タグ

ブックマーク / pandora11.com (38)

  • 海外「何で日本に任せなかったんだ…」 日本の大人気漫画がNetflixで実写化され世界が騒然

    2014年4月号から「月刊ガンガンJOKER」で連載中である、 河ほむら氏原作、尚村透氏作画の漫画「賭ケグルイ」。 シリーズ累計発行部数は、2023年5月時点で700万部を突破し、 アニメ化の影響もあり、国外でも根強い人気を博しています。 Netflixによる実写化が昨年5月に発表されていたのですが、 先日ついに予告編(トレーラー)が公開されました。 全編英語で、舞台も日ではなく海外の学校に変更。 キャラクターたちのビジュアルも大きく変更されるなど、 独自の要素も大きく盛り込まれています。 5月15日(水)に独占配信スタート。 Netflixがフェイスブックに投稿したトレーラーは、 一日で再生数300万回に迫るなど、 海外で非常に大きな反響を呼んでいるのですが、 「賭ケグルイ」の実写化は、2018年と2019年に、 浜辺美波さん主演で日でも行われていることから、 この日版と比較する

    海外「何で日本に任せなかったんだ…」 日本の大人気漫画がNetflixで実写化され世界が騒然
    kaionji
    kaionji 2025/04/24
    海外人気あったんだ
  • 海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集

    今回は、米三大ネットワークの1つである、 NBCのニュース専門放送局が放送した、 「ユニクロはいかにして北米市場で勝利したのか」 と題された特集からです。 ユニクロが販売しているミニショルダーバッグを、 SNSや街中で見かけたことがあるかもしれない。 競争が非常に激しい小売市場の中で、 日のユニクロは異例の存在だ。 2014年度、同社の海外事業の売上は20億ドル。 それから10年後、その額は110億ドルに達した。 ユニクロの成功の要因は、時代を超えて必要とされる、 ベーシックなアイテムを提供することにある。 流行に左右されず、「クローゼットに持っておきたい」 と思えるようなアイテムを提供しているのだ。 2021年には時価総額で最も価値のあるアパレル企業となり、 2025年1月時点では、ZARAの親会社インディテックスに次ぐ 世界第2位のアパレル企業となっている。 ユニクロの強みはミニマル

    海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディアが特集
    kaionji
    kaionji 2025/04/11
  • 海外「やっぱ日本って凄いんだな…」 Amazon公式がハリウッド超大作を日本語版で観ることを推奨してしまう

    英作家J・R・R・トールキンの小説「指輪物語」が原作とする、 叙事詩的ファンタジー冒険映画「ロード・オブ・ザ・リング」。 「中つ国」を舞台に、冥王サウロンの復活を阻止するため、 主人公であるホビットのフロドが仲間とともに、 「一つの指輪」を破壊する冒険が描かれています。 この映画Amazonプライムビデオで配信中なのですが、 Amazonプライムスペイン語版公式が、 以下のように投稿し、話題を呼んでいました。 「『ロード・オブ・ザ・リング』を更に壮大にする唯一の方法は、 日語バージョンで視聴することです🇯🇵」 この投稿は映画サイトなどでもシェアされ、 非常に大きな反響を呼んでいました。 関連投稿への反応まとめましたので、ご覧ください。 「今は日との差を認めよう」 米国の声優が世界の『日びいき』に苦言を呈し議論に 翻訳元■■■ La única forma de que El

    海外「やっぱ日本って凄いんだな…」 Amazon公式がハリウッド超大作を日本語版で観ることを推奨してしまう
    kaionji
    kaionji 2025/04/08
  • 海外「なぜ日本の作品ばかり…」 最新AIの世界でも日本文化が一大ブームとなり大きな議論に

