タグ

2019年6月15日のブックマーク (2件)

  • 2019年6月14日号 Ubuntuにおける「バージョンによる脆弱性判定」の正しいアプローチ、WSL2のプレビュー開始 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2019年6月14日号Ubuntuにおける「バージョンによる脆弱性判定」の正しいアプローチ、WSL2のプレビュー開始 Ubuntuにおける「バージョンによる脆弱性判定」の正しいアプローチ ubuntu-serverメーリングリストにおいて、少しだけ興味深いやりとりが投稿されています。 投稿者の困っている状況を要約すると、「⁠とあるUbuntu環境でセキュリティスキャナを実行したところ、すでにUbuntuでは対処済みになっている特定の脆弱性が存在するものと指摘された。おそらくパッケージのバージョン番号文字列だけを単純にチェックし、upstreamで『解決された』とされるバージョン未満であることが原因だと思うが、コンプライアンス上、カウンターになる十分な証拠が必要になっている」というものです。これは非常によくあるシチュエーションで、原因はセキュリティ

    2019年6月14日号 Ubuntuにおける「バージョンによる脆弱性判定」の正しいアプローチ、WSL2のプレビュー開始 | gihyo.jp
  • お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?(追記16:20)

    大前提:クチャラーなどと違い箸の持ち方が違うからといって誰かに迷惑をかけるものではない。他の人の権利と衝突しない個人の自己決定権の範囲。 じゃあなんで、箸を「正しく」持たないといけないという規範があるのか。 育ちが分かるから、って多いけど、それは箸を使う文化圏出身でない両親のもとで育った家庭の人にもそれを言うん?多様なアイデンティティを尊重するんじゃないの?それって差別じゃない? (もちろんそういう人は過剰適応して、綺麗に習得する人も多いと思う) 付き合う人間の幅が狭まるって言う人いる。 でも、単純に考えて、箸の持ち方を気にする人より、気にしない人の方が多くの人と付き合えるよね。 他人のお箸の持ち方を気にして付き合う人間の幅を狭めているのはあなたなのでは。 今の箸の持ち方はある程度合理的だし、ツールの使い方を教えると言う点で学校教育で教えるのは賛成できる。 でも、そこにお箸の持ち方で人間を

    お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?(追記16:20)
    kaiton
    kaiton 2019/06/15
    箸の持ち方がダメな人は私も距離を置く、最近は外国籍の方もうまく使っているのを見る、箸をナイフ・フォークに置き換えると欧米でもある層はマナーとして言われると思うし、スープを飲む音も国外ではかなり嫌われる