タグ

2010年6月7日のブックマーク (15件)

  • 日本気象協会がtwitter地図スタート=正直驚いた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    気象協会が、天気に関するTweetを地図上にマッピングするサービスを始めていた。(発表文、Internet watchの記事)地図上のTweetを見るだけで、外に出なくても天気がわかる。非常にいいサービスだと思う。 天気に関するTweetを集めるってアイデア自体、地震に関するTweetを集めたり、電車の運行状況に関するTweetを集めるサービス同様に割とだれもが思いつくことなんだけど、気象協会というレガシージャパンとみられている団体にこうした動きが出たことが少々驚き。気象協会って、今後ウェザーニューズにその地位を奪われる存在だろうなと漠然と思っていた。 仕掛け人ってだれなんだろう。 まあ仕掛け人がだれであれ、こうした若いアイデアに青信号を出した管理職の方に敬意を表したいと思います。ほとんどのレガシー企業は、自分たちには陳腐なアイデアしかないくせに若いアイデアをつぶすことばかりしているお

    日本気象協会がtwitter地図スタート=正直驚いた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • sabotem × web | いろいろ

    マウス:MX ERGO M570からトラックボール派。 M570系のクリックボタンが何度も壊れたので、上位モデルを長く使う作戦に キーボード1:REALFORCE TKL A 職場で古いHHKBを割り当てられてから、 無接点静電容量方式派 キーボード2:ThinkPad TrackPoint Keyboard 疲れてきたら太ももの上にこれ置いて作業してる

  • クックパッド株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    わたし アイ!マイ!まいん! はりきってマイペース~っとくらぁ。 はろー、くしいです。ずっとね、「クックパッド行きたい!」ってお星様に お願いをしていたんですよ。そしたら呼んでいただけましてね。ありがたい! クックパッド株式会社は、30代女性の3人に1人が利用する日最大の料理サイト 「クックパッド」を運営している会社さん。イマドキご存じない人はいないと 思いますけど、知らん!ていう方はこの機会に是非。 詳しくはこちら。 クックパッドいうたら会社のエレベーターで20台前半っぽいOLさんが 「クックパッドっていうサイト知ってる?」 「あ、知ってるー。よく見るー」 「そーなんだー。昨日ツナとトマトパスタ作ってみたら超おいしかったー」 「へー、パスタおいしいよねー」 「なんだけど、欲張ってツナ缶2つ入れたら味薄くなっちゃったww」 「あたしも作ってみよーっと」 とか、普段の会話で言っていて何か

    クックパッド株式会社 に行ってきた! - 941::blog
  • うるせぇバカ この世にオレに関係ない事なんてねぇんだよ - 揮発性のメモ2

    Googleでcelebまで打つと出てくる。これはいったいどういうことだろう。 検索先に出てくるニュースは普通にいいニュースだった。 なぞが解けてきた。 「うるせぇバカ」のローマ字入力「urucelebaka」に引っかかっていると思われる。(小さい「ぇ」はle) 頭の部分が省略されても、一部の単語では補完されて認識するらしい。たとえば「celey」で「うる星やつら」が候補に挙がる。

    うるせぇバカ この世にオレに関係ない事なんてねぇんだよ - 揮発性のメモ2
    kahn77
    kahn77 2010/06/07
    Googleで「celeb」と検索すると「うるせぇバカ この世にオレに関係ない事なんてねぇんだよ」と出てくる。検索先にはちょっといい話が。
  • Appleの「HTML5 Showcase」をFirefoxとChromeで試す - builder by ZDNet Japan

    まもなくWWDC 2010がスタートするというタイミングで、Appleが「HTML5 Showcase」なるデモを公開した(関連記事)。サイトには「対応するブラウザはSafari」としか表示されていないため、Mac OS X向けの最新版のみがサポートされるのかと思いきや、iPadiPhoneのどちらでも変わらず動作した。Appleの“HTML5気度”を世間にアピールすると同時に、Safariの先端性を知らしめるイメージ戦略なのだろう。 念のため、Firefox 3.6.4での動作を確認しようとしたところ、「You'll need to download Safari to view thid demo」と表示され、敢えなくリジェクト。先端性をアピールしたいのであれば、すべてのブラウザでテストできるようにすればいいものを……。 と独り言を言っても仕方ないので、アドオン「User Agen

