関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cinemaに関するkaiteki61のブックマーク (206)

  • 小津安二郎監督の現存する全37作品のリスト(無料動画へのリンク付) - 愛すべき映画たち

    監督作品は全部で54ですが、現存していない映画も多いので、こちらの37で全部になります。 作品の順番は、松竹の公式サイトの小津年表に基づいています。 1929年 学生ロマンス 若き日 [原作・脚色]伏見晁 [潤色]小津安二郎 [撮影]茂原英雄 [出演]結城一郎/齋藤達雄/松井潤子/飯田蝶子/高松栄子/小藤田正一/大国一郎/坂武/日守新一/山田房生/笠智衆/小倉繁 http://youtu.be/NMnXHaZJKZ4 和製喧嘩友達

    小津安二郎監督の現存する全37作品のリスト(無料動画へのリンク付) - 愛すべき映画たち
  • クンドゥン - Wikipedia

    『クンドゥン』(原題: Kundun)は、ダライ・ラマ14世の半生を描いた、1997年のアメリカ映画。マーティン・スコセッシ監督、メリッサ・マシスン脚。 1998年のアカデミー賞に於いて4部門がノミネートされた。 概要[編集] チベットの最高指導者ダライ・ラマ14世の、インド亡命に至るまでの前半生を描いた伝記映画で、ダライ・ラマ14世自身がさまざまなアドバイスを提供した。出演者はダライ・ラマの甥の息子が主役を演じて、母親役もダライ・ラマの実母の親族など、俳優としては素人の亡命チベット人が大多数をしめた。撮影は当初インド北部が予定されたが叶わず、チベット高原に見た目がよく似たモロッコで行われた。 監督はイタリア系移民の子でカトリックの教育で育ったマーティン・スコセッシ、脚は自身がチベット仏教に帰依したメリッサ・マシスン(当時は俳優ハリソン・フォードの)、音楽のフィリップ・グラスもチベッ

  • スパイク・ジョーンズ - Wikipedia

    スパイク・ジョーンズ(Spike Jonze、名:アダム・スピーゲル(Adam Spiegel)、1969年10月22日 - )はアメリカ合衆国の映画監督、ミュージック・ビデオ・ディレクター、CMディレクター、映画プロデューサー、脚家、俳優。 来歴・人物[編集] 1969年メリーランド州ロックビルに生まれる。父親は管理コンサルタントで母親も通信コンサルタントとして働いていた。バイト先のBMXの販売店でのニックネームがスパイク・ジョーンズだったことから現在もその名を使用している。 1980年代になるとフォトグラファーとして活動を始めた。その後、GAPやアディダスなどのテレビCMをディレクターとして手掛け、1992年からはミュージック・ビデオの監督として活動を開始。これまでにビョーク、ビースティ・ボーイズ、テネイシャスD、ケミカル・ブラザーズ等のミュージック・ビデオを多数手がけ、その新鮮な

    スパイク・ジョーンズ - Wikipedia
  • アレクサンダー・ペイン - Wikipedia

    アレクサンダー・ペイン(Alexander Payne, 名: Constantine Alexander Payne, 1961年2月10日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、脚家。ネブラスカ州オマハ出身。アカデミー脚色賞最多受賞者のひとり。アカデミー賞に3部門で7回ノミネートされている。 概要[編集] 1961年にオマハでギリシャ系の両親のもと、3人兄弟の末っ子として生まれる。ダンディー・ハッピー・ホロー歴史地区で育ち、近所にはウォーレン・バフェットがいた。幼い頃から映画撮影に興味を示し、14歳の時には8mmカメラの扱いに慣れていた。クレイトン・プレップ・スクールでは学内新聞のコラムを書き、卒業アルバムの編集員を務めた。スタンフォード大学ではスペイン語と歴史を二重専攻し、学位のためスペインとコロンビアに滞在。1990年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校フィルムスクールで芸術修士を

