ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kino55crazy55 (22)

  • クリンチャー用チューブ バルブ部の保護 - Kinoの自転車日記

    最近は主流になったクリンチャーと呼ばれる W/O のタイヤに使うチューブ これのバルブ付近の不具合が良く有る様です それを有る程度防ぐ事が出来る 簡単な方法を見て頂きます タイヤのビートをリムのエッジに引っ掛けて取り付けるクリンチャーと呼ばれるタイヤ その中に使うチューブです これのバルブ部分で結構な頻度で不具合が起る様です 私はクリンチャーは使わないのですが 少し前に引き渡した知人の COLNAGO コルナゴ これが最近パンクの神様に気に入られたのか 良くパンクをします 使っているホイールは MAVIC の KSYRIUM キシリウム タイヤはパナレーサーの 23mm 巾です チューブは Vittoria でバルブ部分には この様に 一枚、切ったチューブを使い保護しています 最近 このホイールが頻繁にパンク 乗り手にまだ修理の 講習をしていないので その都度出張しパンク修理を していまし

    クリンチャー用チューブ バルブ部の保護 - Kinoの自転車日記
  • ロード ブレーキシュー 交換と調整方法 - Kinoの自転車日記

    前回、自分好みに少し手を加えた 自転車のブレーキホルダー 今回はブレーキシューセットの交換から調整までの作業を進めます 昔はする事が無かったトーインの調整もやってみましょう この作業は結構手間が掛かりますが 簡単な方法もご紹介 前回シューホルダーを自家塗装した シマノ ULTEGRA BR-6700 用の ブレーキシューセット LATIDO ラティードのロードレーサー ブレーキの調子が悪い訳では 有りませんがブレーキシューの交換をしてやりましょう この自転車に使っているブレーキはデュラの 7400系 ブレーキシューは 傷んだゴムをペーパーで調整しかなり残り少なくなっています フロントから始めます ブレーキワイヤーを緩め ブレーキを 解放します 使う工具は 5ミリのアーレンキー ブレーキゴムを取り外します ここも使う工具は同じ 取り外したブレーキシューセット この自転車を組み立てる時 ゴムの

    ロード ブレーキシュー 交換と調整方法 - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/10/04
    ブレーキシューの調整
  • ロード組立 最後の作業 バーテープを巻く - Kinoの自転車日記

    今回の新しいロードの組み立て、長くお付き合い頂きましたが いよいよ最後の作業 ハンドルバーテープを巻きます 最後まで 気を抜かず綺麗な仕事で完了させましょう ほとんどの調整が終わりこの様な状態ですが 最後の調整を行います それはヘッド廻りの調整 これはホイールを装着し 他の部品がしっかりと調整されてからが良いですね まず自転車の前輪を持ち上げ地面へ落したり フロントブレーキを掛け自転車を前後に動かし ガタが無いか感じ取ります この時、他の部品がしっかり装着していないと 何処のガタか解らないのでこの時点での調整が 良いと思います ステムの各ボルトを緩めヘッド小物の調整後 自転車の前を持ち上げ自転車を傾けます その傾けた方へハンドルが切れれば O/Kです これでハンドルが動かなければ少しヘッドが 固いですね もう一度調整をして下さい バーテープを巻く前に少し自転車に乗り 全体と ハンドル周りの

    ロード組立 最後の作業 バーテープを巻く - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/08/18
    ヘッドパーツ調整 バーテープ
  • タクリーノ フレーム 付属ヘッドパーツ - Kinoの自転車日記

    Tacurino タクリーノのロード用カーボンフレームのヘッドは上下異径ヘッド それのヘッド小物が付属してきます そのヘッドパーツを仮付けしてみます このヘッド小物がフレームと一緒に梱包されている 付属の小物です 何処かに品番がないかと探しましたが 下用のベアリングの ケースに文字が書かれています メモ程度に控えておきましょう タクリーノの資料では 下の口径は 52mm 上が 42mm との記載があります この小物を 仮に装着しフロントフォークを取り付けてしまいます メンテスタンドにセットする時その方がしっかりしますから・・ フレームのハンガー裏に付いているこのワイヤーリードも 座りが悪いので一度外します 特に難しい作業では有りません アーレンキーで ネジを一外すだけ これでフレームの座りが良くなりました じゃヘッド小物とフォークをフレームに取り付けます フォークの下 ベアリング受けにシ

