タグ

関連タグで絞り込む (317)

タグの絞り込みを解除

生物に関するkaitosterのブックマーク (489)

  • 線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース

    千葉県佐倉市を走る鉄道の線路沿いにあるコンクリートの斜面に、近くから逃げ出してきたメスの子やぎが住み着いて、1か月半ほどたっても捕獲できない状況が続き、飼い主が頭を悩ませています。 飼い主の63歳の男性は、ペットショップで購入した生後3か月のメスの子やぎを、水田が広がる場所に設けた高さおよそ1mほどの柵の中で、5月上旬から飼育していましたが、2週間ほどで逃げ出したということです。 子やぎはいつの間にか800mほど離れた斜面に移動して住み着いたということで、コンクリートの飛び出た部分に足をかけて歩きながら、落ち着いた様子で近くに生えている草をべています。 雨の中、斜面で時折、足を滑らせることもありますが、これまで列車との接触事故が起きたことはなく、通行人から連絡を受けた警察や消防が捕獲しようとしても逃げ続けているということです。 京成電鉄は「やぎが線路上に落ちてくる可能性は否定できないが、

    線路脇の斜面に子やぎ住み着く 捕獲できず飼い主お手上げ 千葉 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2020/07/11
    ヤギの登坂能力は地球上の全生物で最高レベルなんだっけ。
  • 一体なぜ…?ハシブトガラスが全身をアリだらけにしてるのを発見→これは理由のある行動「蟻浴」だった「こんな習性あるんだ」「面白い」

    Yupon 💙💛 @yupon_U @YTq8w5rb アリの巣を刺激して自分を攻撃させることで蟻酸を浴びています。ダニなどを駆除するためと考えられていますが、北米に生息するアオカケスについて、蟻酸を放出させてアリをべやすくしているという説があるようですね! 2020-07-04 09:21:56 リンク Wikipedia 蟻浴 蟻浴(ぎよく 独: Einemsen, 英: anting)とは、鳥類が自らの羽に昆虫、通常はアリを擦り付ける行動である。 アリなどの昆虫はギ酸などの、殺虫剤・殺ダニ剤・殺菌剤 として機能しうる化学物質を分泌する。また、味の悪い酸を除去してそれらの昆虫をべられるようにするという目的とも考えられている。鳥自身の尾腺から出る分泌物を補っているとも見られる。アリの代わりにヤスデが用いられることもある。250以上の種が蟻浴をすることが知られている。日に生息する

    一体なぜ…?ハシブトガラスが全身をアリだらけにしてるのを発見→これは理由のある行動「蟻浴」だった「こんな習性あるんだ」「面白い」
    kaitoster
    kaitoster 2020/07/06
    蟻浴そういうのもあるのか・・・。大型動物が小鳥に口の中掃除させるのと一緒か・・・。
  • 外国人「フクロウはうつ伏せで寝ると知ったので画像を集めてみた!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

    外国人「フクロウはうつ伏せで寝ると知ったので画像を集めてみた!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/28
    フクロウ「鳥だって立って寝るより、うつぶせで寝た方が楽に決まっているだろ!」
  • 「家の壁に止まってるんだけどなんていうちょうちょ?」民家に現れた国蝶・オオムラサキにTwitter民が騒然「市街地で拝めるなんて」「あつ森で見た!」

    リンク oomurasaki.net オオムラサキについて | 北杜市オオムラサキセンター公式サイト 北杜市オオムラサキセンターのオオムラサキについてです。北杜市オオムラサキセンターの公式サイト。国蝶オオムラサキの全国一の生息地、北杜市にある「オオムラサキセンター」は、自然環境をはかる基準ともいえるオオムラサキの保全活動や里山の保全・再生に、団体や個人と連携しながら取り組んでいます。ご利用案内、施設案内(ジオラマ「雑木林の四季」、標展示室、森林科学館、ひばりうむ長坂 生態観察施設、オオムラサキ自然公園、ハイビジョン映像室等)、オオムラサキについて、イベント案内、里山づくり、オオムラサキ通信、オオムラサキ 1 user 62