    アレクサンダー・ペイン - Wikipedia
  • ブレードランナー撮影秘話集

    ※07年12月に発売された公開25周年DVDボックスには、なんと約8時間20分にも及ぶ、膨大な特典映像がついていた!このレポでは、僕が思わずメモッた撮影エピソードをまとめました! (1)未公開シーンや関係者インタビューで明かされた衝撃の設定&セリフ ・なんとタイレルもレプリカントだった!(ネクサス6型の別種)タイレル人はとっくに死んでいて、記憶だけが彼のレプリに移植されていた。初期シナリオではロイ(ルドガー)がタイレルの頭を押した時、頭からネジや回路が飛び出して真実を知ることに。上の階にエレベーターであがると物のタイレルの石棺があり、対面シーンの絵コンテをシド・ミードが描いている。帰りのエレベーターでロイが恍惚の表情を浮かべているのは“神”を殺したことの反動。※エレベーターであがるシーンは実際に撮影されている。 ・デッカードとレイチェルは寿命のないネクサス7型(?)に該当!ラストでデッ

  • 1976 ダコタ・ハウスにて・・・ - shiotch7 の 明日なき暴走

    ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です 私は暑さ寒さにメチャクチャ弱い。だからこの年末から正月にかけては家に籠って大好きなヤクザ映画からジブリまで(←何ちゅー落差や!) DVD 三昧で過ごしていたのだが、そんな中でダントツに良かったのがこの「1976 ダコタ・ハウスにて・・・」だった。 コレは VH1 という音楽専門のケーブルテレビ局が制作したTV映画で、ポールがアメリカツアー中にお忍びでジョンに会いに行った1日を克明に描いたドラマなのだが、監督が映画「レット・イット・ビー」のマイケル・リンゼイ・ホッグでしかもストーリーの根幹が実話に基づいているとなれば、ビートルズ・ファンとしては見逃がすワケにはいかない。残念なことに日盤 DVD は出ておらず、字幕付き VHS はレンタル落ち中古でも 16,000円というプレミア価格なの

    1976 ダコタ・ハウスにて・・・ - shiotch7 の 明日なき暴走
  • 同僚のおばちゃんをいじめることはなぜナチスに加担することと共通点があるのか〜『ハンナ・アーレント』 - Commentarius Saevus

    シネマカリテでようやく『ハンナ・アーレント』を見てきた。最初のうちは大混雑だったそうだが今はそうでもなくゆっくり楽しむことができたのだが、とにかくむちゃくちゃ良い映画である。哲学論争なんてなかなか映画化しにくい題材だと思うが、演出も演技も映像もよくできていて、先週見た『ゼロ・グラビティ』なんかより十倍はフェミニスト的でかつ面白い。 ストーリーのほうは哲学者アーレントがアメリカに渡り、『イェルサレムのアイヒマン』を書いた時期に焦点をあてたもの。アーレントがナチスに加担した師ハイデッガーや抑留の暗い記憶に悩まされつつもこの有名な著作を仕上げ、これによってユダヤ人コミュニティをも含むいろいろな人々からいじめや中傷を受けるのに果敢に応戦する、というものである。今からすると『イェルサレムのアイヒマン』における「悪の凡庸さ」(ホロコーストみたいな悪辣な迫害や殺戮というのはモンスターとかソシオパスみたい

    同僚のおばちゃんをいじめることはなぜナチスに加担することと共通点があるのか〜『ハンナ・アーレント』 - Commentarius Saevus
  • 江分利満氏の優雅な生活 - Wikipedia

    1963年には東宝の製作・配給で映画化された。東宝からDVDが発売されている。モノクロ。シネスコ。 解説[編集] 原作とは大きく変更された。まず原作はオムニバスでまとまったストーリーを持たなかったので、映画として1つの筋にまとめられた。また、主人公の勤める会社が東西電機からサントリーへと変更された。そして、主人公がふとしたきっかけで直木賞を受賞するというように、原作より山口瞳人の分身に近づいている。江分利満を演じた小林の見た目も、山口人によく似せている。 映画化が決定した当初、監督は川島雄三に決定していた。川島は「作中、主人公が社宅から一歩も出ない」という構想を持っていたようで、その通りの脚が出来上がった。キャスティングも決定してあとは撮影に入るだけだったが川島が急死したため、急遽、岡のもとに企画が回ってきた。 プロデューサーの藤真澄は、社長シリーズなどのサラリーマン映画の延長上

