タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (79)

  • ポッドキャストをAIで書き起こし「LISTEN」 近藤淳也氏が立ち上げ

    AIを使ってポッドキャスト番組を自動で文字起こしするサービス「LISTEN」β版を、はてな創業者の近藤淳也氏が公開した。 OpenAIが提供する書き起こしAPIWhisper」を使い、配信済みのポッドキャストの内容を文字起こしして公開する。テキストを指定してその部分から音声を再生することもできる。 番組にコメントを書き込んだり星を付けて出演者と交流する機能も備えた。 約20人のポッドキャスターが既に登録しており、徐々に拡大していく。 Discordコミュニティでユーザーからのフィードバックなどを受け付けている。 関連記事 OpenAI、「ChatGPT API」と企業向け専用容量プランの提供開始 「gpt-3.5-turbo」も発表 OpenAIは「ChatGPT API」と「Whisper API」の提供を開始した。ChatGPT APIの価格は1000トークン当たり0.002ドル。A

    ポッドキャストをAIで書き起こし「LISTEN」 近藤淳也氏が立ち上げ
    kai3desu
    kai3desu 2023/04/26
    愛用してます! テキスト化することでいろいろおもしろいことできそうなのも期待
  • ダイソン、パナソニックを提訴 ドライヤー広告の差し止め求める

    ダイソンは6月9日、パナソニックのヘアドライヤー「ナノケア」(EH-NA0G)の広告において「ナノイー」に関する記述が不正確で消費者に誤解を与えるとして、東京地方裁判所に広告の差し止めを求める訴訟を起こした。不正競争防止法に違反していると主張している。 訴状の中でダイソンは、パナソニックがナノイー技術が「髪への影響、髪の潤い、髪の保護に与える影響」について述べた複数の広告に不正確な記述があり、不正競争防止法に違反していると主張。裏付けとして、独立した第三者機関による試験結果を提出したという。 ダイソンは「消費者が購入する商品は広告に表示されたとおりの性能を有しているべき」「これまでパナソニックの代表者に直接懸念を伝えてきたが、解決に至らなかったため、法的措置を選択せざるをえなかった」と説明する。ダイソンは16年からヘアドライヤーを国内で販売している。 パナソニックは、ITmedia NEW

    ダイソン、パナソニックを提訴 ドライヤー広告の差し止め求める
    kai3desu
    kai3desu 2022/06/09
    ダイソン害
  • 徒歩の移動時間を調べるなら、GoogleマップよりもAppleの「マップ」を使うべし?

    徒歩の移動時間を調べるなら、GoogleマップよりもAppleの「マップ」を使うべし?:明日から使えるITトリビア(1/2 ページ) Googleマップで調べた目的地までの所要時間を信じて出発したら、大幅に遅刻してしまった──そんな経験のある人は多いのではないだろうか。 Googleマップは移動時間の予測がかなりシビアで、特に徒歩はその傾向が強いといわれる。SNSでは、Googleマップの予想をストレートに信じて痛い目に遭った人の恨みつらみの声はよく目にするし、またFAQサイトには、基準となる速度を変更する方法がないかを問う投稿も多い。 実際のところ、Googleマップにおける徒歩移動の基準速度はどのくらいに設定されているのだろうか。またこの基準速度を、個人ごとにカスタマイズする機能はあるのだろうか。

    徒歩の移動時間を調べるなら、GoogleマップよりもAppleの「マップ」を使うべし?
    kai3desu
    kai3desu 2022/01/29
    ナビタイムの徒歩はいつも時間ぴったりですごいよ!
  • AirPodsの片耳バラ売り、なぜ需要? メルカリ、Amazonで

    AirPodsが左耳用、右耳用、バッテリーケースと「バラ売り」されているのはメルカリだけではない。Amazon.co.jpでAmazonプライム対象になっているものもある。 価格相場はメルカリで片耳用が4000円台から7000円台。Amazonでは右耳が7479円、左耳が7495円と少し違う。 Appleはちゃんと片耳、バッテリーケースの交換品を提供している。にもかかわらず販売されている理由はなぜだろうか。 AirPodsはなくしやすい そもそも、AirPodsは紛失しやすい。耳の形に合わない人も多いので外れやすいと訴える人もいる。風に吹き飛ばされた、いつの間にかなくなっていた、落として踏んだ、トイレで流したなど様々な理由で失われていく。お経を書いていてもおそらく効果はない。 これからの季節はマスク、マフラーなどに引っ掛けてとか、さらになくす機会は増えそうだ。雪道に落としてしまうと冬のライ

