タグ

読書に関するkahn77のブックマーク (5)

  • Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方 - はてなニュース

    を読んだ感想や読み終わった日付など、自分の読書の記録を残す「読書ノート」、あなたはつけていますか?今日は「書いてみたいけどどうやって始めたらいいか分からない」「今の書き方をもっと工夫してみたい」という人のために、「読書ノートの書き方」を学べるエントリーを集めました。 ■みんなは読書ノートに何を書いてる? 読書ノートの書き方は、読むのジャンルやその人のスタイルなどによって様々です。既に実践している人はどんなことを書いているのでしょうか? ▽ おまえら読書ノート取ってる?:【2ch】ニュース速報アワーズ 上記のエントリーでは、2ちゃんねる読書ノートについてのスレッドに寄せられたアイデアがまとめられています。ノートには、「書名・著者・読書開始日・読了日」といった基情報に加えて、「感想」「要約」「評価」などを書いている人が多い様子。中には「感想などはあえて書かない」「コメントはたまに一行く

    Twitterでも本の記録を 自分のスタイルで始める「読書ノート」の書き方 - はてなニュース
  • 白水社 :連載・エッセイ 特別寄稿 柳下毅一郎「本を食って生きている」

    これまで読んだ最高の短編小説は何かと訊ねられたら、迷うことなくジーン・ウルフの「デス博士の島その他の物語」という短編を挙げる(国書刊行会より刊行の同題短編集に収録)。それはとある浜辺に住む少年の話である。母親に顧みられない少年はいつも一人でを読んでいる。孤独な少年の友達はそのの登場人物だけなのだ。物語の終わり、少年は悪漢のデス博士に語りかける。「この、もうあと読みたくないよ。博士はきっと最後に死んでしまうんだもん」 デス博士は答える。 「だけど、またを最初から読みはじめれば、みんな帰ってくるんだよ」 この言葉ほど読書の喜びと哀しみを鮮やかに示したものはない。この小説は二人称で書かれている。タッキー少年はぼくである。ぼくはかつて孤独な少年だった。あのころ、ぼくの友達の中にいた。りゅうのボリスとネズミのリーピチープが遊び相手だった。図書館に通って借りてきたに読みふけった。読

    kahn77
    kahn77 2010/07/15
    まだ見ぬ本やまだ聞いたことの無い素晴らしい音楽が世の中に溢れていると思うと、長生きしたくなるものです。「デス博士の島その他の物語」も読んでみよう。
  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:本のページを開いたまま固定する便利グッズ総まとめ

    のページを開いたまま別の作業を行おうとすると、ずっと手で押さえていなくてはならず、なにかと大変。クリップ型からスタンド型、さらにちょっと変わった方法まで、のページを開いたまま固定できる便利グッズを紹介しよう。 近ごろ話題のiPadKindleなどの電子書籍の特徴の1つに、手を離してもページが閉じてしまわない、というのがある。リアルなだと手を離した途端ページがぱたんと閉じてしまうのが常だが、電子書籍の場合、端末に触れない限りは表示内容が書き換わることがないので、を参照しながら別の作業をするのも簡単だ。紙のにはない隠れたメリットだと言えるだろう。 もっとも紙のであっても、さまざまなグッズを使うことでページを開いたままの状態をキープすることは可能だ。今回は連載でこれまでに紹介してきた、のページを開いたまま固定できる便利グッズの総まとめをお届けしよう。 の両側から挟む、おもりつ

    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:本のページを開いたまま固定する便利グッズ総まとめ
  • 無料の「読書管理サービス」8選

    ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだをオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれのには評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたいを備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスならではのメリットであり、ライブラリとしての価値向上に一役買っている。書影をズラリと並べ、蔵書をバーチャルな棚として表示できるサービスもある。 最近のトレンドとしては、iPhoneを中心にしたモバイル環境から手軽に登録できる機能がある。身近にあるモバイル端末から読み終わったをすばやく登録できることで、サービスの使い勝手はますます向上し、利用頻度も高くなる。サービスによっては、カメラ機能を用いてバー

    無料の「読書管理サービス」8選
  • 【実験】ズブ濡れになった本は凍らせると本当に復活するのか!? | ロケットニュース24

    お疲れ気味の体をほぐす、簡単&効果的な方法が入浴。好きな香りの入浴剤を入れたり、音楽を聴いたりとバスタイムの楽しみ方はさまざまですが、読書をするという人も多いのでは。そして、お風呂のなかで読書をする際に、気になるのが「うっかりを水没させてしまったらどうしよう…」ということ。記者も読みかけのをお風呂のなかに落としてしまい、ベチャベチャ、フニャフニャになってしまった経験があります。乾いてもページがパリパリになっているところや、くっついてしまっているところがあり、非常に読みにくく難儀しました。 そんなお悩みを解決する豆知識が、仕事や生活に関するハッキング術を紹介するブログメディア「ライフハッカー[日版]」で取り上げられていました。「ズブ濡れになったは凍らせると復活する」というのですが、当でしょうか。実際にやってみました。 まず、文庫を1冊用意して40度のお湯に5分間浸しました。十分に

    【実験】ズブ濡れになった本は凍らせると本当に復活するのか!? | ロケットニュース24
  • 1