戸惑ったのは

    欧州への外貨送金とIBAN(アイバン)
  • 50Wと100Wの電球では どちらが明るいか?

    50Wと100Wの電球では どちらが明るいか ご存知ですか? 「馬鹿な質問をするな!」と お叱りを受けそうですが 正解は「並列に繋ぐなら100Wの電球が明るく 直列に繋ぐなら50Wの電球が明るい」です。 藤原正彦著「父の威厳 数学者の意地」の中に 「50ワットと100ワットの電球を直列に繋いだらどちらが明るいか」という質問を 小学校6年生の息子から出され 正しく答えらなかったところ 「パパはそれでも当に東大の理学部を出たの?」と言われてしまったそうです。 私は大学受験の試験科目に物理を選びましたが 45年ほど前の大昔で 今では全て忘れたので 私もこの同じ質問に正しく答えられませんでした。 そこでこの際 恥を忍んで「なぜ直列に繋ぐと50Wの電球の方が100Wの電球より明るいのか」を小学生でも分かるように 賢人と称する何人かに教えて貰いました。 以下は 小学生でも分かるように 私が理解した内

    50Wと100Wの電球では どちらが明るいか?
  • 餃子屋と高級フレンチでは どちらが儲かるか?

    屋に行ったら 林総著「餃子屋と高級フレンチでは どちらが儲かるか?」というのタイトルに眼が止まったので つい買ってしまいました。 餃子屋と高級フランス料理店では利益構造が違うとして このでは 損益分岐点(Break Even Point 略してBEP)という観点から 以下の如く説明しています。 「高級フランス料理店は 売上高がBEPを超えると利益は大幅に増える反面 売上が減少すると採算は一気に悪化する。 一方 餃子屋は 少しの売上で利益は出るが BEPを超えても利益は余り増えないし BEPを下回っても損失は多く出ない。 つまり ビジネスの仕方が全く違うのである」 著者は この説明が眼で見て分かるように グラフによる説明を加えています。 グラフは 縦軸を限界利益 横軸を売上とし 売上高 固定費 限界利益 損益分岐点の関係を図で示しています。 企業の経営状態を「限界利益・固定費・損益分岐

    餃子屋と高級フレンチでは どちらが儲かるか?
  • トヨタの利益2兆円超は全て為替差益?

    トヨタ自動車が一昨日(9日)に発表した2007年度3月期の連結決算によると 営業利益は過去最高の2兆2400億円です。 トヨタOBの私としては ご同慶の至りと言いたいところですが 利益のおこぼれに全く預かれないので 無念です。 決算発表を見ると 当初予算に設定した米ドルの為替レート\113/US$に対し 実績は4円の円安になる\117/US$となったので 為替変動の影響(為替差益)により利益が2900億円押し上げられたと説明されています。 ということは 為替レートが1円の円安に進むと トヨタの利益は 725億円押し上げられることになります。 なぜ為替差益が発生するかというと 海外の主要国向けの建値(インヴォイス価格)が日円ではなく 現地通貨になっているからです。 例えば 米国向けの建値は米国ドルであり 1台US$10,000の商品なら 想定した為替レートより4円の円安になれば 1台当たり

    トヨタの利益2兆円超は全て為替差益?
  • 典型的な数学者の特徴

    数学者と結婚することになった女性が 知人の化学者に挨拶に伺い「こんど学者と結婚することになりました」と言ったところ その化学者は開口一番「まさか数学者ではないだろうね。 彼等にはほとほと手を焼いている。 話が全然通じないのだよ。 とにかく 地球とは異なる数学星に住んでいるのだから」と言われたそうです。 その女性は「相手は数学者なんです」とは さすがに 言えなくなったそうです。 この女性が結婚することになっていた数学者とは 藤原正彦氏のことで この話は 同氏が1984年に発表した2番目の著書「数学者の言葉では」に書かれています。 同氏によると 数学者の特徴は次のようなものだそうです。 1.話す内容は論理的だが 自分の意見だけが正しいと思う悪い癖がある。 2.局所的に正しいことは大局的にも正しいと考えがちである。 3。常識に欠けるところがあり 政治的判断と社会的行動は最も不得意とする。 4.会

    典型的な数学者の特徴
    kafusanjin
    kafusanjin 2007/04/18
    この女性が結婚することになっていた数学者とは 藤原正彦氏のことで この話は 同氏が1984年に発表した2番目の著書「数学者の言葉では」に書かれています。……奥さま、可哀想!
  • 1