    AirPodsの片耳バラ売り、なぜ需要? メルカリ、Amazonで
    kai3desu
    kai3desu 2018/12/28
  • チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS

    連載:迷惑bot事件簿 さまざまなタスクを自動化でき、しかも人間より早く処理できるbot。企業にとって良性のbotが活躍する一方、チケットを買い占めるbot、アカウントを不正に乗っ取るbot、アンケートフォームを“荒らす”botなど悪性のbotの被害も相次いでいる。社会や企業、利用者にさまざまな影響を及ぼすbotによる、決して笑い事では済まない迷惑行為の実態を、業界別の事例と対策で解説する。著者は、セキュリティベンダーの“中の人”として、日々、国内外のbotの動向を追っているアカマイ・テクノロジーズの中西一博氏。 今年8月、大手プレイガイド、イープラスのチケット購入サイト「e+」への一般先着チケット購入アクセスの9割がbotによるものだった、というニュースがさまざまなメディアで報じられた。あれから4カ月、イープラスのbot対策はさらに進み、目に見える効果をあげている。 そこで「迷惑bot事

    チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS
    kai3desu
    kai3desu 2018/12/27
    すばらしい。チケット戦争が無理だとおもってライブとか諦めてたけど久々にイープラスでチケットとってみたくなった
  • フルHDの4画面環境を1枚だけ4Kに替えて分かったこと

    筆者は15年くらい前から21.5型~24型のフルHD液晶を4枚使ったマルチディスプレイ環境で仕事をしている。5月下旬、そのうちの1枚がたまに点滅するようになり、次第に頻度が増して、一週間後には10分もまともに表示できなくなってしまった。 今どき、21.5型のフルHD液晶なら秋葉原で1万円前半から売っている。アキバPickUP!の取材終わりに買おうと思って金曜日夕方の自作街を回っていたら、ふとLG電子の23.8型4K液晶「24UD58-B」の特価が目に入った。税込みでほぼ3万円だった。 24UD58-Bは2016年9月末に税込み3万5000円の最安4Kディスプレイとして話題になったモデルで、その後も複数のショップで週末特価の対象とされている。その割安感とサイズ感から自部屋で遊ぶゲーム機用のディスプレイとして定評があるが、ドットピッチ0.1369mmの緻密すぎる画面はオフィス用途には不向きとの

    フルHDの4画面環境を1枚だけ4Kに替えて分かったこと
    kai3desu
    kai3desu 2018/07/20
    マルチディスプレイの人はWin+D使わない運用なのかな。これやるたびにすべての画面を再表示するのが面倒なんだけど、1つの画面だけWin+Dできるショートカット本当に欲しい
  • コネクテッド家電のセレボが会社分割、新会社をパナソニックに売却

    家電ベンチャーのCerevo(セレボ)は4月2日、新会社「Shiftall」(シフトール)を設立し、パナソニックに売却したと発表した。資金は4000万円で全株式をパナソニックが取得する。シフトールのCEOには、セレボの前CEO、岩佐琢磨氏が就任している。 シフトールは18年2月に設立。スタッフは26人で、主にコネクテッドハードウェアのアジャイル生産を手がける。アジャイル生産とは、固有の技術を持つ複数の企業が連携し、特定の市場や顧客に向けた製品を少量生産する方式のこと。買収の目的についてパナソニックは、「シフトールが持つコネクテッド家電の技術、および小ロットの製品をスピーディーに生み出す生産技術やノウハウを最大限に活用するため」としている。 パナソニックは17年4月にビジネスイノベーション部を設置。“モノ”中心の事業モデルから脱却し、他社との協業を含むオープンイノベーションによってIoT