    タクリーノ フレーム 付属ヘッドパーツ - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/08/11
    ヘッドパーツ
  • ロードレーサー ブレーキ調整の方法 - Kinoの自転車日記

    完成が近づいてきた Tacurino タクリーノのロードレーサー 今回は 以前に取り付けたブレーキの調整を行います どの様な自転車でも 必ず必要なこの作業 ブレーキ来の性能を発揮させてやる為にも しっかりと調整しましょう さて今回はメンテスタンドから降ろし 前後の ホイールを装着しディスプレースタンドを使って 調整します 使っているブレーキは Campagnolo RECORD カンパのレコードです 使う工具はこの位 これはブレーキに依り 必要な物が違うので 整備するブレーキを 観察すれば良いですね ブレーキのシューセット を体から取り外します 使う工具はトルクスレンチ T25 のサイズ ブレーキシュー = 舟 のネジやワッシャーの当る部分 そして分解した他のネジなどに薄くグリスを塗っておきます 但しこれは必ずしも必要な事では有りません 私が部品を 何時までも長く使いたいからする作業で

    ロードレーサー ブレーキ調整の方法 - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/08/11
    ブレーキ調整
  • シフトケーブルの取付け - Kinoの自転車日記

    前回ブレーキワイヤーを取付けたスプートニク 今回はシフトケーブルの長さを決め 取り付けまでを行いましょう フレームのボトムブラケットの裏側です シフト用のワイヤーリードをここに取り付けます 最近はフレームの形状が多様化しこのワイヤーリードの形もそれに応じた物が有ります このスプートニクに使うのはこの一般的な物です ここのビスは鉄の物が付属して来ましたが アルミの 物に交換します 緩み止めにロックタイトの 222低強度を 使っておきましょう もう一つの穴はワイヤーリードからフロントディレーラーへ 行く為の穴です この内部はチューブなのかな? マイクロロンをスプレーしておきましょう 追記 上記ワイヤーリードについて装着方向が逆では ないかとコメントを頂戴しました 今回ご案内したのは この上の写真 しかしこの ワイヤーリードは 下の写真が正解です これはフロントのシフトワイヤーをフレームの穴へ

    シフトケーブルの取付け - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/07/26
    STI ワイヤー
  • カンパ エルゴパワー 取り付け - Kinoの自転車日記

    タクリーノのロードにはカンパニョーロのコンポ RECORD 11s を選択しています 今回は前回取り付けたハンドルに シフトレバー Ergopower エルゴパワーを 取り付けましょう Campagnolo RECORD 11s Ergopower Ultra-shift カンパのエルゴパワーの登場は 1992 年の事 シマノの手元変速 STI に対抗し開発された商品です 自転車競技界を引っ張ってきたカンパが 始めて 追い掛ける立場になった時です レバーがカーボン化されたのは 1999 年のレコードから 2000年には 10速が登場しそれから 10年 カンパは 11速化しシマノとしのぎを削っています エルゴパワーの取り付けには ブラケットカバーを 大きくめくる必要が有ります ハンドルクランプの 締め付けネジは トルクスレンチ T25 が必要です じゃハンドルに取り付けましょう クランプ金物

    カンパ エルゴパワー 取り付け - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/07/26
    STI位置〜ワイヤー取り回し
  • ロード用カセットスプロケット 取り外し方法 - Kinoの自転車日記

    ロードレーサーや多段変速の自転車に乗っていると 必ず必要な作業ですが このカセットフリーの取り外し方が 解らない方もいらっしゃると思います 今回はその方法をご紹介 しましょう これは難しい作業では無く誰にでも出来ますよ これは Shimano DURA-ACE デュラエースのカセット スプロケット 9速ですが 他のメーカーの物もする事は一緒です ここで使う工具は シマノの純正なら TL-LR15 ロックリング リムバー Park Tool パークツールなら FR-5GC 又は FR-5C フリーホイール リムバー の商品名で販売されています カンパはこの工具の形が違います パークツールなら BBT-5C と言う品番です このリムバーの先端をハブの中空シャフトの中に入れ 工具のギザギザを ロックリングに合わせセットします 次にスプロケットが空転しない様に スプロケット リムバーを 小ギアに掛

    ロード用カセットスプロケット 取り外し方法 - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/07/25
    カセット外し
  • フレームの 洗浄 - Kinoの自転車日記

