ブックマーク / maclalala2.wordpress.com (53)

  • ウェブは死んだか

    Christopher Mims, Wall Street Journal: “The Web — that thin veneer of human-readable design on top of the machine babble that constitutes the Internet — is dying.” ↓ John Gruber, Daring Fireball: “I can’t believe someone is still writing this in 2014.” ↓ MG Siegler, Five Hundred Words: “The Web, Still Dying After All These Years”

    ウェブは死んだか
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/11/26
  • 正面玄関から案内されて・・・

    [アップル社の正面玄関:AppleInsider] 今月のアップルイベントにまつわる興味深いエピソードを Daniel Eran Dilger が紹介している。 Editorial: A friendlier Apple Inc now invites media through its Infinite Loop front door | AppleInsider *     *     * 正面玄関から案内されて 今週のアップルイベントでは最新の iPadMac が発表されたが、招待されたメディア関係者が Town Hall に向かうのに案内されたのはいつものアップル社裏口ではなかった。彼らは正面玄関で出迎えを受け、部外者の入れない中庭を通って案内されたのだ。 At this week’s Apple Event showing off the company’s newes

    正面玄関から案内されて・・・
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/10/22
  • 「速く走る馬」

    [もっと速く走る馬を:Church Unleashed Global Inc] 新しい技術革新を理解できず拒否反応を示す例としてヘンリー・フォード(Henry Ford)が語ったとされることばがよく引き合いに出される。革新的なフォードのモデルT(Ford Model T)より「もっと速く走る馬(faster horses)が欲しい」と。 Apple Watch に対する Álvaro Serrano の指摘が興味深い。 Faster horses | Analog Senses *     *     * 理解できないものは好きになれない ひとは理解できないものは好きになれない。これまでのところ誰も Apple Watch は好きでない。好きになるひとがいるかどうかすらよく分からない。今の時点では十分な情報がないのだ。ちゃんと比較できる対象がないため、多くのひとが自分の考えていたものとは違

    「速く走る馬」
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/10/07
  • iPhone 6 Plus はポケットコンピュータだ

    [どこまでも大きくなる:konception] iPhone 6 Plus について2つの感想が目を引いた。 iPhone 6/6 Plus を電話と考えて適正なサイズかどうか判断するのではなく、持ち運びのできるポケットコンピュータと認識してみてはどうかというもの。 元 Macworld の Dan Frakes はつぎのようにいう。 Why I bought the iPhone 6 Plus | Six Colors これまで自分は iPhone が電話であるという視点にとらわれ過ぎてきたが、現実の自分は様々なアプリを使ってコンピュータとして使っている。 コンピュータとして考えれば、Plus は最小で最強のコンピュータだ。iPad やラップトップといった他のデバイスを追加的に持ち運ばなくてもよくなる。だから自分は Plus を買ったのだと。 *     *     * もうひとりの D

    iPhone 6 Plus はポケットコンピュータだ
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/10/03
  • iOS 8.0.1 アップデート騒動から学ぶこと

    《Update》果たして QA マネージャーひとりの責任か 今回の iOS 8.0.1 アップデート騒動をに関するブルームバーグの記事が興味深い。 Apple’s IPhone Software Snafu Has Links to Flawed Maps | Bloomberg 記事自体は、アップルの品質管理を担当する QA マネージャーに原因があり、彼はアップルマップを担当していた人物だったというもの。QA マネージャーの個人名だけでなく SVP、VP の名詞も挙げている。 果たしてひとりに責任に帰せるかどうかは別にして、そこから見えてくるアップルの品質管理体制が興味深い。 ・世界中に100人をこえる品質管理チームがいる ・バグ発見はオートメーションより人間を重視している ・直ちに修正すべきバグ(”P1″)かどうかを決めるのは Bug Review Board(BRB) ・緊急度の低い

    iOS 8.0.1 アップデート騒動から学ぶこと
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/10/03
  • 「ソフトウェアが世界を飲み込む理由」