    コネクテッド家電のセレボが会社分割、新会社をパナソニックに売却
  • これは分かりやすい 「ネット中立性」問題をハンバーガーに例えた動画が話題に

    米連邦通信委員会(FCC)が2017年に12月に「ネットの中立性(net neutrality)」規定の廃止案を承認したことは、インターネットを利用する幅広いユーザーに大きな影響を与えるかもしれません。 前バラク・オバマ政権が採択したこの規定が廃止されると、ISP(インターネットサービスプロバイダー)は系列ストリーミングサービスの通信を競合サービスより優先するといったことを合法的にできるようになるからです。 以前このコラムでも規定廃止を「風が吹くと桶屋がもうかる」的にはしょって、「ネット中立性の規則がなくなるとNetflixが高くなる」という可能性について紹介しました。 ただ、日では無関係ではないものの遠い話に思えるのか、世間の関心が高くありません。さらに、当事者である米国の一般国民の皆さんも、何となくピンとこないという人が多いらしいです。 そんな中、なぜか米ファストフードチェーンのBu

    これは分かりやすい 「ネット中立性」問題をハンバーガーに例えた動画が話題に
    kai3desu
    kai3desu 2018/01/28
    ドコモショップの窓口はむしろこれ導入してくれ
  • niconico“炎上発表会”の舞台裏 「新しいものは賛否両論あっていい」 新トップ栗田取締役独占インタビュー

    2017年12月12日に栗田穣崇取締役を運営責任者とする新体制で、新たなスタートを切ったドワンゴの動画サービス「niconico」。同年11月28日に開催した新バージョン「く」(クレッシェンド)の発表会では、「完全解決する」と言っていた画質や読み込みの高速化が十分に改善されていないことを受け、ユーザーからは「新機能より基機能の改善を優先すべき」と批判が相次いだ。

    niconico“炎上発表会”の舞台裏 「新しいものは賛否両論あっていい」 新トップ栗田取締役独占インタビュー
    kai3desu
    kai3desu 2018/01/16
    ニコニコほんとがんばって欲しい
  • 工場は自宅マンション 「2人だけのIoTメーカー」始動

    そのメーカーの「工場」は、普通の家の中にある。 自宅マンションの一室で、彼は作業机に向かう。基板に部品を並べ、トースターで半田付けし、パーツを組み上げる。「自分たちの手で作り、届けるところまでやりたい」。 メーカー名はJavasparrow。IoT(Internet of Things)機器を開発するハードウェア企業だ。IoTメーカー・Cerevo出身エンジニアの國舛等志さんと、デザイナーの稲田祐介さんが今年8月、2人で創業した。 これまでは受託開発を手掛けてきた同社。11月15日、初めてのオリジナル製品「wesign」を発売した。 wesignは、円筒形の透明なガラスに入った小さな照明で、Wi-Fi通信機能が備わっている。2つペアになっており、片方の照明をともすと、そのことがネット経由でもう片方に伝わり、もう片方の照明にも淡い光がともる。LEDフィラメントが上下に1つずつ備わっており、上

    工場は自宅マンション 「2人だけのIoTメーカー」始動
    kai3desu
    kai3desu 2017/11/15
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
    kai3desu
    kai3desu 2017/08/04
    本人の焦りも伝わるとてもいい体験記事でした。そしていまのところアカウント作るつもりがないサービスだなという思いを新たにした/IT戦士はもともとIT詳しくないIT戦士という設定だったけどもうみんな知らないわな
  • Twitter、永久凍結ユーザーの別アカウント作成阻止など3つの新いじめ対策

    Twitterは2月7日(現地時間)、新たな3つのいじめ対策を発表した。同社のサービスは匿名で利用できるため、いじめ問題が後を絶たず、ジャック・ドーシーCEOは昨年末、2017年に取り組む最重要課題の1つとしていじめ対策の強化を約束した。 永久凍結されたユーザーによる別アカウント作成の阻止 Twitterはスパムや攻撃的なツイートなど、Twitterルールに反する行為をするユーザーのアカウントを一時的あるいは恒久的に凍結する。それでも別のメールアドレスを使うなどして同じユーザーが新たなアカウントを作成することがあるが、これを阻止する対策を強化する。 具体的な方法は公表されていない(公表すればその裏をかこうとするユーザーに利するだろう)が、Twitterの広報担当者は米Recodeに対し、人間と機械学習の両方を使って対処すると語った。 検索結果での問題コンテンツ非表示化(表示も可能) 検索

    Twitter、永久凍結ユーザーの別アカウント作成阻止など3つの新いじめ対策
    kai3desu
    kai3desu 2017/02/08
    "“低品質”リプライの非表示化(表示も可能)"ついでに低品質な広告の非表示化もお願いします。日本でどんな広告が出てるかジャック・ドーシーは知ってるのかな
  • 「NAVERまとめ」と著作権 LINEに法的責任を問えるか? 弁護士が考察する