    先日ヘッドパーツを外した古いトラック用フレーム これにもう少し手を加えたく 今回は少し洗浄力の強い洗剤でフレームを洗ってやります このフレームは何時製造されたのか正確には解りませんが 少なくとも 40数年は経っています 塗装の艶はまだ有るのですが全体の表面保護の 事を考えクリア塗料を吹いてやる事にします フレームにはオールメッキがされその上に塗装が されています でも至る所にこの様な剥げが目立ち ます これはこれで長年掛ったヤレ方で趣きが有り ますが、これ以上剥げるのが進まない様この上から クリア塗装をしてやりましょう しかしこのフレームには私が結構マメにワックスを 掛けていましたので その油脂分を強い洗剤で洗って しまいます 用意しているのはマジックリンと同程度の 洗剤です この自転車を分解した時にサドルの位置が分る様に トップチューブに印を入れていました それが消えてしまうと困るので前

    フレームの 洗浄 - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/07/22
    水洗い
  • シクロクロス車 フロントフォーク取り外し - Kinoの自転車日記

    前回チェーンホイールの脱着をしたシクロクロス用バイクの JAMIS 今回はフロントフォークを取り外し ヘッド小物のグリスアップへと 作業を進めましょう 少しずつ整備が進んでいる知人の自転車 JAMIS 思いの他状態が良いのですが 今回は ヘッド小物の整備をやります メンテスタンドでフロントフォークを銜えていたのでは フォークを外せません バックエンドで固定しましょう このバック用のクランプ用具も自作で 120~130mm巾に 使える様にして有ります フォークを抜く為にはハンドルを外す必要が有りますが ワイヤー関係がそれの邪魔をするので インナーワイヤーの 固定ボルトを全て緩めます ブレーキの次はフロントディレーラー そしてリアディレーラー フロントブレーキのアウター受けから アウターケーブルを 外しておきます これで全てのワイヤーに余裕が出来ました アヘッドタイプのこのヘッド周り まずはス

    シクロクロス車 フロントフォーク取り外し - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/07/22
    フロントフォーク分解 アヘッド
  • チェーンの長さと 取り付け方 - Kinoの自転車日記

    組立てを進めているコルナゴのクロモリフレームを使った自転車 今回はチェーンの長さを決め、取り付けましょう 自転車の組み立ても進み変速機が動かせる状態になりました 自転車にとって大切なチェーン 今回はその整備を進めて行きます チェーンはこの自転車の為に用意した 6~8速対応の シマノ CN-HG50 これは事前に良い状態に整備をして います 使う工具はチェーン切りとチェーンフッカー 整備風景 【 使用前のチェーンの手入れ CN-HG50 】 チェーンの長さを決めるのにはリアホイールが 必要です 事前に整備をしたチェーンはとても良い状態です このインナーリンクから チェーンを通して行きます フロントディレーラーをアウター側に操作し チェーンをアウターギアに掛けて行きます リアディレーラーはトップ側です チェーンを トップギアに乗せ 変速機のプーリーにも正しく 乗せて行きます 変速機のプーリーケ

    チェーンの長さと 取り付け方 - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/07/19
    チェーンの張り方
  • シマノ リアハブ フリーホイール 分解 組立 - Kinoの自転車日記

    前回ハブの回転部分を分解したシマノのリアハブ TIAGRA ティアグラ 今回はこのハブに装着されたフリーホイールを取り外し 清掃点検し 再度取り付けましょう 前回、回転部分を分解しましたが ハブボディには まだフリーホイールが装着されています これを 外してみましょう フリーホイールの中を覗くと 10mm のアーレンキーが 使える形状をしています この辺りは今迄色々な物を 触って来たので ある程度の勘も働きます しかしこれから整備を覚える方は 事前にシマノの展開図を 確認すれば必要な工具や構造も解りますから そうされると 不安も少なくなり良いかも分りませんね 10mm のアーレンキーで緩めてみます この辺は力を 加えても壊れる様な所では無いので エイヤーで力を 加えます ただ緩むときは一気に行くよ! と部品が ささやいています そんな時は指などを挟み 怪我をしない様な力の入れ方も必要です

