タグ

2023年9月23日のブックマーク (7件)

  • 外国人「君達の国で最も『醜悪』な建築物を教えてほしい」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by NFSAndrei (ルーマニア) 君達の国で「最も醜悪」な建築物って何?僕から貼っていく reddit.com/r/2westerneurope4u/comments/15ywujc/what_is_your_countrys_ugliest_building_ill_start/ Comment by MarkyTeriyakiYouTube 7 ポイント (ノルウェー) ↑このスレに貼られてるだろうなって思ってたw Comment by Relevant_Helicopter6  7 ポイント ↑ ムンク美術館(ムンクびじゅつかん、ノルウェー語: Munch-museet)は、画家エドヴァルド・ムンクの作品や生涯についての資料を展示する、ノルウェーのオスロにある美術館である。 美術館の建物はEinar MyklebustとGunnar Fougnerによって設計

    外国人「君達の国で最も『醜悪』な建築物を教えてほしい」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
    kagehiens
    kagehiens 2023/09/23
    宗教無税はやはりダメだと思う異様だよこんなの。
  • 「要件定義をやめよう」の真意、普通にやると金と時間が無駄になるだけ

    「要件定義をやめないといかんね」――。ある勉強会が終盤に近づいた頃、隣席の参加者がこうつぶやいた。それを聞いた周囲の参加者がうなずいた。驚いたことに自分も「おっしゃる通り」と同意してしまった。 なぜ驚いたかというと、「要件がすべてを決める」「じっくり時間をかけるべき」と教わってきたからだ。日経コンピュータ編集部に配属された1985年以降、取材先の情報システム部長やソフトハウスの幹部を取材した際、「情報化で重要なこと」を問うと、たいていこう言われた。だから「いわゆる最上流工程が大事」という記事をたびたび書いてきた。 勉強会に登壇した講演者たちが「要件定義をやめよ」と言ったわけではない。しかし隣に座っていた参加者は、講演の趣旨を「要件定義をやめよ」という一言に集約した。同じ話を聞いてきた筆者を含めた参加者はすんなり納得したわけだ。 失敗につながる要件定義の実態 DX(デジタルトランスフォーメー

    「要件定義をやめよう」の真意、普通にやると金と時間が無駄になるだけ
    kagehiens
    kagehiens 2023/09/23
    「情報システムの現状を正確に反映した文書があれば、その内容を改定するだけで」はい、終了。仮に文書があったとしてそれは最新事情をカバーしてるの??/でもまぁ「作りながら考える」は双方が少数精鋭なら最強よ。
  • モスマンになってしまった

    子供の頃からマック一筋 引越し先の周りにマックが無く、仕方なく最寄りのモスを利用し続けていたら この間久々にマックべた時に「あれっ?」てなった マックをべながらモスが恋しくなった 俺はもう駄目だ モスマン

    モスマンになってしまった
    kagehiens
    kagehiens 2023/09/23
    カルドセプト派が居てくれて良かった
  • 森精機製作所 コールセンターは職人の「大部屋」24時間以内の部品発送率が9割に:ITpro

    のものづくりの最前線で活躍する工作機械。業界大手の森精機製作所では数年がかりでアフターサービスを強化してきた。機械の不具合を受け付けるコールセンターは24時間365日対応。全国から集まった腕利きのエンジニアが電話に対応する。手厚いサービスによりブランド力を高め、買い替え需要に結びつける。 三重県伊賀市にある森精機製作所の伊賀事業所。主力工場である同事業所の第2工場2階には、工作機械メーカーの工場らしからぬ風景が見られる。「サービスセンタ」と呼ばれるコールセンターには同社製品の購入者から修理要請の電話が1日1000件かかってくる。ヘッドセットを頭につけて対応に当たるのはベテランのエンジニア三十数人。電話の受け付けは、業界唯一の24時間365日。森精機はここ数年、修理や点検、部品の販売といったアフターサービスに力を入れてきた。 2007年3月期は連結売上高1620億円、純利益140億円で4

    森精機製作所 コールセンターは職人の「大部屋」24時間以内の部品発送率が9割に:ITpro
  • 富士通 本社機能を川崎工場などに移転へ リモートワーク普及で | NHK

    リモートワークの普及で、東京都心に置く社ビルを見直す動きが明らかになりました。富士通は、社を置く東京 港区の大型ビルから退去し、神奈川県の川崎工場などに社機能を移すことを正式に発表しました。 富士通は、20年前の2003年に、東京 丸の内にあった社の管理部門と分散していた営業機能を1か所に集約し、東京 港区にある大型ビル、汐留シティセンターに社を置いてきました。 発表によりますと、会社は来年9月末までにこの大型ビルから退去し、 ▽社の管理部門を神奈川県川崎市にある「川崎工場」に移すほか、 ▽営業部門を川崎市内のオフィスビルに、 ▽システム開発部門を東京 大田区のオフィスビルにそれぞれ分散化させます。 社から離れた外部オフィスを全国に増やすなどしてリモートワークが普及した結果、社員の出社率が2割程度に下がり、柔軟な働き方に対応するためとしています。 また、都心に社を置くための

    富士通 本社機能を川崎工場などに移転へ リモートワーク普及で | NHK
    kagehiens
    kagehiens 2023/09/23
    東京脱出しまくって、丸の内の不動産屋を姿焼きにしてほしい
  • 雷雷雷 第1話|裏サンデー

    【単行情報】 コミック第1巻、11月17日金曜発売予定!1巻発売記念で3週連続で更新します。 『モブサイコ100』『ワンパンマン』を手がけるONE先生、『よふかしのうた』を手がけるコトヤマ先生の推薦コメント付き帯も付いています! 応援どうぞよろしくお願い致します! エイリアンとの戦争から50年ーー 市ヶ谷スミレ、18歳。 借金を返済するため、宇宙害蟲の駆除会社に勤務。 ある日、UFOに攫われたことでスミレの日常は一変! 頭の中で聞こえる何者かの声… 襲いかかる宇宙害獣… さらには軍事企業からも狙われて――!? 『殺し屋は今日もBBAを殺せない。』の鬼才が贈るガール・ミーツ・エイリアン!! 次回は4/12に更新します。

    雷雷雷 第1話|裏サンデー
    kagehiens
    kagehiens 2023/09/23
    いいですね!
  • 自転車に乗ってたら危険運転だって赤切符とやらを切られたんだが

    【追記】 ブコメでもしつこく書いている人いますけど、交通違反は悪いことです。ルールは守れという話ですし、危ないことは良くない。 そこに疑義を呈しているつもりはないですし、実際に呈していません。 でも赤切符というものの位置づけが、なぜ自転車と自動車で違うのか、時速5kmで路地を渡ることが ひきにげや無免許運転と同じ処罰になる、そこに腹落ちがてきていないという話をしているだけなんです。 なお、50cmや1mの道路なんて嘘だってコメントありますけど、新宿・池袋・上野・秋葉原・御徒町・原宿・神田・有楽町、 どこでもあると思いますし、知っています。。。路地なので。 でも50cmは狭すぎるか……そこはすみません。心情的なしこりが50cmと大げさに書いたのかも。けど1mの路地は当に普通にありますよね? で、片側2車線の道路で歩道は人が2人通れるぐらいの歩道、そこに50cmだか1mだかの路地みたいな道が

    自転車に乗ってたら危険運転だって赤切符とやらを切られたんだが
    kagehiens
    kagehiens 2023/09/23
    自転車は教習所とか何もないまま皆運転しているわけで、悪いマナーがなかば当然のように横行していた地域の感覚で走っている事情がある場合もあるため、認識のアップデートが自転車操者すべてに必要