  • 肉弾 (映画) - Wikipedia

    『肉弾』(にくだん)は、1968年に公開された岡喜八監督の日映画戦争を題材とした岡監督の代表作である。白黒・スタンダード作品。 概要[編集] 岡戦争体験を基にした作品で、「あいつ」と呼ばれる主人公の青春と終戦を描いている[1]。企画当初は映画会社が制作費を出さず、監督の夫人の岡みね子がプロデューサーとなって二人三脚で地道に制作費を集め、制作にこぎつけた。岡は自宅を抵当に入れて製作費を捻出したという[1]。音楽も佐藤勝に依頼したが収録するスタジオなども用意出来なかったため、他作品のBGMを収録している合間にこっそり録音したとも言われている。 あらすじ[編集] 昭和20年の夏、魚雷を抱えたドラム缶が漂流し、乗っている「あいつ」はまだ終戦を知らない。あいつは21歳の幹部候補生だが、広島に原爆が落とされ、戦局が危ぶまれる中、特攻隊員にされ、一日だけの外出を許される。 活字が恋しくな

  • ブルークリスマス - Wikipedia

    『ブルークリスマス』は、1978年(昭和53年)[3]11月23日に公開された日映画。実際の映画プリントのタイトルは「ブルークリスマス BLOOD TYPE:BLUE」と英語副題がつく。東宝映画製作、岡喜八監督により、倉聰のオリジナルシナリオ『UFOブルークリスマス』を映画化した。 アメリカ映画『スター・ウォーズ』によるSFX映画ブームの渦中にあって、特撮映画家である東宝が「特撮を一切使わないSF映画」を目指した意欲作として知られる[4][5][注釈 2]。 カラー、スタンダード・サイズ。 映画化の経緯[編集] 倉聰のオリジナルシナリオは、UFOと地球人類の遭遇そのものよりも、それによってもたらされる変化を異物として排除しようとする国家の謀略に重点を置いた政治ドラマである。その謀略は、最終的には軍事力による青い血の人間根絶で達成されるが、その過程として倉は、放送メディアを利用

  • 激動の昭和史 沖縄決戦 - Wikipedia

    『激動の昭和史 沖縄決戦』(げきどうのしょうわし おきなわけっせん)は、1971年(昭和46年)8月14日に公開された日映画[2]。カラー、シネマスコープ[1][2]。 概要[編集] 太平洋戦争末期の沖縄での戦いを描いている東宝8.15シリーズの第5作[3][4][5]。 陸戦の描写が中心となるため特撮はそれまでの戦記映画よりも少ないが[3]、1/1,100スケールの沖縄全島セットや1/200スケールの戦艦大和のミニチュアなどが造られた[6][4]。特殊技術を担当した中野昭慶は、セットが狭かったため色合いを鮮やかにせずモノトーンに近いものとし、スモークで空気感を表現したと述べている[3]。 M41軽戦車は木製の実物大模型のほか[7]、自衛隊の中古車輌も併用された[8][4]。戦闘シーンでの爆発には、1日150万円分の火薬が用いられた[3]。 キャスト[編集] 参照[1][9] 第三十二

  • ポーランド映画祭

    2023年11月24日(金)〜30(木) YEBISU GARDEN CINEMAにて開催

    ポーランド映画祭
  • 背中脱毛のメリットと後悔しないポイント – Just another WordPress site

    背中脱毛のメリットは? 背中脱毛は、女性からも人気の脱毛メニューです。この部位の脱毛には、いろいろなメリットがあります。 ドレスや水着で美しい背中をアピールできる 背中脱毛をして産毛がなくなると、背中を人前で堂々と見せられます。ホルターネックのドレスや水着を着て美しい背中をアピールできるため、女性としての自信がアップするかもしれません。脱毛をすると肌が明るくキレイに見えるようになることが多く、おしゃれなドレスや水着が着こなしやすくなるのもメリットです。うなじも一緒に脱毛をすれば、アップのヘアスタイルも決まるでしょう。 自己処理の負担や肌トラブルの心配が少ない プロにひと通り脱毛をしてもらえば、以後は自己処理をする必要がなくなります。背中のムダ毛を頻繁に自己処理するのは、予想以上に負担が大きい作業です。こういったケアをするには一定の時間がかかるため、ついお手入れが億劫になってしまう人も多いか