    シマノ リアハブ フリーホイール 分解 組立 - Kinoの自転車日記
  • ロードレーサー ブレーキワイヤー 長さの決定と取付け - Kinoの自転車日記

    前回フレームにブレーキキャリパーも取り付けましたので 今回はブレーキワイヤーの長さを決め 取付けまで行います ブレーキケーブルは SHIMANO PTFEケーブルセットを 用意しています これはフッ素樹脂加工がされている そうです 作業に掛かる前に左右のシフトレバーの位置を 揃えておきます これは昔からの方法ですが ハンドルの下部のフラットな部分から 真っ直ぐに 定規を伸ばし レバーの先端との寸法を見ています 前ブレーキから行きましょう ブラケットのカバーを めくるとブレーキアウターを保持する部分が現れます そこの奥に当るまでアウターを挿入します 実際にバーテープを巻く時の様にアウターをハンドルに 這わせ テープで仮止めをします そしてフロントブレーキの アウター受けまでの寸法取りをします 寸法取りしたアウターケーブルをカットします 使っている工具は Park Tool CN-10C プロ

    ロードレーサー ブレーキワイヤー 長さの決定と取付け - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/04/23
    ドロップ化ブレーキ
  • シマノ TIAGRA フリーハブ 分解整備 - Kinoの自転車日記

    先日フロントハブの整備が終わったので今回からリアのフリーハブを 分解し整備を進めます 使われているハブはシマノの TIAGRA ティアグラ 廉価な商品ですが中々良く出来た部品です 自転車を洗車した時 一緒に洗ったリアホイールですが 前回カセットスプロケットを取り外し 現在はフリーボディが視認できます スプロケットを取り外したフリーボディは油脂で 汚れています 整備を進めるのに細かな部分も 良く見たいので 油脂汚れを洗浄します 使う洗剤は シンプルグリーンのフォームタイプ 泡が優しく部品の汚れを落としてくれます 軽くフリーをこすり 水で流すと綺麗に汚れが取れています この洗剤は必要以上に 油脂分を落とさないのが良いですね ここからリアハブの分解に掛かります フリーホイール体の ロックナット側の様子です 洗浄したのはこの辺の構造を 確認する為です 初めての部品は観察しながら整備の行程を 考え

    シマノ TIAGRA フリーハブ 分解整備 - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/04/16
    フリーの整備
  • 自転車 チェーンの取り付けと 長さ調整 - Kinoの自転車日記

    前回シフトワイヤーを取り付け 変速機を任意の場所へ動かす事が 出来る様になったクロスバイク 今回はチェーンの取り付けを 長さを決めながら進めて行きましょう 自転車のチェーンの取り付けは やはり変速機の ワイヤーを張ってからの方がやり易いでしょう チェーンの長さを決める時に 変速機を動かす 必要が有りますから この自転車に使われていたチェーンは錆の状態が酷く 新しい物に交換します 余程手に入り難いチェーンで あれば それを復活させる事もありますが 今回は交換 した方が良いでしょう 新たに使うのは シマノの IG チェーン 在庫を置いて 有ったのでこれを使いましょう 8速対応のチェーンですが シマノの8速用は 5~8速で使う事が出来ます 絶対にこれが正しいと言う方法は特に有りませんが 自転車にチェーンを通す時 この方向へ チェーンも この状態で作業を進めると 仕事がやり易いと思います チェーン

    自転車 チェーンの取り付けと 長さ調整 - Kinoの自転車日記
  • fiji:k フィジーク バーテープを巻く - Kinoの自転車日記

    タクリーノのコズマ 組み始めて時間も経ちますがいよいよ仕上げの 段階になって来ました 今回はハンドルにバーテープを巻きましょう フレームから各部品まで全て新しく揃えた Tacurino タクリーノのコズマ ここまで組上げるとオイルで 汚す事も有りません バーテープを巻きましょう 友人が選んだテープはフィジークの ややクッションが 入ったタイプ バーテープにも人それぞれ好みが有るので これは友人の好みを尊重 ただ色は全体のバランスを考え 白にしてもらう ブラケットのクランプ部を補うテープをカット 角を落とすのは捲れ難くする為 バーエンドから巻き始めるが 最初の 10 cm 程は テープを斜めに切っておきます 巻き始めの重なりが 太くならない様にするためです テープは外から内側に巻き込んで行く これはハンドルを 握る時は内側に絞り込む様にするので テープが緩み難い のがこの方向 シフトレバーの

    fiji:k フィジーク バーテープを巻く - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/02/02
    バーテープ
  • ハンドルバー テープの 巻き替え - Kinoの自転車日記

