タグ

2017年12月10日のブックマーク (6件)

  • 紺綬褒章、ダボス会議、経産省参与。齋藤ウィリアム浩幸氏の虚像と嘘(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kagehiens
    kagehiens 2017/12/10
    人材登用が致命的にダメである政権による政治主導・・・、これ、かなりアカンやつなのでは。。
  • 個人増税じわじわ たばこ・国際観光・森林環境… - 日本経済新聞

    来年以降、個人の税の負担感が増しそうだ。政府・与党は2018年度税制改正を検討中だが、たばこは紙巻き、加熱式とも増税が決まり、「森林環境税」や出国者から徴収する「国際観光旅客税」も創設する。19年10月の消費税率10%への引き上げを控え、税の公平性や財源の使い道に注目が集まる。■たばこ税 加熱式は5年で段階的に引き上げたばこ税は紙巻きを2018年10月から4年かけて3円増税する。たばこ税の増税

    個人増税じわじわ たばこ・国際観光・森林環境… - 日本経済新聞
    kagehiens
    kagehiens 2017/12/10
    現政権は本当に税方面ではクズとしか言いようがない。法人税減税の横で、一人当たり定額の負担とか人頭税やってる。
  • Null 非許容な参照型 - Qiita

    この記事について この記事は2017年 C# Advent Calendar 12月9日の記事です。 C# 8.0に向けて検討中で、11/15にプレビュー版が公開された C# の新機能「nullable reference types」について説明するものです。 "nullable reference types" を直訳するなら「Null 許容参照型」になるかと思いますが、この機能の実態を一言で言うと、参照型がnullを 可能な限り受け入れない ようにするもの、と考えたほうがいいでしょう。そのあたりのことを説明していきます。 Disclaimer: この記事は11/15のプレビュー版を前提にしたものです。これはあくまで現時点での 仕様に関する議論 を形にしたプロトタイプでしかなく、今後の議論によって仕様も実装も大きく変わる可能性があると思っていたほうがいいでしょう。CTP (Commun

    Null 非許容な参照型 - Qiita
    kagehiens
    kagehiens 2017/12/10
    あ、これ新バージョンへの移行が進まないままその次のバージョンが出る奴じゃ・・・?
  • パナソニック、“家まるごと提供”はなぜ挫折した? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    パナソニックは、車載機器事業と並ぶ成長領域に位置付けた住宅関連事業の戦略を見直す。住宅担当の社内カンパニー「エコソリューションズ(ES)社」は、国内の新築戸建て市況の回復遅れや太陽電池市場の縮小などにより、2013年度のカンパニー制導入時に描いた成長を果たしていない。18年度までに「住宅」という事業領域も見直す考えだ。 「『住宅』というくくりは、事業の実態と相当離れている」。パナソニック専務執行役員の北野亮は、社長を務めるES社の領域定義の限界を認める。ES社の中核は、旧松下電工が手がけた住宅設備や配線器具、建材、照明が担う。これに換気扇や介護、自転車、旧三洋電機の太陽電池といった幅広い事業と、10月に完全子会社化した住宅メーカーのパナホームが加わった。 度重なる事業の入れ替えにより、母体だった旧松下電工の出身者(国内単体)はES社人員の43%まで減少。松下電工出身の北野自身が、17年4月

    パナソニック、“家まるごと提供”はなぜ挫折した? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kagehiens
    kagehiens 2017/12/10
    "供給側のエゴ"・・・あ、やっぱそうですよねー。ジャンルは異なるものの弊社も似たようなこと言ってて何か違和感が拭えない状態が発生してます。
  • カドカワ系通信制高校、2年目で生徒4500人 - 日本経済新聞

    メディア・出版大手のカドカワが昨年開設した通信制高校、学校法人角川ドワンゴ学園・N高等学校(校・沖縄県うるま市)が、開校2年目にして在校生徒数4490人(11月現在)にまで拡大した。情報通信技術(ICT)の普及により、日中どこにいても時間をやりくりして学習して高校を卒業できる環境が整いつつある。職業体験などを通じて関係のできた地方自治体と地域を活性化する事業にもひと役買っている。全国でおよそ

    カドカワ系通信制高校、2年目で生徒4500人 - 日本経済新聞
    kagehiens
    kagehiens 2017/12/10
    ホリエモンは教育の場が似合っている気がする。
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    kagehiens
    kagehiens 2017/12/10
    面白そうだったので、この人の書いた本の電子書籍を買い漁ってみた。