    「家の壁に止まってるんだけどなんていうちょうちょ?」民家に現れた国蝶・オオムラサキにTwitter民が騒然「市街地で拝めるなんて」「あつ森で見た!」
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/27
    国蝶だけあって綺麗だな。
  • 魚卵は鳥に食べられても生きたまま糞から出てくると判明! 魚は糞によって別の湖に移動していた - ナゾロジー

    ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用ににすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

    魚卵は鳥に食べられても生きたまま糞から出てくると判明! 魚は糞によって別の湖に移動していた - ナゾロジー
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/25
    西城秀樹「ギョランドゥ!(魚卵動)」
  • 山中に散乱する靴の謎…犯人はあの動物 今年も被害拡大「キツネの靴泥棒」 ねぐらに200足以上散乱 ”一味”?を激写/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    山中におびただしい数のが散乱する。の持ち主は近隣住民たち。そして、”窃盗犯”は、あの動物―。2017年夏、兵庫県丹波市春日町黒井区で、野生の「キツネ」が民家の軒先などにあるを盗み、ねぐらにくわえて帰るという“キツネ泥棒”を報じた。約3年が経過したが、程度の差はあれ、今も被害が出ているという。今年も住民から記者のもとに「を盗まれた」という情報が寄せられた。ねぐらとみられる山を確認してみると、ざっと200足以上が散乱。再び”事件”に迫った。 被害の住民「また回収に行かなあかん」 「あぁ、今日もだれか盗まれとるわ」―。が散乱する山の近くに住む臼井靖則さん(64)は、今年もそうぼやく。ある日、午前3時ごろに目が覚め、ふと外に出てみると、街灯の薄明りの下、キツネが“獲物”をくわえて目の前を走り去っていったという。 数年前、地元の自治会長を務めていた際、地域でがなくなる事案が頻発。当初

    山中に散乱する靴の謎…犯人はあの動物 今年も被害拡大「キツネの靴泥棒」 ねぐらに200足以上散乱 ”一味”?を激写/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/18
    『親ギツネが、子ギツネに餌として与えていると勘違いしている。靴には当然、人の足のにおいが付着し、その油分が微生物によって分解される。それはタンパク質が腐ったにおいに近く、食べ物と間違えて盗んでいる』
  • フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロプラス」、威力が怖すぎて震えると話題に : 市況かぶ全力2階建

    SBIの北尾吉孝会長、自称アクティビスト株主として自己ブランディング中の田端信太郎さんを少しだけ褒める

    フマキラーの「ゴキブリワンプッシュプロプラス」、威力が怖すぎて震えると話題に : 市況かぶ全力2階建
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/18
    ゴキブリ最終決戦兵器・・・。
  • 「安易な気持ちでを植えないで...」観葉植物のワイヤープランツを植えた結果、水道を破壊し、壁から室内に侵入される大変な事態に

    ikupee 📣 @ikupienonks 、、安易な気持ちでワイヤープランツを植えないで、、、彼らの繁殖力を舐めたらダメだ、、水道はすでに彼らの手中に絡め取られ使えず、、、、地中の根は隣の敷地にまでテリトリーを広げ、、気を抜くと壁の隙間から室内にも侵入する、、、、軽い気持ちで手を出してはイケナイ、、、 pic.twitter.com/AfdcmV640W 2020-06-12 12:30:02

    「安易な気持ちでを植えないで...」観葉植物のワイヤープランツを植えた結果、水道を破壊し、壁から室内に侵入される大変な事態に
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/14
    今時の除草剤は安全だしすぐに効果があるという知見をブコメで知った。
  • アリを「ゾンビ化」する寄生菌、脳の外から行動支配