  • 株やってる人の胸に響くオススメ映画33選 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    株やってる人の胸に響くオススメ映画33選 : 市況かぶ全力2階建
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Official Trailer - Jerusalem: Filmed for IMAX® and Giant Screen Theaters

    kaiteki61
    kaiteki61 2013/09/20
    いい
  • オリバー・ストーン - Wikipedia

    オリヴァー・ストーン(Oliver Stone、1946年9月15日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサー、脚家。 ベトナム帰還兵である自身の1年間の実体験を活かし、ベトナム戦争とそれが人間に与えた影響を描いた『プラトーン』で一躍有名になった。 経歴[編集] ニューヨーク州ニューヨーク市出身[2]。父ルイスはウォール街で成功を収めたユダヤ系の株式仲買人で、母はフランス系のカトリック教徒であった。折衷案として米国聖公会で育つ[3][4](しかし、のちに仏教徒となった)。イェール大学で1年間学ぶが、中退してベトナム共和国に赴き、英語を教えるなどして半年程過ごす。帰国後復学するが、再び中退している。 1967年からアメリカ合衆国陸軍に従軍し、ベトナム戦争を経験。空挺部隊に所属し、LRRPと呼ばれる偵察隊に加わっていた。この任務は特殊部隊的な側面を持ち、死傷率がもっとも高かった

    オリバー・ストーン - Wikipedia
  • ブレードランナー - Wikipedia

    『ブレードランナー』(原題:Blade Runner)は、1982年のアメリカ合衆国のSF映画。監督はリドリー・スコット、出演はハリソン・フォード、ルトガー・ハウアー、ショーン・ヤングなど。フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作としている[2]。 ストーリー 21世紀初頭、遺伝子工学技術の進歩により、タイレル社はロボットに代わるレプリカントと呼ばれる人造人間を発明した。彼らは優れた体力に、創造した科学者と同等の高い知性を持っていた。 環境破壊により人類の大半は宇宙の植民地(オフワールド)に移住し、レプリカントは宇宙開拓の前線で過酷な奴隷労働や戦闘に従事していた。しかし、彼らには製造から数年経つと感情が芽生え、主人たる人間に反旗を翻す事件が発生する。そのため、最新の「ネクサス6型」には、安全装置として4年の寿命年限が与えられたが、脱走し人間社会に紛れ込

    ブレードランナー - Wikipedia
  • 古都 (1980年の映画) - Wikipedia

    『古都』(こと)は、1980年製作の日映画。原作は川端康成の同名小説。監督は市川崑。山口百恵が二役で主演している。文部省選定。優秀映画鑑賞会推薦。公開時の惹句は「娘ごころより女ごころがいい。」[3]。 ストーリー[編集] キャスト[編集] 佐田千重子(京呉服問屋の一人娘)、苗子(北山杉の村娘)一人二役:山口百恵(影武者として白貝真理子) 清作:三浦友和 佐田太吉郎:實川延若 佐田しげ:岸惠子 水木竜助:沖雅也 水木真一:北詰友樹 大友秀男:石田信之 水木弥平:加藤武 大友宗蔵:浜村純 遠藤:小林昭二 遠藤の奥さん:三條美紀 剣持:常田富士男 正子:泉じゅん お茶屋のおかみ:宝生あやこ 芸者:山ゆか里 村の娘:富沢亜古、八木景子 スタント:和久陣六 役名不明:浅見小四郎、八木田方壽、大原穣子、市川千恵子、大山豊、辻喬次郎、末永あつ子、高峰純平、岸祐一、下川洋一、戸田まり、平野功、長岡憲彦

  • アルゴ (映画) - Wikipedia

    『アルゴ』(ARGO)は、1979年から1980年にかけて発生した在イランアメリカ大使館人質事件を題材とした、ベン・アフレック監督・製作・主演による2012年のアメリカ歴史スリラー映画である。第85回アカデミー賞作品賞受賞作品。 クリス・テリオが書いた脚は、アメリカ合衆国中央情報局(CIA)工作員トニー・メンデスによる1999年の回想録『The Master of Disguise』と、2007年のジョシュア・バーマン著Wired記事『大脱走:CIAはテヘランからアメリカ人を救出するためにいかにして偽SF映画を使用したか』をもとに脚色された[4][5]。この映画は、1979年から1981年のイランアメリカ大使館人質事件中に、米国外交官6人をイランのテヘランからSF映画の撮影を装って救出したメンデス指揮「カナダの策謀」を扱っている。 イラン革命により、1979年2月にルーホッラー・ホメイ