タグ

古本に関するkaitosterのブックマーク (11)

  • 「メルカリなんかに出すんじゃねぇよ!!!!」司馬遼太郎の自筆生原稿がメルカリに4,320,000円で出品されていたが色んな意味で心配をしてしまう皆様

    リンク jp.mercari.com 司馬遼太郎 直筆生原稿「叡山」完全揃 この度大切なお宝を、事情により手放します。 司馬遼太郎 直筆生原稿「叡山」完全揃 この度大切なお宝を、事情により手放します。をメルカリでお得に通販、誰でも安心して簡単に売り買いが楽しめるフリマサービスです。新品/未使用品も多数、支払いはクレジットカード・キャリア決済・コンビニ・銀行ATMが利用可能で、品物が届いてから出品者に入金される独自システムのため安心です。 1 user

    「メルカリなんかに出すんじゃねぇよ!!!!」司馬遼太郎の自筆生原稿がメルカリに4,320,000円で出品されていたが色んな意味で心配をしてしまう皆様
    kaitoster
    kaitoster 2022/10/30
    司馬遼太郎記念館が購入に動いたりしないんだろうか。
  • オードリーの若林正恭 読み終えた本を売らずに捨てる訳 (2018年1月31日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 30日の番組で、が読み終えたを売らない理由を明かした 「古屋に売ると、その分作家さんに(お金が)入らないから」だという だが好きの人からは「きっかけを古屋は作る」と反論されたそう この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    オードリーの若林正恭 読み終えた本を売らずに捨てる訳 (2018年1月31日掲載) - ライブドアニュース
    kaitoster
    kaitoster 2018/02/01
    自分は逆に本は捨てられないので読んだら段ボールに詰めて一杯になったら宅配買取で売るなあ。今はどこの宅配買取も送料無料だし段ボールひと箱で最低でも500円くらいもらえるよ。
  • ブックオフを利用してるんだが、もうブックオフは限界かもしれない - いつか電池がきれるまで

    toyokeizai.net この記事が最近、けっこう話題になっていました。 こちらはこの記事へのブックマークコメント。 b.hatena.ne.jp ああ、嫌われてるなブックオフ、という感じです。 「ブックオフの現状」について考察した、こんなエントリもありました。 naruoe.hatenablog.com naruoe.hatenablog.com この「ブックオフに欲しいがない理由」も「ブックオフの買い取り価格について」も納得できる話なんですよね。 僕はそんなに熱心なブックオフの顧客じゃなくて、気が向いたら入ってみるくらいの付き合いです。 ブックオフのシステムに嫌悪感を示している作家や好きが多いというのも知っています。 僕が住んでいるような人口10万〜20万人くらいの地方都市には、そもそも「古屋」という選択肢がありませんし、実際に「を安く買える数少ない手段のひとつ」であった時

    ブックオフを利用してるんだが、もうブックオフは限界かもしれない - いつか電池がきれるまで
    kaitoster
    kaitoster 2016/09/05
    読み終わったラノベやマンガを段ボールに詰めて駿河屋に送れば最低でも15000円にはなるので良い小遣い稼ぎになってる。
  • ネット買取店やってる俺の視点と選ぶべき店

    漫画のネット買取 http://anond.hatelabo.jp/20151211201902 どうやら、ネット買取店でひどい目にあったらしい。 買取アローズね。知らんかったけどHPがうさんくせえw これはHP適当に作らせてSEO会社に金入れて客集めてるパターンだな。 女や子供や動物の写真をトップページに持ってくる業者は信じたらアカンw 清々しい、好ましいアイコン=女子供動物と考えている、脳みその足りないゴミ制作会社しか使えない時点で、ソイツらの程度はお察しだ。 ネット買取店はアフィカスやせどり崩れが山程参入していて、信用できる所が少ない。 今回の増田が引っかかったのも、そういう悪徳業者の一つかもしれないな。 コミック600冊で1627円はちと酷い。が、増田も甘かったという事は理解せねばなるまい。 いくつか指摘する。 1 ダンボール無料に騙されるな 増田はダンボールを送ってもらったようだ