    Photograph by Anand Varma, National Geographic Creative まるで、SF映画の古典的名作の一つ『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』のような話だ。違いといえば、肉体を乗っ取られるのが人間ではなく、アリという点である。 熱帯雨林に生息するオオアリは、ある菌類に肉体をのっとられ、その命令のままに動くという不可解な行動をとる。通称「ゾンビアリ」と呼ばれるこの行動の謎が、新たな研究によって解明されつつある。(参考記事:「ブラジルで発見、恐怖の昆虫寄生菌」) この寄生性の菌類は、アリの体内に侵入し、宿主を支配する。やたらにうろつき回る無為な生活を送らせた後、葉や小枝の下側に噛みついたまま死を迎えさせるのだ。最後には、死んだアリの頭部から子実体を伸ばし、地面に向かって胞子を放出する。下では何も知らないアリたちがこれを浴びて同じようにゾンビになっていく。(

    アリを「ゾンビ化」する寄生菌、脳の外から行動支配
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/13
    『この菌はアリを人形のように操り、筋肉に微調整を加えるものの、脳は無傷で残している。脳をそのままにしておくのは、宿主を死の間際にほかのアリを感染させられる場所まで連れて行くのに脳が必要だから』
  • 古代ワニ、「綱渡り」のように二足歩行 研究

    【6月12日 AFP】(写真追加)古代のワニは、現代のワニと同じく四足歩行していたと長い間考えられていたが、実際は2足で歩き回っていた可能性があるとの新たな研究論文が11日、英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された。 中国、オーストラリア、米国の研究者からなるチームは、現在の韓国にある晋州層(Jinju Formation)から発見された足跡を分析した。この地層は豊かな考古学的発掘現場となっており、これまでにも1億2000万年前にさかのぼるトカゲやクモの古代種や小型恐竜が発見されている。 韓国の晋州教育大学校(Chinju National University of Education)の金景洙(キム・ギョンス、Kyung Soo Kim)氏によると、発見された足跡は新種のワニの祖先の

    古代ワニ、「綱渡り」のように二足歩行 研究
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/13
    空飛ぶサメ映画の次は二足歩行ワニ映画来るな!
  • なぜ昆虫は大きくなれないか

    最初に言っておくけど、自分は昆虫の専門家でも何でもない。ただ子供の頃から昆虫が好きで、昆虫を捕ったり飼ったり図書館を読んだり考えたりしてわかったことを書きます。 ちなみに内容的には新規性は特になくて、ググれば似たような内容は見つけられると思う。(専門家の方、間違っていることがあれば訂正してください) 昆虫が大きくなれない理由は主に2つある。一つは循環器、もう一つは骨格。 昆虫を含む節足動物にも血液はある。心臓もある。ただ脊椎動物と違うのは、循環器が開放系だということだ。 脊椎動物の循環器は、体の中心に心臓があって、そこから体の末端まで張り巡らせた血管を通して体のすみずみまで血液を行き渡らせるしくみ(閉鎖系)になっている。 昆虫の場合、閉鎖した血管を持たない。スポイトとかスポンジとかをイメージしてほしいのだが、水を含ませて皿の上とかでギュッと押すと皿の上に水が広がる。離すとまた戻る。昆虫

    なぜ昆虫は大きくなれないか
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/13
    ゴキブリは昆虫としては規格外に大きいらしく、だからこそ何億年も前から生き残っているとかいう話は聞いたことあるな。
  • サメと巨大イカが対決、初の証拠、前代未聞

    カリブ海のバハマ諸島沖を泳ぐヨゴレ。ヨゴレは通常、海面近くで捕するため、今回の発見はいっそう興味深い(記事に登場する個体の写真は次のページに)。(PHOTOGRAPH BY BRIAN J. SKERRY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 米ハワイ諸島沖の深海で、サメが巨大なイカと格闘した。相手はダイオウイカかもしれない。 体長2メートルのヨゴレ(Carcharhinus longimanus)というサメの体表に、巨大な触腕によるゴルフボール大の吸盤の傷跡が残されていたのだ。 これは、ダイオウイカあるいは水深300メートル以上の深海に生息する大型のイカとサメが対決したことを示す、初の科学的な証拠だと研究者たちは言う。 深海へ潜るマッコウクジラとダイオウイカの闘いはよく知られているものの、サメが巨大な頭足類と対決しているという証拠はこれまでなかった。 偶然撮影された写真