    Marc Andreessen の示唆に富む論考 ・Marc Andreessen on Why Software Is Eating the World | WSJ But too much of the debate is still around financial valuation, as opposed to the underlying intrinsic value of the best of Silicon Valley’s new companies. My own theory is that we are in the middle of a dramatic and broad technological and economic shift in which software companies are poised to take over large sw

    「ソフトウェアが世界を飲み込む理由」
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/03
  • アップルに情報操作されるライターたち

    [常にジョブズに付き従っていた Katie Cotton:9to5Mac] アップルの情報操作の舞台裏を扱った Mark Gurman の記事は具体例に富んでいてじつにオモシロい。 アップルごひいきのライターで、当ブログでも頼りにしている Jim Dalrymple に関する辛辣な指摘はなかなかのものだ。 *     *     * 果たして偶然か アップルはイベントの招待状を、特別なゲスト、限られたアップルの従業員、ブルームバーク、 NY タイムズ、ロイター、WSJ などメジャーな報道機関、それに加えて Daring Fireball の John Gruber や The Loop の Jim Dalrympleのような必ず前向きに取り上げてくれる少数のブロガーに対して送付する。アップルのことを最大書き立ててくれる連中には招待状の話が広がるように早めに情報を与える。例えば、アップルが最

    アップルに情報操作されるライターたち
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/09/03
  • ジョブズを30分も待たせた寿司店

    [スシを待つジョブズ:photo] スティーブ・ジョブズのスシ好きはよく知られている。 シリコンバレーの寿司職人とジョブズとの交流を綴ったが話題になっている。 Cult of Mac: “The secret sushi spot Steve Jobs used to host board meetings” by Buster Hein: 09 May 2014 *     *     * シリコンバレーのスシ職人 2011 年10月に亡くなったスティーブ・ジョブズが最後に雇ったのが佐久間俊雄(Toshi Sakuma)だった。ジョブズの体調が急激に変わっていくのを見て、佐久間は寿司店を売る決心をした。すぐには買い手が見つからなかったので、ジョブズは Caffè Mac での仕事を佐久間にオファーした。そこなら四半世紀にわたってジョブズが愛したスシをアップルの従業員たちも楽しむことがで

    ジョブズを30分も待たせた寿司店
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/08/05
  • 最後のコンピュータ

    《Update:中国からピッタリのウワサ》 [MacBook Air:image] 少し前だが、アップルギークの MG Siegler が Mac の30周年を前に書いていた記事がオモシロい。 「自分がコンピュータを買うのは 2014 年が最後になるだろう」と・・・ ParisLemon: “2014 May Be The Last Year I Ever Buy A Computer” by MG Siegler: 10 January 2014 *     *     * 今使っているマシン いったい何台コンピュータを買ったか自分でもよく分からないが、とにかくたくさんだったことは確かだ。1ダース以上だ。それとも2ダースだったか。今持っているのは iMac(別モニターつき) とメインのパーソナルマシン Retina MacBook Pro および仕事マシンの MacBook Air だ。

    最後のコンピュータ
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/03/24
  • ロック解除された iPhone は国際通貨と同じ

    [ゴールド 5S は文字どおり金と同じ:photo] どうやら iPhone 販売前線では興味深いことが起きているようだ・・・ Businessweek: “Unlocked iPhones Are Hard Currency in Brazil, Italy, Other Countries” by Vernon Silver: 06 February 2014 *     *     * 国際通貨として通用する iPhone 私はこのところ支払を iPhone でしている。支払アプリや銀行口座のことではない。iPhone のハードそのものを通貨代わりに使っているのだ。 I’ve been paying my bills with iPhones. Not with apps or on bank sites—I’ve been using the Apple (AAPL) hardwa

    ロック解除された iPhone は国際通貨と同じ
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/02/13
  • iMac や Mac Pro は今年中に Retina 化する