    Appleの「HTML5 Showcase」をFirefoxとChromeで試す - builder by ZDNet Japan
  • アイスピック刺さったまま追跡→犯人“確保” 74歳男性 強盗傷害容疑で自称・無職の男逮捕 - MSN産経ニュース

    6日午後11時10分ごろ、東京都八王子市四谷町の路上で、アルバイト店員の男性(74)がアイスピックを持った男に襲われた。男性は背中や腹などを数回刺され重傷を負ったが、脇腹にアイスピックが刺さったまま、逃走する男を追跡して取り押さえた。 警視庁高尾署によると、強盗傷害の現行犯で逮捕されたのは、自称・同市四谷町に住む無職、久保田則義容疑者(51)で、「金を奪ってやろうと思った」と供述している。 同署によると、男性が襲われたのは自宅前の路上。男性は、争う物音で事件に気付いた60代のと一緒に、逃走する久保田容疑者を約100メートル追いかけて、取り押さえた。男性は久保田容疑者と面識はなかったという。 現場はJR西八王子駅から北西に約3キロの住宅街。

  • 渋谷駅にて『ザ・コーヴ』の上映中止を求めるデモが行われる

    今年アカデミー賞の最優秀ドキュメンタリー映画賞に輝いた『ザ・コーヴ』の上映中止が相次いで起きている。映画館に抗議文が送られ、抗議デモの予告がされたことで、6月3日(木)、メイン館のシアターN渋谷が近隣店舗と取引先に迷惑をかける可能性が高いとして上映中止を決定。その翌日4日(金)にシネマート六木とシネマート心斎橋(大阪)も上映中止に追い込まれた。この結果、『ザ・コーヴ』の東京での上映館はすべてなくなった。 6月5日(土)には、抗議団体が渋谷ハチ公前で『ザ・コーヴ』の上映中止を求めて抗議デモを実行。週刊シネママガジンはその一部始終を取材した。抗議団体は30人以上集まり、デモは40分間続いた。途中、通行人と揉み合いになる場面が2度あり、渋谷駅は一時騒然となった。 以下に抗議団体のスピーチを引用する。 「皆さん、暑い中御苦労さまです。渋谷駅ハチ公口をご通行の皆様。大変大きなマイクの音でお騒がせを

    渋谷駅にて『ザ・コーヴ』の上映中止を求めるデモが行われる
  • Gazing at the Celestial Blue 「表現の自由」の独り占め?("The Cove"の件)

    議論を呼んでいるのを知っていたし、議論の流れも大まかに追ってはいたが、その映画そのものには有り体に表現してしまうと積極的な関心はなかった。だが、こんな状況には注目せずにはいられない。 2010年6月5日付で、『asahi.com(朝日新聞社):イルカ漁映画「ザ・コーヴ」 抗議活動で次々と上映中止』 和歌山県太地町のイルカ漁を扱った米映画「ザ・コーヴ」の一般公開が、保守系団体の抗議予告を受けた各映画館で次々と中止に追い込まれている。(略) 映画を「反日」「虐日」と糾弾する市民団体が、「4日正午」と日時と会社の住所を明示し抗議予告を出したのは2日。この団体は、従来の右翼と違う「保守系市民グループ」と呼ばれ、ネットを駆使して抗議活動への参加を呼びかけるのが特徴だ。警視庁は抗議活動に警戒態勢をとるが、同庁幹部は「正規に申請されたデモで、違法行為はない」としている。 運営会社では3日に会議を開き、上

  • 108本のコーラと648個のメントスの動力でロケットカーを走らせて見た3D映像 : カラパイア

    メントスコーラはすっかりネットの暮らしの中に定着した技なんだけど、そんな中、この度壮大なる実験が展開されていたみたいなんだ。108の2リットルペットボトルのコーラZEROと648個のメントスのパワーを動力として、人を乗せたロケットカーを動かすという実験なんだけど、今回は3D映像も作られていたみたいだよ。

    108本のコーラと648個のメントスの動力でロケットカーを走らせて見た3D映像 : カラパイア
    kahn77
    kahn77 2010/06/07
    「ネットではすっかり定着したメントスコーラでロケットカーを走らせてみたよ」的な。てかショボイ。
  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:本のページを開いたまま固定する便利グッズ総まとめ

