タグ

映画に関するkaionjiのブックマーク (132)

  • 誰も死なない(!)極上のラブロマンス― 映画『キャロル』感想(ネタバレあり) - 石壁に百合の花咲く

    強烈で濃厚なラブロマンス 1952年のニューヨークを舞台に描かれる、19歳の女性テレーズ(ルーニー・マーラ)と美しい人キャロル(ケイト・ブランシェット)との濃厚なラブロマンス。巧みな暗喩表現や、マッドマックスにも通じる今日的なメッセージ、奥行きのある人物造形、そして誰も死なないオチのつけ方が大変よかったです。 手による暗喩が『バウンド』超え レズビアンのセックス専門家("sexpert")にして脚コンサルタント/プロデューサー/ディレクター/エロティカ小説家のスージー・ブライトは、かつて著書『スージー・ブライトのレズビアン作法』(第三書館)で、映画における女性同士のエロティシズムの描写についてこう書きました。 互いにいちゃつきあったり愛の行為をしている時は、いつでも女性の手をエロティックに見せるべきなのだ。 これはスージーが映画『バウンド』のコンサルタントをつとめたときにしたアドバイス

    誰も死なない(!)極上のラブロマンス― 映画『キャロル』感想(ネタバレあり) - 石壁に百合の花咲く
  • 2015年に見て「良かったな」と思った映画から10本を選んでみる。 - 虚馬ダイアリー

    どうもです。今年も終わりますね。更新量としてはやや落ちてますが、ぼちぼちとやっています。 しかし・・・今年の豊作ぶりは異常ですね。毎年ベストはどうしようかと思ってるんですが、体感的に見る映画見る映画、ベスト級に面白い映画の頻度が高すぎじゃないですか?もちろん、鑑賞量は格段に上がってるわけではないので、見逃してる映画も多いはずなんですが、それでも、今年は10選択するのに「え・・・?これも外さなきゃならんの?」というような事態にはなってます。 その中で思い入れがあるもの、これだけは入れなきゃ!というものを詰め込んでみました。「あれがないじゃない!」「これもないじゃない!」という不満もありましょうが、ご容赦ください。 10位「皆殺しのバラッド メキシコ麻薬戦争の光と闇」 皆殺しのバラッド メキシコ麻薬戦争の光と闇(Blu-ray Disc) 出版社/メーカー: ビデオメーカー発売日: 2015

    2015年に見て「良かったな」と思った映画から10本を選んでみる。 - 虚馬ダイアリー
  • ラストで「騙された!」とか「なるほど!」と思うような映画 : 哲学ニュースnwk

    2015年11月17日20:00 ラストで「騙された!」とか「なるほど!」と思うような映画 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 23:29:23.132 ID:z0rdAzoP0.net なんか無いかー!!! 転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/1447684163.html よく高学歴より不良たちのほうが人生楽しんでるとか言われるけど http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4967219.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 23:29:43.651 ID:OsjRdcRp0.net イニシエーションラブ 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/16(月) 23:30:46.040 I

    ラストで「騙された!」とか「なるほど!」と思うような映画 : 哲学ニュースnwk
  • 30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男

    『美術館を手玉にとった男』は、とんでもなくユニークな贋作者を題材にしたドキュメンタリーだ。事の発端は、2008年にオクラホマシティ美術館のレジストラー(情報管理担当者)、マシュー・レイニンガーが、マーク・ランディスなる人物によって寄贈された作品が贋作だと気づいたことだった。彼は他の美術館に問い合わせるなど調査を始め、驚くべき事実が明らかになっていく。ランディスは30年にわたって多様なスタイルを駆使して贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館を訪れ、慈善活動と称してそれらを寄贈していた。騙された美術館は全米20州、46館にも上った。 ともに美術界にバックグラウンドを持つふたりのドキュメンタリー作家が、「ニューヨーク・タイムズ」の記事でランディスのことを知ったとき、事件の背景はまだ解明されておらず、謎に包まれていた。そこで彼らはランディスに接触し、その実像に迫っていく。 『美術館を手玉にとった

    30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男
    kaionji
    kaionji 2015/10/31
    面白そう
  • 監禁対象に見せてはいけない映画ベスト3

    第3位:セルビアン・フィルム テーマは禁忌。親類、友人、恋人、同僚。自分に関わった人間に思いを馳せ、「なんでもするから」と泣いて許しを請うようになるかもしれないが、対象の性癖によってはノーダメージ。 第2位:ムカデ人間2 テーマは醜悪。汚い、苦しい、痛い、辛いといった感情を一切理解してくれない相手に対して出来ることはない。脱出のためのあらゆる手段を模索しだすか、発狂して会話にならなくなるかもしれない。 第1位:マーターズ テーマは冒涜。神ではなく、人間の存在に対する冒涜。観せたが最後、自殺する手段を追い求めるだろう。 こいつら全部18禁じゃないってんだからホントCEROはクソ。