    アメリカの「オープンAI」が25日に発表した、 「チャットGPT」の新たな画像生成機能を使い、 家族写真やネット上で有名な写真などを基に、 ジブリや人気漫画家の作風に似た画像を生成することが、 現在世界的なトレンドとなっています。 オープンAIのサム・アルトマンCEOは26日までに、 Xのプロフィール画像をジブリ風の自画像に変更し、 さらには米ホワイトハウスの公式SNSまでもが、 ジブリ風の画像を用いたポストを投稿しています。 現在のところ、家族写真をジブリ風の画像にしたりと、 和やかなものがメインであることから、 全体的にポジティブに受け止められていますが、 一方で、ジブリの作画スタイルを安易に取り入れるのは、 様々な面から問題があるのではないかという声もあり、 AFPやAP通信、フランスの公共放送など、 多くのメディアがその論調を取り上げています。 関連投稿には多くの意見が寄せられてい

    海外「なぜ日本の作品ばかり…」 最新AIの世界でも日本文化が一大ブームとなり大きな議論に
    kaionji
    kaionji 2025/03/29
    日本作品の量が圧倒的だからね
  • 海外「日本よ、すまんな」 日本人が世界の数十年先を行っていた事が一発で分かる映像が話題に

    今回は海外で大きな話題になっている動画からで、 フランス・パリの凱旋門で行われた、 新年のカウントダウンの様子が収められています。 年が明けた瞬間に凱旋門がプロジェクションマッピングで彩られ、 多数の花火も打ち上げられている中で、 大勢の人たちがその様子をスマホで撮影しています。 現在では世界的によく見られる光景になっていますが、 パリの映像を観た日のネットユーザーが、 「カメラを首にぶら下げていた日人観光客を、 散々ネタにしていたのに……」という内容の投稿をしたところ、 海外のネット上で大きな反響を呼んでいます。 関連投稿には様々な反応が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は常に革新的だ」 100年前に撮影された日人夫婦の自撮り写真に世界が感動 翻訳元■■■ ■ これ以上ないくらいの正論ですねw +24 ■ たしかに今になってこうなってるのは面

    海外「日本よ、すまんな」 日本人が世界の数十年先を行っていた事が一発で分かる映像が話題に
    kaionji
    kaionji 2025/01/07
  • 海外「日本ではこれが普通なのか?」 NYT紙が伝える日本の公立小学校のレベルの高さに読者から驚きの声

    今回は、米紙ニューヨーク・タイムズが19日に配信した、 「日が子どもたちに教えていること」 というショートドキュメンタリーからです (ドキュメンタリーの撮影は主に2022年)。 舞台は東京の公立小学校。 最終学期を迎えた1年生たちが、 オーディションを経てオーケストラを結成し、 挑戦と努力と成功と涙を経験しながら、 そして先生やクラスメートの優しさに支えられながら、 新年度に新入生の前で演奏を披露するまでの様子が、 あやめちゃんという少女を中心に展開されています。 作品の途中には、掃除や給の配膳などを、 生徒が自分たちで行う様子も挟まれているのですが、 動画を観た多くのNYT紙の読者は、 日の公立校の教育のあり方は、 ビル・ゲイツ氏(マイクロソフト)、 マーク・ザッカーバーグ氏(フェイスブック)、 セルゲイ・ブリンとラリー・ページ(Google)、 ジェフ・ベゾス氏(Amazon)な

    海外「日本ではこれが普通なのか?」 NYT紙が伝える日本の公立小学校のレベルの高さに読者から驚きの声
    kaionji
    kaionji 2024/11/30
    はてな的な模範解答だと普通の公立は動物園です
  • 海外「これはさすがに嘘だろ?」 米CEOを困惑させる程の日本の生活の質の高さが話題に

    今回は品販売会社を営むアメリカ人男性の投稿からで、 日の質の高さを以下のように綴っています。 「日の自動販売機で手に入るべ物も、 コンビニエンスストアで買えるべ物も全て、 米国のカジュアルダイニングチェーンの料理より、 品質が高いという事を人に説明するのは難しい」 なお、カジュアルダイニングレストランは、 ファストフード店とフォーマルなレストランの中間で、 カジュアルな服装で入店出来るレストランです。 日では簡単に、比較的安く買える事でも、 国のそれなりのレストランよりも質が良い。 そんな来あり得ないような事は、 誰も信じてくれないだろうという話なのですが、 実際に日を体験しているアメリカの人々からは、 他の質の面も含め、賛同の声が相次いでいました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は実在する国なのか?」 米大企業の社員が日の鉄道システムに驚愕