    のページを開いたまま別の作業を行おうとすると、ずっと手で押さえていなくてはならず、なにかと大変。クリップ型からスタンド型、さらにちょっと変わった方法まで、のページを開いたまま固定できる便利グッズを紹介しよう。 近ごろ話題のiPadKindleなどの電子書籍の特徴の1つに、手を離してもページが閉じてしまわない、というのがある。リアルなだと手を離した途端ページがぱたんと閉じてしまうのが常だが、電子書籍の場合、端末に触れない限りは表示内容が書き換わることがないので、を参照しながら別の作業をするのも簡単だ。紙のにはない隠れたメリットだと言えるだろう。 もっとも紙のであっても、さまざまなグッズを使うことでページを開いたままの状態をキープすることは可能だ。今回は連載でこれまでに紹介してきた、のページを開いたまま固定できる便利グッズの総まとめをお届けしよう。 の両側から挟む、おもりつ

    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:本のページを開いたまま固定する便利グッズ総まとめ
  • 松田光世さんが「五十嵐敬喜教授に『あんたが総理秘書官やるしかないだろ』とけしかけられた」と紹介した自身の呟き投稿を消去、事実無根だった模様

    ジャーナリストの岩上安身さんが「イスラエルは1970年代から核ミサイルを積んだ原潜を所有しています」とデタラメを口走る| Main | 松田光世さんの総理秘書官への夢、破れる>> 松田光世さん、これはデタラメな呟きだった事を認めたわけですね・・・松田光世さんは「日テレで会った五十嵐教授に『あんたが総理秘書官やるしかないだろ』とけしかけられた」と紹介した該当発言を消去してしまったようです。 該当URL( http://twitter.com/matsudadoraemon/status/15446149528 ) 消えちゃってます。(Googleキャッシュは回収) 会館の美女 (main_streamz) さんが五十嵐教授に電話して聞いたというのが事実で、それでこの有様を知った五十嵐教授当人が松田光世さんに抗議した結果なのでしょう。消去したのが早かったですし。・・・そうなると、以下のこの件も

    松田光世さんが「五十嵐敬喜教授に『あんたが総理秘書官やるしかないだろ』とけしかけられた」と紹介した自身の呟き投稿を消去、事実無根だった模様
  • THE COVE ( 日本語吹き替え版)画質向上版, Recorded on 10/04/28 peacedoor on USTREAM. Call-in

    Not rated yet. You must be logged in to rate this video.

  • 風速より速い風力車+風力リキシャ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「HTML5は高性能」を謳う、Appleのデモページ 木星に天体が衝突、天文ファンが捉えた動画 次の記事 風速より速い風力車+風力リキシャ(動画) 2010年6月 7日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Keith Barry Photo : Rick Cavallaro Rick Cavallaro氏と友人たちは、風速よりも速く走れる風力自動車を作成した。これは直観的には奇妙だと思われることで、このコンセプトが可能かについてはネット上で議論が頻繁に行なわれているが、Cavallaro氏たちがGoogle社などの支援を得てカリフォルニア州で行なった最近の実験では、風の速度(時速22キロ)より2.86倍速く走ることが可能だったという[以下の動画]。 DDWFTTW #1 from Rick Cavallaro o

  • マラ・サルバトルチャ - Wikipedia

    マラ・サルバトルチャ (Mara Salvatrucha) は、中央アメリカおよびアメリカ合衆国に存在する大規模なギャングのことである。一般的にはMS, Mara, MS-13[1]などと呼ばれている。 概要[編集] カリフォルニア州、ロスアンゼルスのピコ・ユニオン地区にてエルサルバドル内戦後に内戦から逃げる為に難民としてアメリカに移民したエルサルバドル人達の戦争孤児達により、恐らく1970年代後半〜1980年頃に結成された。結成当初はヘヴィメタルを好みストーナー文化を好む軟派な不良集団であったという。当初の結成の目的はロスアンゼルスにはすでにメキシコ系、アジア系、アフリカ系などの他の人種によるギャング集団がおり、そのギャング集団からエルサルバドル人の移民達を自警する事であった。1990年までに政情不安定なエルサルバドルとグアテマラからの亡命者がアメリカに増加し多くの若者がメンバーになった

    マラ・サルバトルチャ - Wikipedia
  • 2010年06月07日のブログ|永田町異聞

    kahn77
    kahn77 2010/06/07
    民由合併極秘会談に見る菅と小沢。