    自転車部品の中の消耗品の一つ ハンドルバーテープ 使えば汚れ 傷みます これは適度な時期に巻き替えた方が良いですね その時に 少しでも綺麗に巻ければ良いですよね バーテープの巻き替え作業を ご紹介いたしましょう 今私がメインに使っているロードレーサー LATIDO ラティード 昨年の 7月に組んでから まだバーテープの交換はしていません 今回綺麗に巻き替えてやりましょう バーテープの巻き替え時期に決まりは有りません バーテープの素材や使うグローブの種類に依っても 汚れ方は変わりますので 距離で判断も出来ませんね でもあまりに汚れ表面が傷んでくれば もう交換しましょう この自転車を組み上げてから走行距離は約1500km です では始めましょう バーテープの巻き終わりの部分は 同梱されている 付属のテープなどで止めていますが それを剥がします これは透明のプラスチックテープ 糊が残らないし 凄

    ハンドルバー テープの 巻き替え - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2014/02/02
    バーテープの巻き方
  • ボスフリー 6段 メンテナンス・分解 - Kinoの自転車日記

    最近は使われる事が無くなった 自転車の Boss ボスフリー 今回はサンツアーのボスフリー 6速の物を分解整備します 友人から預かったホイールに装着されていた SUNTOUR サンツアー 前田工業のボスフリーです これは 5段フリーから 6段フリーに 移行し始めた頃の ギア間隔が狭く バックエンド 120mm巾に 使えるウルトラ6 と呼ばれている物でしょう スプロケットも良く錆びていますが 空転させるのが困難な位 調子が良く有りません おそらく内部はカピカピでしょう これを最高の状態に生き返らせてやりましょう まずは スプロケットを分解します 使う工具はスプロケットリムバー 2です このフリーはトップギアがねじ込みで 最近のカセットフリーで 使う ロックリングの用途を兼ねています ※ ここは正ネジです トップギアを外すと 後の2速から6速までは スプライン構造の はめ込みです 今のカセッ

    ボスフリー 6段 メンテナンス・分解 - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2013/12/11
  • クロスバイク 整備依頼 - Kinoの自転車日記

    自転車がやって来ました 是非整備をして下さいとのメッセージ付きです・・ この自転車も最近は普段使いで良く見掛けます クロスバイクと呼ぶのでしょうか 整備に掛かる前にどの様な状態か良く観察してみましょう 通勤や普段乗りの為に買ったがほとんど乗らずに放置して有った様です 放置された自転車は良く傷みます メーカーは PEUGEOT プジョー 元々は自動車のメーカーですが 1882年から自転車の製造も始めたフランスの会社です しかし 自転車の製造は 1980年で終了しています  このヘッドマークは ライオンを象(かたど)っています しかし今はプジョーでは無い会社が プジョーブランドの 自転車を販売している様です チェーンホイールは ALTUS シマノのアルタス トリプルです 確か鉄のギア板 どうして美装しましょう・・ 後ろのギア周りや変速機 7速ですね この位の錆なら スプロケットが分解出来ればど

    クロスバイク 整備依頼 - Kinoの自転車日記
    kai-j
    kai-j 2013/12/10
    全46回!自転車整備のバイブルか。スゴイですコレ
  • チェーンにオイルを 差す - Kinoの自転車日記

    何かベタなタイトルですが このブログでは何時も洗浄後のオイルアップを 紹介していますが 使用中のチェーンに追加でオイルを差す場面って無かった ですね 今回は日常的なチェーンのメンテナンス 追加でオイルを差す場面をご覧 頂きます 前回洗車後 丁寧にオイルアップをしてから 400km 程 走行しました まだオイルは枯れていませんが 後ろの 変速機の辺りから少し音が出始めました チェーンに少し オイルを差してやりましょう このチェーンは洗車後 ワコーズのチェーンルブを 使っています これは余談ですが チェーンにオイルを差した後 ウエスでチェーンを拭く方も多くいらっしゃいます 私はそれに疑問を感じているのですが それは このドライバーの先で示している アウタープレート この部分はロードでは フロントの変速機と頻繁に 接触します この部分にはオイルが乗っている事が 大切だと思っています ウエスでオイ

    チェーンにオイルを 差す - Kinoの自転車日記