    ネット買取店やってる俺の視点と選ぶべき店
    kaitoster
    kaitoster 2015/12/12
    『アカン所の特徴としてはまずBから始まる超大手古本屋w。Nからはじまるオフな所もやめとけ。いずれも広告費とネームバリューだけで生きてるゴミ企業だ』←ブックオフとネットオフのことね・・・。
  • TSUTAYAは古本を新品として売っている事にはならないのかな? - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    昨日とある事情で娘を近所のTSUTAYAで1時間ほど待つことになりました。 近所のTSUTAYAには書籍売り場の真ん中ほどに10人ほどが座れるスペースが用意されています。 ずっと立っているのはつらいのでそこに座って娘を待つことにしました。 「立ち読み」でなくて「座り読み」? しばらくすると少し離れたところにある売り物のサッカー雑誌を手に取った大学生くらいの男性がわたしの横に座りました。 彼は最初にページをパラパラめくり「立ち読み」でなくて「座り読み」。 「まぁ、これくらいはTSUTAYAも想定内でゆるしているのかな」と思ってチラチラ彼の行動を見ていると、なんと彼はスマホをポケットから取り出し、雑誌のページを写真でパチリ。 「え?」と思いましたが、「注意して逆切れされても怖いし」と思い見て見ぬふり・・・。 (注意する勇気はありませんでした。) 彼はその後もまったく周りを気にすることなく、なん

    TSUTAYAは古本を新品として売っている事にはならないのかな? - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
    kaitoster
    kaitoster 2015/04/26
    今や椅子どころか、喫茶コーナー設けて購入前の本や雑誌読み放題の本屋も沢山あるしなあ・・・。繊細な人は大変ですね。
  • 1円でも高く買い取ってくれるネット古本買取屋はどこ?駿河屋、ブックオフオンラインなど比較してみた | minSTORY|想いを届けるメディア ※ほぼすて移転しました

    どうも。暇さえあれば自宅にある電子書籍化(自炊)している鴨です。 大量のを整理しているうち、これはもう読まないなー、とか、酩酊状態で大人買いした漫画が堂々とかぶってるなーとか、そういうのが出てくるんですよね。なのでネット古屋に売っぱらっちゃおうと思ったのですが、お店によって値段がかなり違いそう。たとえ二束三文だとしても、1円でも高いところに売りたいのが庶民ってもんです。 高く買い取ってくれるネット古屋はどこなのか?時間と余分な返送料をかけて比較してみました。 ラインナップは、ネット古屋の口コミなどを参考に『もったいない舗』『ネットオフ』『ブックオフオンライン』『フルイチオンライン(※)』『駿河屋』の5社を選定。売りに出したのは、漫画46冊、小説5冊、ビジネス書3冊、その他書籍3冊の計55冊です。 (※2017年5月末日でサービスを終了しています)

    1円でも高く買い取ってくれるネット古本買取屋はどこ?駿河屋、ブックオフオンラインなど比較してみた | minSTORY|想いを届けるメディア ※ほぼすて移転しました
    kaitoster
    kaitoster 2014/08/01
    自分が売った印象では、フルイチオンライン<ネットオフ<買う買うドットコム<ブックオフオンラインかな。フルイチは綺麗な本以外は全部ゼロ円査定だから悲惨な査定結果になることが多々ある・・・。
  • 関東最大級の古書店「つちうら古書倶楽部」で大興奮

    町の古屋っていうとこう、の額ほどの店内に、売る気があるのかないのかわかんないような古が、けもの道みたいな通路の両脇に、腰の高さぐらいまでみっちりと積み重ねられ、店の奥にはメガネを鼻でかけてるような爺ちゃんが寺の秘仏みたいに鎮座ましまして店番してる。 そんなイメージがある。 しかし、茨城県土浦市の「つちうら古書倶楽部」は違う。古書店なのにデカイくて広いのだ。