    LINEが運営する「NAVERまとめ」に対して多くの批判が寄せられているわけですが、そもそもNAVERまとめの何が問題なのか、そしてNAVERまとめの運営主体であるLINE株式会社への法的責任追及は可能なのかを検討します。 NAVERまとめは著作権侵害の温床となっていた NAVERまとめはネット上の情報をまとめて投稿できるサービスで、誰でも無料で簡単にまとめ記事を作成できること、話題の情報をまとめて知りたい閲覧者の欲求に応えられることから人気のサービスとなっています。 まとめ記事を書いた人は、閲覧された数などに応じて報酬がもらえる仕組み。ただまとめ記事作成の過程で他人の文章や画像を容易に使用できてしまうため、NAVERまとめは著作権侵害の温床となっていました。 実際にNAVERまとめ記事を作成してみる では実際にNAVERまとめ記事を作成してみます。画像やテキストをアップロードして記事を作

    「NAVERまとめ」と著作権 LINEに法的責任を問えるか? 弁護士が考察する
    kai3desu
    kai3desu 2017/01/31
  • iPhone 7 Plusは2つのカメラをどう使い分けているのか

    iPhone 7 Plusは周知の通りデュアルカメラを搭載している。「光学2倍ズーム」という言い方をする人もいるが、一般にそういった場合「2倍ズームレンズ」(つまり1のレンズで焦点距離を変えられる)をさすので、iPhone 7 Plusの場合は正しくない。細かいことだけど。 片方が広角側(28mm相当)、もう片方が望遠側(57mm相当)の単焦点レンズのカメラを2つ搭載しているので、そうだな、ズームというなら「2段階ズーム」という方が正しいか。 2つのレンズを広角側レンズ、望遠側レンズとここでは呼ぶけど、シンプルに1xレンズ、2xレンズと呼んだ方がいいかもしれない。 もっと細かいことをいえば、発表会ではフィル・シラーが「56mm」と言っていたが、EXIF情報を見ると35mm換算で57mmとなってたので、この原稿では57mmでいきます。広角側のカメラはiPhone 7と同じだ。 で、だな。普

    iPhone 7 Plusは2つのカメラをどう使い分けているのか
    kai3desu
    kai3desu 2016/09/25
    すばらしいねちねちでした(ほめことば)
  • 赤ちゃんの泣き声で感情が分かるスマートマイク「リスナー」、cerevoが発売

    cerevoは1月22日、乳児の声で感情が分かるスマートマイク「Listnr」(リスナー)を発売した。直販価格は1万6900円(税別)。 無線LANとマイクを搭載した小型のIoT(Internet of Things)デバイス。付近の音を集め、リアルタイムにクラウドにアップロード。専用サーバで音を解析する仕組みだ。パナソニックが提供した技術を元に開発した音声認識システム「xauris」(ゾウリス)を使い、乳児の声から「泣く」「笑う」など4つの感情を認識できるという。 認識結果は体のLEDイルミネーションとスマートフォンアプリ(Android用、)で親に知らせる。例えば仕事に出ている家族が子どもの発声状況や感情を知ることができる。また通知情報をほかのアプリに共有する連携機能も搭載。例えば実家の両親に孫の様子を伝えるといった使い方ができるとしている。 体サイズは123.5×96.5×76.

    赤ちゃんの泣き声で感情が分かるスマートマイク「リスナー」、cerevoが発売
  • 3Dプリンターで作る、通信機能搭載のIoTロードバイク「ORBITREC」

    Cerevoは1月5日、各種センサーと通信機能を内蔵したIoTロードバイク「ORBITREC」(オービトレック)を発表した。3Dプリント技術を用い、最短納期1カ月を実現。今春発売予定で、価格は7000ドル以下。「CES 2016」および事前イベントの「CES Unveiled」で実機を展示する。 NTTデータエンジニアリングシステムズから提供を受けた溶融型3Dプリント技術を採用。フレームはチタン焼結型3Dプリントとカーボンファイバーチューブを組み合わせた構造で、格的なレースで使える軽量フレームをオーダーメードで作れる。チタニウム製ジョイントも3Dプリンターで製造し、実用的な強度を実現した。 デザインは、コンセプトモデル「DFM01」から引き続き柳澤郷司氏が担当。ゆがみが発生しやすい金属3Dプリントでの量産に耐えうる品質と強度を保つため、人間の骨の内部構造をまねた「ラティス」と呼ばれる特殊