    サメと巨大イカが対決、初の証拠、前代未聞
    kaitoster
    kaitoster 2020/06/10
    鮫も今日はマグロを食いたい気分とかイカを食いたい気分とかになるものなのか。
  • ダニ、最後まで添い遂げた 日本産トキといっしょに絶滅:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ダニ、最後まで添い遂げた 日本産トキといっしょに絶滅:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2020/05/20
    『日本産トキと交流があるロシアのトキも絶滅しており、現在日本にいる中国由来のトキからも見つかっていないことから、「トキウモウダニは日本産トキとともに、地球上からいなくなった」』
  • ねずみ大群出没 飲食店休業で餌不足か 北九州 新型コロナ影響 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で多くの飲店が休業している北九州市の繁華街で、ねずみの大群が出没しています。ねずみの駆除業者は休業で餌が少なくなったことなどから、活発に活動をしているのではないかと指摘しています。 映像を見た全国のねずみ駆除業者などで作る協議会の谷川力委員長によると、生ゴミなどが主のドブネズミと見られ、ふだんはビルとビルの間の狭い空間や植え込みの中にいるということです。 また、ねずみが増えているわけではなく、人通りが減って警戒心が低くなっていることに加え、飲店の休業で餌が少なくなったことから人前に現れ、活発に活動しているのではないかと指摘しています。そして、餌を求めて住宅街などに活動範囲を広げることも懸念されるということです。 谷川委員長は「世界中でこのような事例が増えている。繁華街に定着していたねずみが住宅地に広がるおそれがあるのか調べていきたい」と話しています。

    ねずみ大群出没 飲食店休業で餌不足か 北九州 新型コロナ影響 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2020/04/27
    野良猫もネズミ食べなくなったってことか・・・。
  • 生前の姿がよく知られていなかったせいで剥製になったら伝説の生き物っぽくなっちゃった鳥さんは実物もすごかった

    郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe Anatomist / Morphologist.東洋大学助教。博士(農学)。小さい頃からキリンが好きで、2017年3月に念願のキリン博士になりました。動物(特にキリン)の体の構造や動きの研究をしています。 著書→キリン解剖記(ナツメ社2019)・キリンのひづめヒトの指:比べてわかる生き物の進化(NHK出版2022) megugunji.wixsite.com/giraffesneck

    生前の姿がよく知られていなかったせいで剥製になったら伝説の生き物っぽくなっちゃった鳥さんは実物もすごかった
    kaitoster
    kaitoster 2020/04/20
    アフロヘアーのおっさんの髭みたいだな・・・。
  • 見たこともない貝に入ったタコが釣れた→珍しい生き物だと判明「生きた姿が拝めるとは」「コレクターが欲しがる」

    リンク Wikipedia アオイガイ アオイガイ Argonauta argo (葵貝)は、軟体動物門の頭足綱に属するタコの仲間である。雌が卵を保育する舟形螺旋状の貝殻 (eggcase)を持つこと、および雄がその左第3腕を交接腕として切り離すことで知られる。別名はカイダコ(貝蛸)。 佐々木望は1927年の『日動物図鑑』以降、カイダコを種の動物を表す和名とした。アオイガイは雌の貝殻に付けられた名前であり、動物体の和名はカイダコの方が適しているとしたためである。しかし、瀧巖 (1967)によれば、これを同属多種や全ての軟体動物に適用すると、 5 users

    見たこともない貝に入ったタコが釣れた→珍しい生き物だと判明「生きた姿が拝めるとは」「コレクターが欲しがる」
    kaitoster
    kaitoster 2020/04/14
    殻の方がメルカリで高く売れそう。
  • とーい on Twitter: "福井きたら漁港にリュウグウノツカイ泳いでんねんけど。。 しかも2匹。。 https://t.co/gWTeuT6s7o"

