タグ

2019年7月28日のブックマーク (2件)

  • 子宮頸がんが増えているのは日本だけ?:朝日新聞デジタル

    WHOのサイトで年齢調整死亡率でみると、英国、ドイツ、米国は明らかに減少していますし、フランスはもともと低く、横ばいかやや減少です。一方で日は横ばいかやや上昇です。 また、死亡率ではなく、子宮頸がんと診断された数の指標である罹患率でも、ほとんどの先進国の傾向と違って日では増加傾向にあるという研究もあります(※)。日の年齢調整後の子宮頸がん罹患率は、1997年までは減少していましたが、その後は増加しています。増加は50歳未満でみられ、50歳以上では明らかな変化は認めません。また、日系アメリカ人や韓国人ではそのような増加は観察できません。 日で子宮頸がんが増えている理由は明確にはわかりません。子宮頸がんのほとんどは性交渉で感染するHPV(ヒトパピローマウイルス)が原因です。性交開始年齢が早まっていることが原因の一つだと考えれば、罹患率の上昇が若い世代でみられていることは説明できます。

    子宮頸がんが増えているのは日本だけ?:朝日新聞デジタル
    kaiton
    kaiton 2019/07/28
    お前言う案件、あれほどワクチンの危険性を報道したのはマスコミ
  • ケータイ代のため食費削る「現代病」の闇 - ライブドアニュース

    2019年7月27日 11時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日人の貧困化は「携帯電話の普及などが影響している」と統計データ分析家 情報通信機器の発達にともない、それに要する費用が膨らんでいったそう エンゲル係数は貧しいほど上がるが、費を削りむしろ下がっていたという 家計の消費支出に占める費の割合を「エンゲル係数」という。エンゲル係数は豊かになるほど下がり、貧しくなるほど上がるという法則がある。ところが日では2005年の22.9%が最も低く、それ以降、急上昇し、直近の2018年は25.7%となっている。日は最近急に貧しくなっているのだろうか。統計データ分析家の川裕氏は「携帯電話の普及などが影響している」という――。稿は、川裕『なぜ、男性は突然、草化したのか』(日経済新聞出版社)の一部を再編集したものです。 ■注目を集めるエンゲル係数の反転・上昇家計

    ケータイ代のため食費削る「現代病」の闇 - ライブドアニュース
    kaiton
    kaiton 2019/07/28
    通信費(端末代含む)はかなり下がったと思うけど、銀座のApple StoreでiPhoneなどを爆買いしている中国人見ると、日本の物価(賃金)が世界から離されているだけと思う