    3Dプリンターで作る、通信機能搭載のIoTロードバイク「ORBITREC」
  • 自走式プロジェクター搭載ホームロボット「Tipron」 部屋の壁を80インチホームシアターに

    体ストレージに保存した動画に加え、HDMI端子でつないだPCやレコーダーのデータ、Chromecastなどからワイヤレス伝送するコンテンツも投影できる。ネット連携すると、Twitterのハッシュタグやニュースなども表示する。番組と連動したハッシュタグのメッセージをテレビ横の壁に――などの使い方が可能だ。 関連記事 Kickstarterで目標達成後プロジェクト停止された「Listnr」、Cerevoブランドで発売へ Kickstarterで資金調達を達成したものの、運営側によってプロジェクトを停止されていたリスニングデバイス「Listnr」の製品化が決定した。開発主体を変更し、Cerevoブランドの製品として発売する。 世界初・スマホ連携スノーボードバインディング「SNOW-1」 重心や曲がり具合をリアルタイムに計測 Bluetoothでスマホと連携し、計測したセンサーデータで滑りを分析

    自走式プロジェクター搭載ホームロボット「Tipron」 部屋の壁を80インチホームシアターに
  • Cerevo、Webサービスを手元で操作できる鍵スイッチ「Hackey」の国内販売を開始

    Cerevoは10月28日、Webサービス連動型の無線LAN接続対応鍵スイッチ「Hackey」の国内販売を発表、日より販売を開始する。同社直販「Cerevo official store」での販売価格は9980円(税別)。 IEEE802.11b/g接続に対応したワイヤレス式ガジェットで、物理キーのオン/オフにより対応するWebサービスの操作を行うことが可能。動作はWeb上の管理画面からカスタマイズが可能で、HTTPリクエストが可能なサービスであれば連携を設定することができる。APIも公開されており、対応サービスやハードウェアの開発も可能だ。 なお海外向けとして、「indiegogo」を通じたクラウドファンディングもあわせて開始される。詳細はこちら。 関連記事 鍵をひねるとWebサービスをインターネット経由で操作できる! 手のひらサイズの鍵スイッチ「Hackey」誕生 Webサービス「I

    Cerevo、Webサービスを手元で操作できる鍵スイッチ「Hackey」の国内販売を開始
  • スマホからオンオフ デザイン重視の電源タップ「OTTO」発売 Cerevo

    Cerevoは4月9日、スマートフォンアプリから電源のオン/オフが可能な新デザインの電源タップ「OTTO」(オットー)を発売した。直販価格は2万4480円(税込)。1~2月に発売予定だったが延期していた。 真っ白なドーナッツ型のスタイリッシュな形状で、AC100ボルトのコンセント×8を装備し、有線/無線LAN通信機能を備えた。iPhoneAndroidアプリからインターネット経由で各コンセントの通電のオン/オフができ、うち2つは調光可能な照明をつなげばアプリから調光できる。

    スマホからオンオフ デザイン重視の電源タップ「OTTO」発売 Cerevo
  • 植物のように生活に寄り添う“第2の耳”で何ができる? 大手メーカーとスタートアップの共同開発「Listnr」

    言葉で指示するのではなく、周りの音を聞く“第2の耳”――Interphenomが開発したリスニングデバイス「Listnr」(リスナー)が現在クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で製作資金を募っている。ハードウェア開発は家電ベンチャーのCerevo、音声認識エンジンはパナソニックと、3社による共同開発。大手家電メーカーがスタートアップとタッグを組んで世界を狙う。 植物のように生活に寄り添う“第2の耳” 「Listnr」はその名の通り、“聞く”デバイス。Wi-Fi接続機能とマイクを搭載した白いボディの前後に2つのマイクが組み込まれており、周囲5~6メートル程度の範囲から集音した音声をクラウドサーバに自動でアップロード。音声はクラウド上で分析し、特定の音声を認識した場合に体のLEDが光ったり、スマホアプリに通知する。現段階では、乳児の泣き声の感情分析と、照明器具「Philip

    植物のように生活に寄り添う“第2の耳”で何ができる? 大手メーカーとスタートアップの共同開発「Listnr」