    海外「これはさすがに嘘だろ?」 米CEOを困惑させる程の日本の生活の質の高さが話題に
    kaionji
    kaionji 2024/11/13
    そうなの?
  • 海外「なんて日本的な光景なんだ…」 Googleマップに写った日本の女子高生たちがエモすぎると話題に

    世界中の道路沿いの風景などを、 写真で見る事が出来る「Google ストリートビュー」。 Googleが2007年に開始したサービスで、 GoogleマップおよびGoogle Earth上で利用出来ます。 道路版で提供されている画像は、 全天球カメラを搭載した自動車(グーグルカー)で、 各地を走行しながら撮影しているのですが、 つまりは日常を撮影し続けているため、 中にはハプニングや面白い瞬間が写っている事も。 以前には特徴的なポーズを決める高校生3人組の姿が、 日のインターネット上でも話題になったのですが、 先日投稿された今回の翻訳元では、 その画像を元に各国の人々が制作した、 人気アニメのキャラたちを使ったイラストが、 多数紹介されています。 3人組の高校生の青春の瞬きを収めた画像に対し、 笑顔に、そして感傷的になる外国人が続出していました。 その一部をご紹介しますので、ごらんくださ

    海外「なんて日本的な光景なんだ…」 Googleマップに写った日本の女子高生たちがエモすぎると話題に
    kaionji
    kaionji 2024/10/16
  • 海外「これで日本に対抗できる!」 アメコミが日本の漫画の形式を取り入れた結果売上が絶好調に

    漫画、仏語圏のバンド・デシネと並んで、 世界3大コミック産業の一角であるアメリカンコミックス。 かつては世界中で一世を風靡しましたが、 近年は日漫画の台頭もあり、苦戦が続いています。 その状況下で、「スーパーマン」や「バットマン」など、 スーパーヒーローもので知られるDCコミックスは、 日漫画に似たサイズのバージョンを発売。 この読みやすい大きさが読者に好評で、 アイルランドのコミックストア「Big Bang Comics」は、 「売れに売れている」と伝えています。 低迷していたアメコミの復活の兆しに、 外国人から様々な反応が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 米国「日が強過ぎるだけだ」 なぜ米国文化は日のソフトパワーに凌駕されたのか? 翻訳元 ■ 「なぜ日のマンガはアメコミよりも売れているのか」 この点についてみんな激しく議論してたけど

    海外「これで日本に対抗できる!」 アメコミが日本の漫画の形式を取り入れた結果売上が絶好調に
    kaionji
    kaionji 2024/09/26
  • 海外「日本の影響力がここまでとは…」日本の文化が五輪アスリートに与える影響の凄まじさが話題に

    日で13日目を迎え、終盤に差し掛かったパリ五輪。 前回の東京大会では、選手入場や競技の合間に、 日のアニメ、漫画ゲームの要素が盛り込まれ、 各国の選手もキャラクターのポーズの真似をするなど、 日のソフトパワーの影響力の大きさが窺えました。 それは今回のパリ大会でも同じで、 4日に行われた男子100メートル決勝では、 金メダルに輝いた米国のノア・ライルズ選手が 「ドラゴンボール」に登場する代表的な必殺技、 「かめはめ波」のポーズを披露しています。 またフェンシングのフランスチームも、 メダル獲得後に「かめはめ波」のポーズをしており、 その他にも各国のアスリートたちが、 「ONE PIECE」や「呪術廻戦」など、 様々な日の作品のポーズを披露。 さらに、試合会場ではアニメの曲が流れるなど、 今や日のアニメはブームを超え、 「浸透」を思わせる状況になっています。 ネット上にはアニメネ