    福井きたら漁港にリュウグウノツカイ泳いでんねんけど。。 しかも2匹。。 https://t.co/gWTeuT6s7o

    とーい on Twitter: "福井きたら漁港にリュウグウノツカイ泳いでんねんけど。。 しかも2匹。。 https://t.co/gWTeuT6s7o"
    kaitoster
    kaitoster 2020/02/16
    リュウグウノツガイ。
  • 友人の家の猫を連れ帰ってしまった

    知らない間に俺のリュックの中に入っていたようで、それに気づかずに俺はリュックをしめ友人宅を後にした 中身をろくに確認していなかったのだが自宅につきリュックを下ろすと勝手に動き出したので 「バケモノおおお!?」 と叫んで腰を抜かした。 知らない間に誰かが俺のリュックに何か仕掛けたのか!コンチクショウと思いながら 恐る恐るリュックを開けるとが飛び出てきた だけど俺は一瞬蛇何かかと思ってしまったので 「ぎえええ!」 と叫び、ジャンプアタックをもろにくらったのだった 「ね。!?あっ!!」 そう、ここでようやく俺は自分のリュックの中で友人の家のがぐっすり寝ていたことに気がついたのだった 急いで友人に電話すると 「このどろぼうねこ!」 と言われてしまった 「ねこが勝手に入っていたんだよ!」 「わかったわかった。早く返しに来い」 という感じで話は落ち着いた 続きはwebで

    友人の家の猫を連れ帰ってしまった
    kaitoster
    kaitoster 2020/02/15
    リュックにカメムシが付いていただけでショックなのに、中から猫が飛び出してきたら正気ではいられない気がする。
  • お台場の「トイレ臭」対策に砂投入 アサリの力に期待:朝日新聞デジタル

    東京五輪・パラリンピックの会場となる東京湾の水質を改善しようと、東京都は8日、お台場海浜公園(港区)に砂を投入した。アサリなどの貝がすみつくことで、水を浄化する効果が期待できるという。3月末までに、約1万1千立方メートル分を投入する予定。 この日は、砂の運搬船とショベルカーを載せた船が海上に並び、計400立方メートルの砂を投入。都によると、この対策は、伊豆諸島の神津島の漁港浚渫(しゅんせつ)工事で出た砂を活用する取り組み。3月末までほぼ毎日続け、4月以降も続ける方向で調整が進んでいる。 公園は五輪トライアスロンなどの競技会場。昨年のテスト大会では、海を泳いだ選手から「トイレのような臭さ」との声も出ていた。パラトライアスロンではスイムが中止になった。(斉藤佑介)

    お台場の「トイレ臭」対策に砂投入 アサリの力に期待:朝日新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2020/02/09
    東京都「アサリであっさりトイレ臭解消や!」アサリ「無茶言うな」
  • 配線を突き続けるオナガ、何をやってるのかと思ったら...→超賢く、人間にも有益な捕食活動をしてた「我が家にも来て」「匂いは効かないの?」

    ざざむし。の人 @nekton27 3分近く何やってるのかと思って見てたら、どうも越冬しているカメムシをべているっぽいオナガ。民家に集まって越冬しているのを学習しているんでしょうね。カメムシの臭気は効かないらしい。 pic.twitter.com/ddbDzZbFo2 2020-02-05 14:47:37 ざざむし。の人 @nekton27 なんでもはべないわ意味を感じるものだけ。返信は気が向いた時だけ。呟きにRT>は付けないのでTL流れ確認。フォローは賛同に限らず。再び枯れるまでの命。有毒。/過去→web.archive.org/web/2008071010… zazamushi.net

    配線を突き続けるオナガ、何をやってるのかと思ったら...→超賢く、人間にも有益な捕食活動をしてた「我が家にも来て」「匂いは効かないの?」
    kaitoster
    kaitoster 2020/02/06
    英雄オナガ・・・。