    kaitoster
    kaitoster 2014/04/23
    一度は行きたい。
  • (変わった)古本屋の作り方

    1972年佐賀県生まれのオトナ向け仕事多数のフリーライター。世間の埋もれた在野武将的スゴ玉の話を聞くのが大好き。何事もほどほどに浅く広く、がモットー。 前の記事:ヘヴィメタルでまちづくり? > 個人サイト service&destroy 自分は九州は佐賀県の出身なんですが、大学で京都に行くまで古屋を利用したことはたぶんなかった。まず近所にないし、街の方でみつけてもえらくボロっちくてまず入ろうという気はしなかったし。 それだけに東京に神保町や早稲田といった「古書街」といわれる場所があるのは、やっぱ歴史もあれば街自体もデカいからなあ、と思わせるものがあります。

    kaitoster
    kaitoster 2012/11/23
    今時、神保町に新規に古本屋オープンとは珍しい。
  • 古本屋に売る本は汚しちゃダメ! いや、もっと汚して!『痕跡本のすすめ』 - エキサイトニュース

    とある漫画の単行が一冊。その表紙カバーの中央に、ダダダダダダダダッと針で突いたような無数の穴。カバーをめくると、針は中の頁にまで突き通っていて、紙は破れ、ところどころちぎれている。 何かの怨みを晴らしたのか、あるいは呪いを込めているのか、とにかく薄気味がわるい。おまけにその漫画というのが、よりによって怪奇漫画の巨匠、日野日出志の『まだらの卵』だったりするのだから、始末に負えない。 いきなり極端な例が出てきてびっくりさせられるが、このは古書店の棚などに並ぶ古から、「書き込み」や「貼り込み」や「切り抜き」、あるいは「針の穴」のような、前の持ち主の“痕跡”が残っている──すなわち痕跡を集めて、それらの痕跡から元の持ち主の行動や、その痕跡の意味を解読してみせる図鑑だ。 わたしも古書マニアなので、書き込みがされたを見かける機会は多い。なかには、弁当の箸袋がしおり代わりに挟まれていたり、表

    古本屋に売る本は汚しちゃダメ! いや、もっと汚して!『痕跡本のすすめ』 - エキサイトニュース
    kaitoster
    kaitoster 2012/03/05
    ブックオフで新潮文庫のマイブックを読むと書きかけの日記が読めるのでオススメ
  • 古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス

    個人店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店だが、その経営やの価格の付け方などはどのように行われているのだろうか。ネットと実際の店舗を組み合わせた古書ビジネスを展開している、よみた屋の澄田喜広氏がその内幕を語った。 駅前や商業施設内など、身近な場所に多く存在していた書店。しかし、インターネットの普及や大規模書店の登場などの影響で、2009年の全国の書店数は1万5482店と、2001年の2万939店から5000店以上も減少している(日著書販促センター調べ)。 そして、一般書店と対をなす存在である個人経営の古書店も、新古書店チェーンの進出やネットオークションの広まりなどで逆風が吹いている。だが、その一方、西東京などでは20~30代の若者が個性的な古書店を開業する例も目立っている。 個人経営の店舗が多いため、なかなかその実態が知られていない古書店。その経営やの価格の付け方など

    古書店主が語る、ネット時代の古本ビジネス
    kaitoster
    kaitoster 2010/10/06
    これがプロの古本屋か。勉強になる。
  • BOOK OFFでマイケル・クライトンのスフィアを買ってきた。 読み終わって裏表..

    BOOK OFFでマイケル・クライトンのスフィアを買ってきた。 読み終わって裏表紙の裏を見ると「私閲覧許可証」という紙片が貼ってあった。 工場舎房とか呼称番号などの項目があり、想像するに、このは昔刑務所の中で受刑者が読んだものなのだろう。 氏名も書いてあったのでぐぐってみたがヒットせず。 の内容自体よりもなんかドキドキした。 追記:スフィアって閉鎖空間に一定期間閉じ込められる話。そこがまた趣深い。

    BOOK OFFでマイケル・クライトンのスフィアを買ってきた。 読み終わって裏表..
    kaitoster
    kaitoster 2009/01/29
    ブックオフで新潮社のマイブックの他人の書きかけ日記を読むのがひそかな楽しみです。リアル三日坊主日記が堪能できます。
  • 1