    海外「日本の影響力がここまでとは…」日本の文化が五輪アスリートに与える影響の凄まじさが話題に
    kaionji
    kaionji 2024/08/09
  • 海外「もう皆で日本に移住しよう!」 黒人女性が語る『日本で暮らす事の特権』が大きな話題に

    今回は、2017年から日で暮らしている、 米国出身のインフルエンサーの女性が投稿したもので、 「日移住した事で手に入れた4つの特権」 が紹介されています。 1. クレジット(信用)スコアが存在しない 2. 歯科医療費は保険でカバー出来るため、 3ヶ月に1回歯科医に通えるようになった 3. コンビニで支払いが出来てしまう 4. 治安面で安心して暮らせる なお、「クレジットスコア」は、 個人のお金に関わる信用度を数値で表したもので、 アメリカには数十年前から存在するシステム。 クレジットカード住宅ローン等の審査に用いられ、 入居審査や就職にも影響すると言われています。 上記の事柄は多くのアメリカの人々にとって、 まさに「特権」だと考えられる環境であるようで、 2日で1万4000件を超えるコメントが寄せられるなど、 非常に大きな反響を呼んでいます。 その一部をご紹介しますので、ごらんくだ

    海外「もう皆で日本に移住しよう!」 黒人女性が語る『日本で暮らす事の特権』が大きな話題に
    kaionji
    kaionji 2024/06/12
  • 海外「日本のパンは世界一だ!」 ドバイの王族が経営する日本式のパン屋が現地で大人気に

    今回は、中東ドバイで大人気を博している、 日式のパン屋さん「ヤマノテアトリエ」の話題から。 「ヤマノテアトリエ」は、ドバイの高級モールなどに出店し、 現在はドバイやアブダビを中心に8店舗存在しています。 お店では、カレーパン、メロンパン、焼きそばパンなど、 日生まれの定番のお惣菜パンも販売。 その格的な味がドバイの人々の間でも好評を博し、 「ヤマノテアトリエ」がドバイで成功した影響で、 他にも様々な日式のパン屋さんが進出しています。 「ヤマノテアトリエ」のオーナーは、 王族のシェイク・スヘイル・アルマクトゥーム殿下。 大の親日家で、日べた味を再現すべく、 このお店を始めたそうです。 なおJETROが投稿していた動画内にある、 殿下へのインタビューによると、 「日の小麦はとてもデリケートであり、 ヨーロッパの厨房機器では対応できない」ため、 多くの厨房機器は日から輸入してい

    海外「日本のパンは世界一だ!」 ドバイの王族が経営する日本式のパン屋が現地で大人気に
    kaionji
    kaionji 2024/03/23
  • 海外「世界は日本に学べ」 日本の『軽』が欧州のEV政策に大きな影響を与え話題に

    今回は、フランスの高級紙「ル・モンド」が配信した、 「日の『軽』は、欧州における小型車の未来かもしれない」 と題された記事からです。 早速ですが、以下が要点になります。 「これまで日の軽自動車は、面白がって見られていたが、 もやは見た目ほどエキゾチックではなくなっている。 ルノーのゼネラルディレクターでもあるルカ・デ・メオ氏が、 ヨーロッパ自動車工業会の会長として、 日メーカーの小型モデルにインスピレーションを得て、 ヨーロッパの都市向けに特別に設計された、 電気自動車のカテゴリーを欧州で創設する事を提案したのだ。 日の軽自動車同様、ヨーロッパの軽自動車も、 サイズとエンジンの制約を受けることになる。 価格は1万ユーロから1万5000ユーロ程度になるとみられ、 特に車通勤以外に選択肢のない都市部や郊外の人々にとって、 電気自動車を良い意味で民主化するのに役立つはずだ。 この路線が実

    海外「世界は日本に学べ」 日本の『軽』が欧州のEV政策に大きな影響を与え話題に
    kaionji
    kaionji 2024/03/09
  • 海外「日本の歴史に興味が湧いた!」 日本が舞台の海外歴史ドラマがHulu史上最高評価の作品に

