タグ

2007年12月22日のブックマーク (3件)

  • 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日本的課題 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 « M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました | 小林よしのり&荻上チキ&富岡幸一郎の三氏と鼎談しました。テーマは「デマ合戦」。 » いよいよ自民党の支持率が2割台前半、民主党の支持率が3割台後半になってきました。 どこぞの馬鹿がどうして宮台は自民党にロビイ活動をしないのだなどとほざいていました。 90年代半ばからの絶対得票率趨勢分析をすれば自民党に未来がなかったのだから仕方ない。 自民党ごときにひきずられて沈没したくはありません。 自民党内は一挙に政界再編にむけて動きだしつつあります。 中川昭一と平沼赳夫が安倍晋三を引き込みんで麻生太郎を代表にした保守新党を作る動きがあります。 自民党が将来的に立ちゆかないことがやっと誰の目にも明白にな

  • 【INTERVIEW】外国の仲間が作った音源データを売ってました--クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤代表に聞く

    作曲素材としての音楽データを扱っている会社が札幌にある。'95年に伊藤博之氏が設立したクリプトン・フューチャー・メディア(株)は、世界中に取引先を抱え、カナダにもオフィスを構えるという国際派のベンチャー企業だ。 海外にも友人が多いという伊藤氏は、副業として行なっていた音源データ販売が、いつのまにか職になったという。データそのものを主力商品とする同社について、話を聞いた。 取り扱っている音源データはCD2000枚分! --クリプトン・フューチャー・メディアの業務内容について教えてください 「クリプトンフューチャーメディアは“音”を扱う会社、人々に対して“音の素材”を売る会社です。提供する音源のジャンルは大きく2つに分かれていて、1つはテレビドラマや映画などで使う効果音で、売り先はテレビ局など映像制作会社、ゲームメーカーなどです」 「もうひとつは音楽をコンポーズ(作曲)するための“素材音”。

  • ドワンゴのみくみく問題 - SCSF(Swift Current, Slow Flow)

    みくみく問題、とか言われるようになるのかね。 「みくみく」JASRAC登録で「手違い」 ドワンゴ・ミュージックが謝罪 −IT media Nwes 企業レベルで見た時に、こういう著作権の問題というものは軽視される文化が日にはあるようだ。恐らく、ニコ動住む職人達はそういうカテゴリでひとくくりにされていて、ドワンゴからしてみれば、子会社が抱えているものは自分達のもの・・・のような感覚だったのかな、と。 エイベックスののまネコとモナーのインスパイア問題の時もそうだったけど、こうした権利絡みのビジネスを行う会社は特にネットにおいての個人の持つ力を意識しなさすぎ。ネットが現れる以前ならば、そういう個人の持つ発言力なんかはたかが知れていたし、もみ消してしまう方法もあったんだろうけど現在はそうはいかないということをわかっていない(もしくはわかっていても体が動かない)。 これは、TV局や新聞なんかのメデ

    ドワンゴのみくみく問題 - SCSF(Swift Current, Slow Flow)