2015年7月8日のブックマーク (4件)

  • 布団の上で簡単にできる、ぐっすり眠るための「寝る前ストレッチ」 代謝アップのヒントも - はてなニュース

    ぐっすり眠るために、寝る前に体の各部を伸ばす「ストレッチ」を始めてみませんか? 大切なのは“頑張り過ぎない”こと。布団の上でできる簡単なものや、代謝のアップも期待できるブリージングストレッチなど、深い眠りを手に入れるためのコツを紹介します。 ■ ストレッチの効果を上げるポイント ▽http://www.woman-style.jp/sleeping/koza/06.html 寝る前にストレッチをすると、なぜ快眠が得られるのでしょうか。上記のページによると、人の体温は朝方から徐々に上がり始め、夕方に最も高くなり、寝る前には体温が低下して休息モードに入るとのこと。適度な運動をしておくと体温の上下にメリハリがつくため、よりスムーズに寝付けるそうです。 寝る直前はあくまでもリラックスを目的にして、体を興奮状態にさせないことがポイント。“ゆるめ”のストレッチを心掛けましょう。 <寝る前ストレッチの効

    布団の上で簡単にできる、ぐっすり眠るための「寝る前ストレッチ」 代謝アップのヒントも - はてなニュース
  • かわいいと言われると腹がたつ

    私の顔面は中の中ぐらい。スタイルも極めていいわけではない。 化粧はナチュラルメイクだし、読者モデルとかしているわけではない。 加えて「かわいい」と言われることを生きがいにしているわけではない。 東京にはわたしより全然かわいい女性がごまんといる。 だけどやっぱり「かわいい」と言われることもたまにはある。 初対面の人に言われるのは別にいい。 でも長く関係のある男性に言われると腹がたつ。心の底から。 なんでだろうと分析してみたんだけど 「かわいい」という言葉には一ミリの敬意も感じられないのだ。 年齢を重ねて、「ぶさいく」になってくると言われない言葉。 つまり、「かわいい」間だけ相手してもらえる存在ということだ。 かわいいは消耗品なのだ。 マスコットキャラクターのような存在。 私にまだまだ能力がないから仕方ないかもしれないが、 敬意のある人に、「かわいい」と言われると、すっごく落ちこむ。 外面で相

    かわいいと言われると腹がたつ
  • 確実に稼げる仕事をしながら、自分のやりたいことをやるのも良いんじゃない? | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    最近話題の複業、パラレルキャリアについて。 簡単にWebサイトが作れる「ペライチ」の運営会社であるホットスタートアップさんのオフィスに行ってきました。そこで、衝撃的な働き方があることを知ったので、書いてみます。 会社員として働きながらも、自分でサービスを作ってみたい、やりたいことを実現したいと悶々としている方は要チェックです。 いぶちを確保した上でやりたいことに挑戦する働き方 「ペライチ」は、創業者の橋田さん、山下さん、香月さんによって運営されているのですが(みんな役員)、役員報酬が0だそうです。なので、各々が生活できるだけのお金を稼ぐために、「ペライチ」以外の仕事を行っているそうです。 その中で香月さんの働き方がすごく面白かったんです。 別の会社に役員として入っていて、そこから給料を得ながら「ペライチ」の開発にコミットしているそうです。 役員として入っている会社では、定期的にミーティン

    確実に稼げる仕事をしながら、自分のやりたいことをやるのも良いんじゃない? | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    kagurakanon
    kagurakanon 2015/07/08
    「自分株式会社」の経営者だとすれば、まずは利益が確実に出る事業をきっちり抑えつつ新規事業開発に取り組むのが、無難という発想。
  • 「何時間眠ると幸せになれるのか?」が数十万人のライフログを分析して判明 - ライブドアニュース

    2015年7月7日 21時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 幸せになれるベストな時間を算出し、発表している 時間が8時間に近づくにつれ、気分は上昇していく傾向にあるという 普段の時間より1時間多く眠るだけでも、幸福度が5%上昇することも判明 By ウェアラブルデバイスで、運動、事のライフログデータをトラッキングする「」は、自社ユーザーのデータから「」ということを割り出して公開していますが、「どれくらい眠れば幸せになれるのか?私たちはデータを持っている」ということで、寝過ぎでも寝不足でもないベストな時間などが算出されています。 What Makes People Happy? | The Jawbone Blog Jawboneはユーザーのライフログデータを分析してブログで公開することで、ユーザー全体の健康状態を改善できるよう努めています。Jawbo

    「何時間眠ると幸せになれるのか?」が数十万人のライフログを分析して判明 - ライブドアニュース