タグ

ブックマーク / blog.takuros.net (7)

  • 「Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド」という本を書きました - プログラマでありたい

    AWSの第三弾として、Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドというを書きました。その名のとおり、企業内でAWSを使うということにテーマを据えています。ユーザー企業の情シスの人も、事業部で直接AWSを使っている人も、或いはSIerでユーザー企業にAWSを提案している人にも読んで欲しい内容となっています。 Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド 作者: NRIネットコム株式会社:佐々木拓郎,林晋一郎,株式会社野村総合研究所:瀬戸島敏宏,宮川亮,金澤圭出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2018/01/20メディア: 単行この商品を含むブログを見る Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドを書いた理由 過去2冊AWSを書いていて、一冊目のAmazon Web Services パターン別

    「Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド」という本を書きました - プログラマでありたい
    kahki
    kahki 2018/01/03
  • 「Rubyによるクローラー開発技法」の電子書籍化&増刷しました - プログラマでありたい

    Rubyによるクローラー開発技法  巡回・解析機能の実装と21の運用例 作者: 佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2015/03/02メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 昨年の8月末に出版された「Rubyによるクローラー開発技法」ですが、ついに電子書籍化されました。Kindle楽天のkobo、紀伊國屋書店のKinoppyと主要なところは押さえている模様です。達人出版会さんからも出ないものですかねぇ。 今まで、何度も電子書籍化されないのと聞かれましたが、その度に解りませんと答えていました。電子書籍化や書名などは、ほぼ出版社側の意向によって決まるので著者としては、ほぼ決定権がない事項になります。そんな中で、ようやく電子書籍化して嬉しい限りです。願わくば、紙のの発売日と同時に電子書籍化されているのが標準になってものですね。 また、紙の方のも依然好調

    「Rubyによるクローラー開発技法」の電子書籍化&増刷しました - プログラマでありたい
  • JenkinsとSelenium WebDriverでUI層のテストも自動化&永続化する - プログラマでありたい

    思い立ったようにJenkins特集をしておりますが、今回はJenkinsとSelenium WebDriverでUI層のテストの自動化をする話です。Seleniumは面倒臭い画面のテストを自動実行してくれるツールで、出てきてからもう7〜8年がたちます。Web系の開発に携わっている人であれば、一度は試したことがあるのではないでしょうか?そして、必ず挫折したことがあると思います。 その理由としては、せっかく作ったSeleniumのテストケースが腐ってくるからです。一般的にはUI層の変更は、ロジック層に比べて変化が激しいです。だからこそテスト自動化して保証することに意味があるのですが、そのテストケースを維持するのは大変です。そこで、Jenkinsの登場です。Jenkinsでサーバサイドで継続的に実行することにより、Seleniumのテストケースが成功を保てるようにします。また、複数のブラウザ・バ

    JenkinsとSelenium WebDriverでUI層のテストも自動化&永続化する - プログラマでありたい
  • Web画面の自動テストの導入に失敗する理由とその対策 - プログラマでありたい

    皆さん、自動テストしていますか?体感的には、ユニットテストは当たり前のように開発工程に組み込まれるようになってきているのではと思います。一方で、どこの部分を対象にしているかというと、モデルであったりコントローラであったりと機能単体のテストです。品質をつくり上げるには、まず単体での精度を上げることです。ですので、ユニットテストで品質を保証するのは正しい。圧倒的に正しいです。 一方で、最近ではサポート対象のブラウザやバージョンが増えたり、JavaScriptの第二の全盛期であったり、IEが未だ消えてなくならなかったりと、個々のブラウザでテストすることの重要性が増しています。じゃぁWeb画面も自動的にテストすればええやん、Seleniumもあるしとなると思います。ただ導入しようとすると、7〜8割方失敗するのですよ。これが。 理由としては、これに尽きます Seleniumのテストと、体のソースの

    Web画面の自動テストの導入に失敗する理由とその対策 - プログラマでありたい
  • 今まで読んで良かった本 100冊 - プログラマでありたい

    今まで読んできて良かったなぁというをまとめてみました。せっかくなので100冊をまとめて一挙公開です。趣旨としては名著を紹介する訳ではなく、考え方の上で参考になったを紹介するという方針です。しかしロクに記録していないし記憶も定かではないので、当に良いと思ったものでも抜けているものも多数あると思います。また技術書については、専門外の人には意味が無いので省いています。 一般的にを勧めるうえで、100冊並べるというのは一番効率が悪い方法です。書評ブログとしては、1冊もしくは類似の2〜3冊くらいを紹介するのが一番効率が良いのです。でも、私は意地悪なので、を1冊紹介してくださいと言われると、10冊紹介するようにしています。暇な時に眺めてください。 歴史関係の 私がジャンルとして一番好きなのは、歴史関係のです。時間が許す限り延々と読んでいたいですが、そうも言っていられないのが現実です。面白

    今まで読んで良かった本 100冊 - プログラマでありたい
    kahki
    kahki 2014/01/19
  • アプリケーション・サーバのセッションの保存先の話 - プログラマでありたい

    Webシステムの方式設計をする際に、わりと悩むのがアプリケーション・サーバのセッション(session)の保存先です。アプリケーションサーバとは、TomcatやJBoss,IISやRuby on Railsなどで利用するUnicornやPassengerなどです。そもそもHTTPの基仕様がステートレスな為、状態を保持する為にはどこかに状態を保持する必要があります。その解決策がセッションになります。そこでセッションの保存戦略を考える必要があるのですが、アプリケーションサーバやサイトの用途や性格、扱うデータの気密性・重要性によっても変わってきます。 それ以前にセッションの保存先のことの呼び方の定番が何かすら解らなかったりします。セッション・ストアとかセッション・ストレージとか、はたまたセッション・マネージャーとか。今回は、セッション・ストアで統一します。 主なセッションストアの種類と保存戦略

    アプリケーション・サーバのセッションの保存先の話 - プログラマでありたい
  • 4,000円でMacbookのバッテリーを交換するの話。或いはMacbookの交換バッテリー一覧 - プログラマでありたい

    ※所有のMacbookのバッテリーを交換したついでに、機種別のバッテリー対応表を一覧にまとめました。 まだまだ現役で使っているMacbook 2008 Earlyのバッテリーが限界近くになっています。Macbook Pro Retinaモデルを購入するつもりですが、別の用途で古いMacも活用しようと思っているのでバッテリーを交換しようと思っています。交換の目安は、バッテリーの持ちの他にOSからの警告。OS Xが訴えてくるバッテリーの警告は以下の3つです。下の2つが出たら、まず間違いなく変えないといけないでしょう。 間もなく交換 今すぐ交換 バッテリーの交換修理 その際に問題となるのが、どのバッテリーに交換したら良いのかという点です。Macのバッテリーの形状は、モデル番号(Model Number)によって決まってきます。モデル番号は、主に外見と一致します。プラスチックの白とかアルミボディと

    4,000円でMacbookのバッテリーを交換するの話。或いはMacbookの交換バッテリー一覧 - プログラマでありたい
    kahki
    kahki 2013/01/14
  • 1