    監禁対象に見せてはいけない映画ベスト3
  • 【終戦70周年記念】戦争反対!死ぬのはイヤだ!第二次大戦不マジメ映画傑作選 | FILMAGA(フィルマガ)

    2015年、第二次世界大戦終結から70年が経過しました。日では不戦の誓いを記した憲法9条を踏みにじる安保法案が強行採決されてしまいました。 しかし、戦争とは考えれば考えるほど理不尽なものです。国益を守るために国民の命を危険にさらすという発想自体が末転倒で全く理解できないし、その国益ですら一部の資産家がバスタブに札束入れてウホウホ言うためだけで「トリクル・ダウン」なんてしやしません。バカバカしいとしか言い様の無い「戦争」なんてマジメに向き合ってやるほどの価値もありません。 ということで、戦争になってもマジメに向き合わないため、参考になる映画を選びました。 実践編 ~戦場での不マジメ作法~ 『戦略大作戦』軍資金なんて盗んじゃえ! ナチ将校から軍資金の隠し場所を聞き出したケリー二等兵は、所属部隊上官のビックジョー曹長と戦車隊を率いるオッドボール軍曹を引きこみ、ナチ資金強奪ネコババ作戦を決行し

    【終戦70周年記念】戦争反対!死ぬのはイヤだ!第二次大戦不マジメ映画傑作選 | FILMAGA(フィルマガ)
  • アクト・オブ・キリングむちゃくちゃ面白かった - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    いやー、以前この映画のレビュー記事読んで見たいなーと思ってて、 人ならざる者の撮影に成功! 衝撃のドキュメンタリー『アクト・オブ・キリング』が4月公開:サトウタクシBLOG でも鹿児島上映するところがなくってDVD待ちかぁーとがっかりしていたのですが、そこは鹿児島映画界の良心、ガーデンズシネマさんがやってくれたということで日見に行ってきました。いやーガーデンズシネマは神。 そんなわけで、結末がどうとかそういう映画じゃないし何がどうネタバレなのか分からないけど以下全面的にネタバレの感想ですので。 もうほんとすごいっすねこの映画。 色々感想はあるんだけど、とにかく絵が綺麗で気持ち悪い。 ドキュメンタリーってまあ人物主体だから結構絵はどうでもいい的な所あるじゃないですか。 ところが冒頭のシーンから「あれ、ドキュメンタリーだよね?」と思うようなカットから入って、その後もいちいち印象的なシーンが差

    アクト・オブ・キリングむちゃくちゃ面白かった - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
  • 「駄作かと思いきや実は傑作だった映画を外国人が紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by l31f3r1k50n これは駄作だろうなって思ってたけど実は傑作だった映画ってある? reddit.com/r/AskReddit/comments/1q48t4/what_movie_did_you_expect_to_be_terrible_but/※ネタバレになりそうなコメントは省略、もしくは曖昧にした訳にしています。 関連記事 「外国人があまり知られてない面白い映画を紹介するスレ」海外のまとめ 「自国が正確に描かれている映画を外国人が紹介するスレ」海外のまとめ 「ラストが完璧だと思う映画を外国人が紹介していくスレ」海外のまとめ Comment by Gord88 3217 ポイント 彼女に「ミーン・ガールズ」を見せられた。 ミーン・ガールズ良いよ。 Comment by teen_witch 752 ポイント ↑ミーン・ガールズを嫌うのなんて無理。 だって脚

    「駄作かと思いきや実は傑作だった映画を外国人が紹介していくスレ」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
  • このゾンビ映画を作ったのは誰だ!:『ワールド・ウォーZ』と『ウォーム・ボディーズ』 - 冒険野郎マクガイヤー

    雄山「中川、今日の映画はなんだ?」 中川「『ワールド・ウォーZ』にござります」 雄山「ほう。有名なゾンビ小説映画化だな。モキュメンタリーならぬ架空のオーラル・ヒストリー形式で、ゾンビ発生による世界的危機“世界ゾンビ大戦”を乗り越えた時点から語るという、なかなかに考え抜かれた小説だったな。映画も楽しみだ」 WORLD WAR Z 上 (文春文庫) マックス ブルックス Max Brooks 中川「この中川、雄山さまの好みは熟知しておりますゆえ」 雄山「ハハハ、こやつめ。それでは、観てみるとするか」 二時間後 雄山「……このゾンビ映画を作ったのは誰だあっ!」 中川「先生、どうか落ち着いてください」 雄山「だから私はこんな下衆なシネコン映画を観るのは嫌なんだ! 人に金と時間を払わせておいて、こんなものを観せるとは!!」 雄山「ええい、我慢ならん。監督を呼べ!」 マーク・フォースター「わ……私で

