タグ

2009年12月6日のブックマーク (2件)

  • 最低賃金引上げは最大の成長戦略@富士通総研 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    富士通総研の根津利三郎氏が、標題のようなコラムを書いています。その趣旨は、かつてドーア先生が主張されたこととよく似ています。 http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/200912/2009-12-1.html その論理は、既によく論じられてきたような >おりしも日経済をデフレが襲っている。・・・・・・・賃金の長期的下落は需要の減少を通じてデフレを引き起こすことになった。したがって、このデフレ克服を新政権の経済政策の中心課題とするならば、賃金を傾向的に引き上げていくことを考えなくてはならない。・・・・・・・筆者は民主党がマニフェストに掲げた最低賃金の引き上げが1つの答えになると考えている。・・・・・・低所得者の限界消費性向は高いという経済学の常識が当てはまるとすれば、これは相当の需要拡大につながる。 ということに尽きるのですが、このコラ

    最低賃金引上げは最大の成長戦略@富士通総研 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kagehiens
    kagehiens 2009/12/06
    最低賃金を引き上げることによる影響はここで引用されているとおりだと思う。/法人税が人件費払った後の利益にかかることをしらないとしか思えないコメントがあるような気がする。
  • まあ、しゃあないわな: EU労働法政策雑記帳

    hamachanの労働法政策研究室 私の雑誌論文などを公開しています 「新しい労働社会」書評 拙著への書評をリンクしています。 『EU労働法政策雑記帳』 の人気エントリー 『EU労働法政策雑記帳』 の注目エントリー はてなブックマーク - EU労働法政策雑記帳 労働、社会問題/ウェブリブログ 博物士 おおいしげん :: 労働法とスペイン地域研究を専攻する大学院生(DC)です。 吐息の日々〜労働日誌〜 この日記は、「労務屋」ホームページの労働日誌です。 夜明け前の独り言  水口洋介 玄田ラヂオ 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 風のかたちⅡ 産経新聞から、 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091206/plc0912061249006-n1.htm >通常国会で製造業派遣禁止 厚労相「正規に転換」 >長昭厚生労働相は

    kagehiens
    kagehiens 2009/12/06
    あぁぁ。言葉届かずか・・・。もう、この議論って、「何よりもまず対立軸が間違ってる」議論だったからな・・・。