    ジェームズ・クラヴェルの1975年の小説、 「将軍」(Shōgun)を原作としたドラマ「SHOGUN 将軍」が、 アメリカでは2月27日からHuluとFXで現在2話まで配信され、 日でも同日からDisney+で独占配信が始まっています。 この作品は、戦乱の世が終わった1600年の日を舞台に、 「将軍の座を賭けた陰謀と策略渦巻く戦国スペクタル」。 実在の人物が架空の人名に置き換えられており、 真田広之さん演じる吉井虎永は徳川家康に、 コスモ・ジャーヴィスさん演じるジョン・ブラックソーンは、 ウィリアム・アダムス(三浦按針)に相当します。 すでに海外の各メディアが批評や採点を伝えており、 映画評論家たちもレビューを寄せる、 世界最大の映画評論サイト「Rotten Tomatoes」では、 批評家スコアが「100パーセント」新鮮という驚異的な評価に。 (60パーセント以上が大多数が推奨する「

    海外「日本の歴史に興味が湧いた!」 日本が舞台の海外歴史ドラマがHulu史上最高評価の作品に
    kaionji
    kaionji 2024/03/01
    信長の野望を教えてあげよう
  • 海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?

    コンピューター分野において「ハードウェア」の対比語で、 何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、 関連する文書などを指す言葉である「ソフトウェア」。 一般的にはワープロソフト等のアプリケーションソフトウェアや、 OSなどのシステムソフトウェアに分類されています。 今回の翻訳元では、そのソフトウェアと日人を絡めた投稿が。 「日人は基的にどんな技術でも優れており、 より勤勉に作業に取り組むにもかかわらず、 なぜかそれがソフトウェア面では当てはまらないのは奇妙だ。 偉大なソフトウェアに、日発のものは存在しない」と、 ソフトウェア技術が唯一と言える日人の弱点だと指摘しています。 この投稿に対し、外国人から様々な見解が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は天才の宝庫だ!」 『世界を変えた日の発明』の数々に海外から称賛の声 PexelsによるPi

    海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?
    kaionji
    kaionji 2024/02/27
    大規模でもゲームや(昔の)日本映画だと存在感あるけど業務ソフト開発だけが駄目だよね。ゲームの理論を業務ソフトにも適用できそうだが。
  • 海外「世界が日本化している…」 日本の文化が米国のZ世代に与える影響の凄まじさが話題に

    今回は、海外のエンターテインメント系の大手サイトが行った、 米国におけるアニメ人気の実態調査の結果をまとめた記事からです。 記事ではまず、アニメはその地位に関してついに転換期に達しており、 特に若い世代の間では、米国における文化的試金石である、 NFL(アメフトのプロリーグ)の人気さえも凌駕していると指摘。 その上で、アニメを毎週観るZ世代の割合は42%に上る一方で、 NFLを観戦するZ世代は25%だと具体的な数字を取り上げています (なお「日常的にテレビを観る」は27%)。 他にも、Z世代に関する以下のようなデータが紹介されていました。 ・65%が従来のメディア(ドラマ・映画)などより、 アニメの方がストーリーや登場人物に感情移入しやすい ・58%がアニメのキャラクターにときめいたことがある (アニメファン全体では44%) ・ミレニアル世代を含む若者の4人に3人が、 圧倒されたり、怒った

    海外「世界が日本化している…」 日本の文化が米国のZ世代に与える影響の凄まじさが話題に
    kaionji
    kaionji 2024/01/29
    漫画連載とそのアニメ化システムが強すぎる
  • 海外「日本よ、すまんな…」FBIまでもが日本のエンタメの力を借りてしまう事態に

    司法省に属するアメリカの警察機関の1つであるFBI(連邦捜査局)。 複数の州に渡る広域事件などの捜査を担当するなど、 アメリカ国内の治安維持を一手に担う、 優秀な人材が集結する世界的に名高い組織ですが、 そのFBIが先日、日アニメ関連のイベントにブースを出展。 FBIの職員の方もスパイ・ファミリーのコスプレをして、 人材獲得のための業務にあたっています。 FBIさえも日のエンタメの力を借りる状況に、 外国人から多くの意見が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日の影響力がこれ程とは…」 米海兵隊の募集ポスターが日化され世界が騒然 翻訳元■■ @franklyn.mov Can’t make this stuff up! Y’all down that bad FBI?! #animenyc #nyc #fyp ♬ original sound - S