    [699 ドルの Dell 4K Monitor:image] デスクトップの Retina 化に関する Marco Arment の考察が興味深い。 Marco.org: “How and when the iMac and Mac Pro can go Retina” by Marco Arment: 08 January 2014 *     *     * Retina 化が難しいワケ 現在の 27 インチ iMac や Thunderbolt Display の縦横各2倍の解像度を持つ Retina バージョン(5120×2880 ピクセルの解像度が必要)を出すためには、おそらく3つの大きな問題があると思われる。 Three major factors have probably prevented a proper 2×-in-each-dimension “Retina” v

    iMac や Mac Pro は今年中に Retina 化する
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/01/21
  • 「誰が見ても自明で分かりきったもの」

    [初めて iPhone が発表された日:YouTube] iPhone が産声をあげたのは7年前の今日だった。 Don Lehman がなかなかいい記事を書いている。 The Loop: “Obvious in retrospect” by Don Lehman: 09 January 2014 *     *     * iPhone の7周年記念日 今日は iPhone の7周年記念日だ。はるか昔に思えるのに、そんな昔のことではない。しかし自分にとっては、今日は物の見方について大きな展望を与えてくれる日だ。 Today is the seventh anniversary of the iPhone. It’s one of those anniversaries that feels both shockingly long ago and not that long ago, bu

    「誰が見ても自明で分かりきったもの」
    kaiteki61
    kaiteki61 2014/01/11
  • 最近ウェブでまかり通っている悪弊

    《Update:死活問題だ》 [文が読めない modal overlay:image] オモシロそうな記事だと思ってリンクをたどっていくと、「modal overlay」に遭遇する機会が増えてきた。 ユーザーが入力しないかぎり文へは進めない例のウザったいダイアログのことだ。 頭にきた Andy Beaumont はそんなヒドいケースをいくつも集めて、つぎのようにいっている。 Tab Closed; Didn’t Read: “If you’re going to insist on obscuring your content with …” by Andy Beaumont: 05 December 2013 *     *     * どうしても自分のコンテンツを読んで欲しくないのなら・・・ 最近ウェブでまかり通っている悪弊について Andy Beaumont いわく: A web

    最近ウェブでまかり通っている悪弊
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/10
  • iPad オンリーでなくてもいいじゃないか

    [Marco Arment:photo] Marco Arment がまたオモシロいことをいっている。 Marco.org: “The Unacknowledged Compromise” by Marco Arment: 25 November 2013 *     *     * Matt Gemmell いわく 今日の複数のコンピュータ機器がある環境で、それらをどう考え、どう使うかという問題について Matt Gemmell が語っている。 Matt Gemmell on how we view and use multiple computing devices today: われわれは無意識のうちに実在しない束縛に身を委ねようとしているのではないか — その点をわれわれは十分認識していないのではないか・・・ I don’t think we take enough time to

    iPad オンリーでなくてもいいじゃないか
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/12/10
    わかる
  • 「ヒドかった」アップルイベント:Marco Arment

    9月の iPhone イベントで「サプライズの要素がなくなった」と書いた Marco Arment がまた強烈なコメントをしている。 10月のアップルイベントは「ヒドかった」と・・・ Marco.org: “Off” by Marco Arment: 24 October 2013 *     *     * ヒドかった 今週のアップルイベントはちょっとヒドかった(a bit off)。 Something felt a bit off about this week’s Apple event. *     *     * サプライズなし サプライズがなかったせいもあるが、それはアップルのせいではない。どのアップグレードも、ステキではあったが、いずれもインクリメンタルで予想可能だった。どの価格設定にもサプライズはなかった。唯一の例外はゾンビー iPad 2 があと1年は出回るということ。

    「ヒドかった」アップルイベント:Marco Arment
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/11/01
  • 有料アプリの時代は終わった