    このゾンビ映画を作ったのは誰だ!:『ワールド・ウォーZ』と『ウォーム・ボディーズ』 - 冒険野郎マクガイヤー
  • ダメな大人のゆるい日常を描いた『スキャナー・ダークリー』 - 仮想指定

    映画アニメ スキャナー・ダークリー [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2007/12/14メディア: Blu-ray クリック: 14回この商品を含むブログ (14件) を見るスキャナー・ダークリー (ハヤカワ文庫SF) 作者: フィリップ・K.ディック,Philip K. Dick,浅倉久志出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2005/11/01メディア: 文庫 クリック: 23回この商品を含むブログ (85件) を見るジャンキー小説とかジャンキー映画が好きだ。麻薬の幻覚作用に憧れながらも刑罰は厳しいし、脳生理学的にもよろしくないので、合法かつ安全に追体験できるフィクションで憂さを晴らしているんだろう。 クインシー、コクトー、バロウズ、ウルフ、作家を問わず構わず手当たり次第に読んだ。 評判が悪い「ナチュラル・ボーン・キラーズ」もいい感じの映画だと

    ダメな大人のゆるい日常を描いた『スキャナー・ダークリー』 - 仮想指定
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • コーチカーターっていう映画について何度目かわからないけど思い入れを書..

    コーチカーターっていう映画について何度目かわからないけど思い入れを書く。 きっかけはサントラだったわけで(音楽に関しちゃかなり豪華だった。) 大筋はスラムダンク的な青春スポ根なんだけど、話の山は青春時代の「今」よりも「将来」を考えないとダメだっていうお説教。 辛い練習に耐えて、衝突を乗り越えて、落ちこぼれチームが連戦連勝するのさ。 学校が熱狂、保護者たちが熱狂、チームは街のヒーローとなる、 でも、主人公のカーターコーチが選手たちの学業不振を見つける。 実は就任時の選手たちとの約束の中に、成績を一定以上に保つっていう項目があった。 その他にもコートでは敬意を表するとか、ネクタイを着用するとか、授業は一番前でに座るとかいろいろあった。 まあとにかくとして、約束を守れなかったということに怒ったコーチは体育館閉鎖という強硬手段に出る。 学校を敵に回す、保護者たちを敵に回す、町中を敵に回す。 「あの

    コーチカーターっていう映画について何度目かわからないけど思い入れを書..
    kaionji
    kaionji 2013/01/24
    "日本じゃスポーツ畑から出た人たちはあまり大成していないような。"
  • この邦題をつけたのは誰だあっ! 映画邦題ベスト10&ワースト10  カゲヒナタのレビュー

    今年(2013年)に公開された映画「アウトロー」の原題は主人公の名前である「Jack Reacher」です。 原作小説のシリーズになじみのない日人向けに、この邦題にしたのでしょう。 でもそれに反するようにブラッド・ピット主演の映画「Killing Them Softly」は「ジャッキー・コーガン」という邦題がつけられたりしています。 原題と異なる邦題をつける基準って、よくわかんないですね。 とにかく、日の配給会社がつける邦題にはセンスが求められると思うのです。 日は個人的に秀逸だと感じる邦題ベスト10&こいつは許せねえな邦題ワースト10をご紹介します。 *注意事項 ・「みんなのシネマレビュー」にある「邦題マッチング評価」の点数を記載しています ・その点数と個人的かつ勝手な好みを加味してランキングを決定しています ・先に原題をのせているので、それを見てから邦題を予想するのもいいかもしれ

    この邦題をつけたのは誰だあっ! 映画邦題ベスト10&ワースト10  カゲヒナタのレビュー
  • いい映画リスト10 島国大和のド畜生

    ■トラ・トラ・トラ! 素晴らしい火薬。 重厚な戦闘シーン。うっとりしちゃう。 ■ハンバーガー・ヒル 「ようこそハンバーガーヒルへ」 戦争映画の戦闘シーンとしてかなりいい。 その後の映像作品への影響多数。押さえておきたいカットと演出。 ■プライベート・ライアン 戦争ジオラマを1/1で作ってみました。てへ。 みたいな凄い映像。 冒頭のオマハビーチ上陸作戦だけで腹いっぱい。 各種映像作品に与えた影響数知れず。各種ゲームへ与えた影響数知れず。これを避けて戦争映画は語れません。 凄い映像、凄い火薬、ドリフのコントのようなドラマ。手堅いですわー。大好きだー。 ■スターシップ・トゥルーパーズ 残酷描写には定評のあるバホーベンがノリノリで描いた宇宙虫戦争。 軍国主義をかっこよく描いてる皮肉映画なんだけど、普通に軍隊入りたくなるレベルのかっこよさ。 極右バリバリの軍事礼賛から、冒頭の厳しい訓練、高揚ムードか