    海外「日本よ、すまんな…」FBIまでもが日本のエンタメの力を借りてしまう事態に
    kaionji
    kaionji 2023/11/23
  • 海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑

    滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器である「信楽焼」。 日六古窯の1つとして日遺産に認定されており、 現代ではとりわけタヌキの置物が広く知られています。 しかしタヌキの置物の歴史は信楽焼の伝統の中では比較的浅く、 明治期に陶芸家の藤原銕造が作ったものが初。 そして1951年(昭和26年)、昭和天皇の信楽町行幸の際、 多くの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、 小旗を持ったタヌキたちが延々と続く情景に昭和帝が興趣を感じ、 御製を詠んだ逸話が報道され、全国的に知られるようになりました。 日人にとってはおなじみの置物ですが 多くの外国人からすれば、まずタヌキ自体が未知の生物。 日旅行に来たオーストラリア人の女性は、 あまりにも日のあちらこちらにいる事に困惑し、 その正体を訊ねる投稿をしています。 質問には外国人から様々なコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介し

    海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑
    kaionji
    kaionji 2023/09/30
    宗教関係なくない?
  • 海外「欧米にはない価値観だ」 食堂が舞台の日本ドラマを米国の公共放送が大絶賛

    安倍夜郎氏による同名漫画が原作のドラマ「深夜堂」。 深夜0時から朝の7時ごろまでしか営業しない、 新宿の路地裏にある小さな飯屋が舞台で、 マスター(小林薫さん)と客たちとの交流が描かれています。 第1シリーズから第3シリーズまでTBS系で放送され 第4シリーズからはNetflixで全世界190か国へ配信されています。 日らしい独特の雰囲気の作風が反響を呼んでいたのですが、 今月23日にはNPR (米国公共ラジオ放送)が特集記事を配信。 「奇妙な中毒性を持つ作品」であり、 「いつもそばにある、時代を超えた番組の1つ」と表現し、 ハリウッドで続く俳優と脚家によるストライキにより、 新作の公開が遅れる中で観るべき作品として、太鼓判を押しています。 関連投稿には、実際に作品を観た人々からも絶賛の声が殺到。 多くの人にとって、非常に特別な作品となったようでした。 「70年代の最高傑作だ」 海外

    海外「欧米にはない価値観だ」 食堂が舞台の日本ドラマを米国の公共放送が大絶賛
    kaionji
    kaionji 2023/08/26
  • 海外「日本から出たくない(泣)」 日本に来て初めて『自由』を知ったカナダ人女性が話題に

    今回は、現在東京、京都、奈良、福岡など、 日各地を旅行しているカナダ人女性の投稿からで、 日に来て感じる事が出来た「自由」を、 以下のように綴っていらっしゃいます。 「私は日にいるのが大好き。 不思議な事に、トロントに比べると保守的なのに、 日では好きなように洋服を着る事が出来て、 かつてないほどの快適さを感じています。 私は文字通りのメイド服で街に出たけど、 北米でそんな事をする勇気は私には絶対にない 」 この投稿に、実際に来日経験を持つ外国人からは共感の声が。 多くの人にとっては、少なくとも服装などの面では、 日は個人の自由が確立されていると感じたようでした。 海外「自由な国だなぁ」 お茶目過ぎる海上保安官達の姿に外国人衝撃 翻訳元 ■ 私は日に来て初めて女の子モードになれた。 どんな服装をしていても誰も何も言わないし、 私は私でいられたし、素晴らしい気分だった。 +6 ■

    海外「日本から出たくない(泣)」 日本に来て初めて『自由』を知ったカナダ人女性が話題に
    kaionji
    kaionji 2023/06/18