何故なのか

ほらよてめーらのお望みの、アニメ制作者を直接応援できるプロジェクトだぞ ガルパンの水島努にあの花とらドラの岡田麿里のタッグだぞ 円盤じゃなくて直接制作者にカネいくならカネだすのにな~チラッチラッって言ってたやつはもちろんカネだすんだろうなあああああああ
どもです、水野です。 今回は前の記事では書ききれなかった「イラスト依頼の内部資料」を公開いたします。 ただ、全部を紹介するとものすごいボリュームになるので、今回はフッター部分の朝・昼・夕方で切り替わる3つのイラストの依頼資料を公開する形でいきます。 イラストの依頼をしたことがある人からすると「そんな程度か」と思われるかもしれませんが、カードローンガールズのイラストレベルが出来た資料なので慣れていない方やまだイラスト依頼をしたことがない方には少しは有益かもしれません。 あわせて、イラスト依頼をするときに僕が特にイラストレーターさんに配慮した点を反省点も含めてお伝えします。 イラストを依頼するコツは、絵師さんが仕事をしやすい環境を作ること イラストを描いたことが無い人(自分も含む)からすると、「絵はちゃちゃっと描ける」なんてイメージが無意識にあると思うんです、特に僕はそうでした。 どんなイラス
フリーランスの同業者を集めて、定期的にフットサル会を開いている。 「普段運動をしないので、軽く運動をして、その後に懇談会をしよう」という名目だ。 最初はそこそこ人が集まっていたのだが、回を重ねるごとに一次会であるフットサルの参加人数がどんどん減り、 二次会の懇談会にばかり人が来るようになった。 そこでフットサルに参加しない人に参加しない理由を聞いてみたところ、 「運動が下手だから参加したくない」ということらしい。 そこでフットサルを卓球やボウリングに変えてみたが、人数は減る一方だった。 チームも男女比や運動能力が偏らないように調整しているし、 汗を流すことが第一なので、点数などは気にしないように言っているが、 「運動が下手だから」という理由に対する解決策がなければ、どうにもならない気がする。 ブコメ付いているので追記 総合すると ・点数とか実力の差がはっきりわかるような要素がなくて、 ・動
なろう系ほとんど読んだことないんだけど、話聞く限り転生っていうより転移なんじゃねって思うんだけど。 こっちの肉体がそのまま向こうで継続されるパターンが多そうな印象。アリュージョニストとかインストールソフトまで継続してたし。 向こうの人間として産まれて親もいて突然ある日前世の記憶や知識が蘇る訳じゃないんだよね?(そういうのもありそうだが) 広義の転生ってことなんかな。 こっちの世界で死んでて帰還は不可能ってことが大事?
一緒にゲームをして欲しい スプラトゥーンではうでまえAからSくらいが良い 一緒にガチに行ったらホコ持って、やぐらに乗って、足元を塗ってほしい 私がそれらをしてる時は守りに来て欲しい アオリイカしたら別れる モンハンはエンジョイ勢だけどふざけないタイプが良い ハンマー使いだとなお良い スタンを取ってくれたら竜撃砲をすかさず撃ちたい 尻尾は任せて欲しい ダークソウルシリーズでは白霊になって助けて欲しい ガン盾で守ってくれつつ、最後のトドメをうたせてくれる余裕のある人が良い スカイプしながらプレイしたい 私はゲームをしながら歌う人間だが、それが全く気にならない人がいい 私がスプラをやってても、「今日はモンハンするね」といって それぞれが好きに出来る仲が良い それでも私が「昇格戦だから助けてっ」と言ったら 「これ倒したらかけつけるから、なわばりやってて」 となんだか楽しそうに返してくれたら嬉しい
砂鉄 @satetu4401 スプラトゥーン戦略構築論 まずAIMや立ち回りなどのについては戦術なので無視する。今から語るのは「戦略」であり、試合開始前の作戦会議段階で考慮すべきことについてである。 2016-02-28 13:41:20 砂鉄 @satetu4401 スプラトゥーン戦略構築論2 まず戦略前にこの世界の「コスト」について理解する必要がある。スプラトゥーンの戦場において弾薬であるインクは3秒ほどで全回復する、そして兵隊の命も8秒で回復する。この世界で唯一回復しない資源それは「時間」である。「時間の使い方」全ての戦略の基本になる 2016-02-28 13:44:51 砂鉄 @satetu4401 スプラトゥーン戦略構築論3 スプラトゥーンは時間というコストを消費して様々な事ができる。どんな場所からでも4.3秒あれば仲間やスタート地点にスーパージャンプ出来る。インクは3秒で全回