  • 超誤訳でいこう !: 外国人が選ぶ鬱映画14本

    2012年4月10日火曜日 外国人が選ぶ映画14 字幕翻訳者が選ぶオールタイム外国映画ベストテン posted with amazlet at 12.04.09 ACクリエイト 売り上げランキング: 44368 Amazon.co.jp で詳細を見る 英トータルフィルム誌のサイト「TotalFilm.com」からの紹介です。いずれも強烈な作品ばかりです(他サイトと被ってそうですが、訳は違うと思いますw)。 多少ネタバレ要素が含まれますので、ご注意下さい。 14.「ソフィーの選択」(1982) ポーランド系移民のソフィーと彼女の恋人ネイサンは、ブルックリンに到着してスティンゴのいるところに移り住む。だがネイサンは狂ったように嫉妬して、ソフィーが自分を裏切って浮気していると思い込む。 そう、これはまたナチスのホロコーストものである。ネイサンが危険なほど錯乱しているころ、ソフィー

  • 何故『セブン』がバッド・エンドなのか - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    ※いきがかり上『セブン』『カサブランカ』『ドラゴン 怒りの鉄拳』『ガメラ3 邪神〈イリス〉降臨』のエンディングについて書いています。 デビッド・フィンチャー監督の出世作『セブン』は宗教がらみの深淵なテーマや徹底した後味の悪さも含め『羊たちの沈黙』以降のサイコホラーブームの中でも飛び抜けた存在として語られています。その『セブン』がハッピーエンドだったというブログエントリーが注目されています。 何故『セブン』はハッピー・エンドなのか http://k.onodera.blog.ag/index.php/k.onodera/00000000000000016134 要約すると、ジョン・ドーは憤怒の罪の犠牲者として死にたかったのに、ミルズはその敬虔なクリスチャン性を発揮し、他人の罪を引き受ける犠牲的で崇高な精神の元で引き金を引いたので、ジョン・ドーは決して「憤怒の罪」の犠牲にはならなかった。 サマ

    何故『セブン』がバッド・エンドなのか - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 上映禁止も納得のすさまじさ『アイ・スピッド・オン・ユア・グレイヴ』 - シン・くりごはんが嫌い

    『アイ・スピッド・オン・ユア・グレイヴ』をUS盤ブルーレイにて鑑賞。 しかしカッチョよいティーザーだなぁ。 執筆のために田舎に訪れた女小説家が別荘を借りるところから始まる。あまりの田舎に目印がなく、道に迷ってしまうのだが、立ち寄ったいかにも怪しいガソリンスタンドで現地の男の誘いを断ってしまった結果、彼女は輪姦されてしまい、殺される寸前で川に飛び込む。遺体はあがらなかったが、とっくに死んだものと安心した男たち。ところが一ヶ月後に彼らが撮影していたテープや彼女のサンダルなどが自宅に送りつけられてくる……というのがあらすじ。 色を落したモノトーン調の画質にダルデンヌ兄弟さながらのカメラワークで恐怖を煽り、さらに引き絵やPOVなどを組み合わせた多彩な映像が特徴で、物語が動き出すまでに30分以上あるのだが、映画全体はホラー映画のそれのように撮られており、音楽も不協和音のようなキリキリとした効果音が続

    上映禁止も納得のすさまじさ『アイ・スピッド・オン・ユア・グレイヴ』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2011) - 映画評論家緊張日記

    監督:田中誠 出演:前田敦子、峯岸みなみ 公式サイト 「もし蓮實重彦が『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2011)』を見たら」という評論を書きたくなったがもちろんそんな面倒臭いことはしない。初日に劇場に行ったらガラガラだった。国民的アイドルだというAKB48のファンはどこにいるのだ!? やはり映画入場券の半券でAKB総選挙に投票できるようにするとかしないといけなかったのではなかろうか? その意味で、まだまだこの映画作者たちは顧客のことを考え抜いていないと思わずにはいられない。ちゃんとドラッカーに学んでいるのか? さて、原作自体はどうしようもない一発企画ネタ。映画はいくらか知恵を使っているようではあったが、しょせんは副音声+字幕の寝ていてもわかる方式映画(難病おまけつき)。 映画を見ていて思ったのだが、これ、最大の問題はチームが強くなるプロセスにまった

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2011) - 映画評論家緊張日記
    kaionji
    kaionji 2011/06/05
    何でドラッガーが出てくるんだw