    [A billion thanks] 自らも優れたプログラマーである Marco Arment が iOS アプリの価格のあり方について心情を吐露している。 Marco.org: “Underscore Price Dynamics” by Marco Arment: 28 September 2013 *     *     * たかがチッポケな電話アプリ 信じられないほど多くのひとが次のようにいうのをこれまで何度も聞いてきた。 […] but you would not believe how many people I’ve met over the last few years who have said the exact same things to me. This is definitely the majority opinion: ・iOS アプリに数ドル以上の価値があ

    有料アプリの時代は終わった
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/09/30
  • iOS 7 が 64-bit 対応になった意味

    iOS 7 の 64-bit 移行について Sisir Koppaka が興味深いことをいっている。 CannyVision: “The Most Forward Thinking Apple Yet” by Sisir Koppaka: 12 September 2013 *     *     * 単なる次の段階への移行ではない 昨日の発表でもっとも奇妙に思えたことのひとつは、iOS 7 が 64-bit 対応になったことだった。 WWDC ではアップルは何も触れなかったが、A7 チップ(したがって次期 iPhone)が 64-bit 対応になることを明らかにするのを避けるためだったのかもしれない。これはアップルがいずれ次の段階に移行する準備にすぎないと考えたひとが多かったようだが、これにはそれ以上の意味があると自分は考える。 One of the most peculiar anno

    iOS 7 が 64-bit 対応になった意味
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/09/18
  • SIM フリー iPhone が欲しい

    新しい iPhone中国向けでもなく廉価版でもないと分かったときはだいぶガッカリした。 実はあることを考えていたからだ。 *     *     * 今年の夏ロンドンに着いたとき、直ちに手持ちの iPhone から SIM カードを引き抜いた。 そのまま使ったのでは目の玉の飛び出るような請求書がくることを怖れたからだ。 iPhoneiPad mini も Wi-Fi のみで使った。 ときたま孫娘と近くの公園に行くときは、安否確認のため安い音声ケータイを持たされた。 *     *     * もしビジネス旅行だったらどうしたろうかと考える。 ロンドンでは安いプリペイドの SIM カードが至るところで売っている。 そんな SIM カードを買って iPhone に入れたらいいじゃないか? しかしそうはいかないとムコ殿はいう。 日iPhone は、キャリアでないとロックを外せず、

    SIM フリー iPhone が欲しい
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/09/16
  • サプライズの要素がなくなった:Marco Arment

    iPhone 5C] John Gruber や MG Siegler に続いて Marco Arment の感想もご紹介。 Marco.org: “Yesterday’s iPhones” by Marco Arment: 11 September 2013 *     *     * サプライズの要素がなくなった iPhone にサプライズをもたらすのはもはやむずかしくなった。サプライチェーンが膨大になりすぎて、何か月も前から部品のリークが始まる。アップルがイベントで発表するころには、リークされた部品を使って組み立てられた完成品までウワサ系サイトで見れるのだ。 It’s hard for Apple to surprise us with iPhones anymore. The supply chain has grown so large that parts start to

    サプライズの要素がなくなった:Marco Arment
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/09/14
  • ジョニー・アイブの iPhone:MG Siegler

    iPhone 5C を紹介する Jony Ive] 新しい iPhone がプラスチック製になるというウワサを聞いたとき、これは間違いなく中国やインドを対象とした廉価版モデルだと思い込んでしまった。 今年初めての新製品発表となる9月10日のアップルキーノートを見て、中国向けでもなく廉価版でもないと分かってだいぶガッカリした。 しかしなぜアップルが売れ筋の iPhone 5 の席を奪ってまでも iPhone 5C にしたのか、キーノートを見てもなかなかピンとこない。 プラスチック製であることにジョニー・アイブが 5C の紹介ビデオで “unapologetically plastic”[unapologetically:悪びれずに、弁解なしに 、意図的に]ということばを使ったこともなんとなく引っかかった。 なるほどと疑問が氷解する思いがしたのは MG Siegler の感想を読んだときだっ

    ジョニー・アイブの iPhone:MG Siegler
    kaiteki61
    kaiteki61 2013/09/12