猫との触れ合いを楽しむ飲食店「猫カフェ」について、環境省は29日、例外的に午後10時まで営業できる規制緩和を継続する方向で検討に入った。 1歳以上の大人の猫の展示に限り、自由に動き回れる場所を確保することが条件。営業時間が午後8時までのペットショップより2時間遅い閉店を容認する。2012年6月から時限措置として認めてきたが、恒久化も視野に入れている。 規制緩和は14年に延長され、今年5月末に2度目の期限を迎える。同省は全国に約300店ある猫カフェの一部に協力を依頼し、午後8時と同10時に閉店する店の猫のストレスを示すホルモン量を比べる調査を実施。差が見られなかったことから、中央環境審議会(環境相の諮問機関)の動物愛護部会で議論し、3月までに結論を出す。
たーまやー!くしいです! さてさて、今回はですね。なんか緊張しますけども、あの楽天株式会社さんです。2015年の9月にお引越しを終え、現在は二子玉川にででんと大きなビルをほぼ1棟丸ごとお借りになり新社屋「楽天クリムゾンハウス」というお名前でオフィスを構えていらっしゃいます。 今回のお引越しは構想5年、東京に点在していた各拠点を集約して約1万人の社員の皆さんが働いていらっしゃるそう。新社屋は楽天のチーフクリエイティブディレクターを務める佐藤可士和氏と三木谷社長で議論し、シンプルさと快適性を追求したデザインで統一されているそう。 都市機能と自然環境のバランスがとれた二子玉川というエリアにありながら、約6万4千平米という行ってきたシリーズ ダントツの広さを誇るオフィスです。じゃあ早速いってみちゃお~!マジですごいぞー! うおー!こちらが楽天クリムゾンハウス。ちなみに駅のホームからも丸見えです。
インターネットを見ているのも不快で仕方がないので、「ヤマノススメ」を見ていた。 視聴していると、登場人物の家庭がどこも金持ちであることに気づく。 macを使っていたり、高級カメラを振り回したり、家に3人くらい入れる木製の浴槽があったりと。 そして、漫画版を読んでいると登場人物たちは「マンガだから容姿が良い」というよりも、「マンガの中で可愛い子扱い」されている。 つまり、マンガの中でも美醜が存在しており、登場人物たちは「容姿に恵まれた」ものたちであることがわかる。 家が金持ちで、顔が良い女子高生がルンルンと登山をするというのは腹立たしい。 山登りというのは大変お金が掛かるものであり、女子高生が簡単に行えるものではない。 だから、殆どの人物が豪邸に住んでいる金持ちというのは当たり前なのかもしれない。 金がないと、綺麗な景色には出会えないのだ。 自分がアニメを見ている隣の部屋では、自分の父親が平
スマートフォン向けの人気ゲーム「モンスターストライク(モンスト)」をめぐり、ゲームのデータを改竄(かいざん)することができる不正プログラムを使い、レアキャラクターを入手したとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課などは29日、私電磁的記録不正作出・同供用容疑で、大阪府豊中市庄内栄町、無職、西村直樹容疑者(33)を逮捕したと発表した。 逮捕容疑は、モンストを有利に進行できるようデータを改竄できる「チートツール」と呼ばれる不正プログラムを、インターネット上から自宅パソコンにダウンロード。昨年12月、このプログラムを使い、レアキャラクター3体を不正に入手したとしている。 県警によると、西村容疑者は不正に入手したキャラクターを売るとインターネットオークションに書き込み、落札者に3体をセットで約1500円で販売。昨年4月~今年2月、同様の手口で計約440万円を稼いでいたとみられる。西村容疑者は調べに対
😷kissy👏💉x7 @lr_ishy 科学的な知識がないから偽科学に引っかかるとか言われてるけど、違う気がするなぁ。全く知らないおばさんでも、なんか胡散臭いとか、そんないいもんなら大きな病院でもらえるはずとか思いそう。一方で東大理系でもオウムを信じる人はいるわけで、もっと基本的な常識とか感覚の違いのような気がする。 2016-02-21 00:05:14 😷kissy👏💉x7 @lr_ishy うちのアラ傘寿の母でも、訳の分からん利殖とか偽科学とかの話聞いても、怪しいー、ないわーって言ってるから、それは知識というよりも感覚なんだと思う。そんな儲かる話あったら賢い人がみんなやってるはずよね、とか言ってる。ほんまそれ。 2016-02-21 00:09:37
安全保障関連法成立後の昨年10月、京都大での抗議活動で授業を妨害したとして、京都府警は29日、中核派全学連委員長で元法政大生の斎藤郁真容疑者(27)ら3人を威力業務妨害容疑で逮捕した。他のメンバー3人も逮捕状を取った。大阪府警などと中核派の拠点・前進社の関西支社(大阪市天王寺区)、京大熊野寮(京都市左京区)のほか、福島市や那覇市の拠点など数カ所の捜索を始めた。 昨年10月27日午前6時前。まだ薄暗い京都大キャンパスに、中核派全学連のメンバー約40人が続々と集まってきた。語学の授業に使われることが多い「吉田南1号館」前に、鉄柵や机でバリケードを築いた。 午前9時、出勤した大学職員が詰め寄る。「校舎を封鎖するストライキは違法。日本は法治国家であり、法律の枠内でやるべきだ」。メンバーらは応じず、授業は休講や教室変更を余儀なくされた。 1カ月前に安保関連法が成立したばかり。斎藤容疑者らはマイクを握
こんにちは、らくからちゃです。 今日は4年に一度の閏日ですね。わたしのような月給取りは、なんだか同じお給料で1日分余計に働かされた気がして損したような気がします。まあ、月額で決まっているサービスについては、逆に1日お得な部分もあるので、合算すれば損も得もないんでしょうけどね(゚∀゚) なんにせよ、今年ももう2ヶ月が経ちましたが、今年は何年でしょうか? はい、西暦2016年ですな。 じゃあ、和暦では? 平成28年でしたー(∩´∀`)∩ 元号を使うコスト ここ最近、結婚だの何だのの書類で生年月日を書いたり、『年』を書く機会がたくさんありました。そこでその都度思ったのが、 これ、西暦?和暦? だいたいお役所関係の書類は、いわゆる『和暦』で書くパターンが多いけど、油断していると、西暦で書くべき書類も混ざっていて、なんやこれごるぁヽ(`Д´#)ノ ムキー!! となる。 この西暦と和暦を使い分ける文化
こんな依頼をされたので、 @topisyu そういえばこのテーマはトピシュさんが詳しそうなので、よろしければコメント頂けますでしょうか?/「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園 https://t.co/T2SvKNZmaR— Matsuki *** (@liliput) February 23, 2016 特に詳しくもないですけど、思いついたことを書いてみます。お好きな人だけどうぞ。 黙り込む人への対処法 「だんまり」の取扱説明書が欲しい - エルの楽園 だから黙り込む系のひとにお尋ねしたいのですが、どのように質問すれば「ああ、これは自分を責めているんじゃないな。純粋な質問なんだ」と思ってもらえるのでしょうか?これが分かればお互いもっと気持よく過ごせるんじゃないかな、と思っています。 記事のタイトルが「取扱説明書が欲しい」で、記事の最後がこう終わっているので、どのような質問をす
(第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ
こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。 最近のクラウドワークス騒動について、やったこともない視点で好き勝手書いてるのをいくつか拝見して違和感を感じたので、クラウドワーカーの視点から書きたいと思います。 まず第一にはっきり言っておきたいのは、現状のクラウドソージングは労働力の買い叩きであって、クライアント(依頼主)側にとって有利なサービスでしかありません。20万円稼げるのが極わずかだって当たり前の話です。だってほとんどのクラウドワーカーは稼働してないんだもの。 あらすじ ちょっと話がよく見えないって方はこちらの記事からどうぞ。 否定派のご意見 クラウドワークスとは「クズが発注してバカが請けるサイト」だ。あなたがバカなエンジニアではない限り、利用するべきではない。 出典:クラウドワークスはエンジニアを幸せにはしなかった - 負け犬プログラマーの歩み まあ基本クソだしそんなクソを利
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く