タグ

ブックマーク / tontun.hatenablog.com (525)

  • かぼちゃは芋の部類に入るのか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    じゃがいも・芋です さつまいも・芋です 里芋・芋です どれも土の中で、もっさりしてます かぼちゃ・ウリ科の野菜 だがしかし、かぼちゃとじゃがいもを一緒にべると 芋2種類べた感がある そんなかぼちゃ煮ていきましょう 切り方適当にも程があるね 甘いかぼちゃなので水と酒、醤油だけです 崩れるタイプなので、いい感じに煮て終わりましょう 芋代表、じゃがいも これも溶けるタイプの芋なので、レンジで火を通します 特に面白いものないのでゆで卵、マヨネーズ、わさび入れてサラダに 仕上げに塩もみきゅうり入れて、芋です 後は適当に何か炒めましょう 鶏肉、玉ねぎをざっと炒めて砂糖と酒 しめじと醤油も入れて火を通します しっかり火が通ったらば ●しめじと鶏肉炒め ●かぼちゃの煮物 ●芋サラダ 芋感ありますよね

    かぼちゃは芋の部類に入るのか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/11/08
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます
  • チキンタッカルビらない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    チキンタッカルビ 野菜と鶏肉を甘辛コチュジャンで炒め、麺やチーズを合わせることもある韓国料理 タッカルビ?ダッカルビ?呼び議論については、興味あったら調べてください 「タッ」が鶏を、「カルビ」あばら骨を意味するみたいですね 結果、肉 そんな感じで今日のご飯 ●チキンタッカルビらない ●里芋の煮物 ●白菜の和え物 チキンタッカルビらないから作っていきます 辛いの苦手なんです 玉ねぎと鶏肉、少し焦げ目がつくまで炒めます キャベツのいける所をたくさん入れまして 醤油を回しかけて、砂糖と味噌も入れます 蓋をしてしっかり蒸します お好みで溶けるタイプのチーズ 混ぜて味足りなかったらお醤油入れてください 白菜が美味しい季節 さっと茹でた白菜の水気をよく絞りまして 夏の残りのめんつゆ、鰹節合わせます 綺麗な写真 全体混ぜてしばらく馴染ませたら完成です ●チーズタッカルビらない ●里芋の煮物 ●白菜の和え

    チキンタッカルビらない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/10/27
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます
  • 白身魚のフライだけを揚げ散らかして油を捨てるのが忍びない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    相変わらず、足音を立てて歩く歩き方がわかりません tontun.hatenablog.com 手を軽く触れてください系の自動ドアが反応してくれず 何回試しても反応せず ついに、人外認定されたのだろうかと思いました 次のお客さんがくるまで待っていました 何で私の時は開いてくれなかったのか そんな感じで、今日も白身魚のフライだけを揚げて油を捨てるのはもったいない 米粉ドーナツ揚げましょう お豆腐入れて気持ちヘルシーに お豆腐半丁くらいでしょうか 泡だて器で潰します しっかり潰したら 卵 これもしっかり混ぜます てんさい糖と白砂糖が混ざってますので、大さじ2くらいいれます これもまたしっかり混ぜて、米粉とベーキングパウダー 水分が足りなかったら水分を補いつつ、丸めます 後は中火で揚げて、きなこまぶします たっぷり出来上がりますね 白身魚のフライを揚げている間に ピーマン、しめじをバターで炒めます

    白身魚のフライだけを揚げ散らかして油を捨てるのが忍びない - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/10/25
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます,アジの南蛮漬け美味しそうですね、さっぱりして美味しいもんね大好物です食べたぁ~い、有難うございました
  • ちょっとだけヘルシー?チキンライスは何を入れても真っ赤っか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    ナポリタンの正しいべ方はやりましたね tontun.hatenablog.com チキンライスもケチャップ使いますが、ナポリタンほどお口は汚れない とりあえず、ちょっとだけヘルシー?なチキンライス作っていきます お野菜多めにして、ご飯の量を減らしましょう 大きめに切って感を出し、噛む回数を増やすのも大事です レンジで先に火を通した方が時短ですね 玉ねぎと人参にしっかり火が通ったら、これも大きめに切った生のピーマンと椎茸 具は色々たくさん入れましょう 皮や、無駄な脂を取り除いた鶏もも肉とアスパラも入れます むね肉やささみだと、よりヘルシーですね しっかり炒めてケチャップ ざっと水分飛ばしてお好みで塩コショウします べたいだけの雑穀米を入れてしっかり炒めたらば ●ちょっとだけヘルシー?チキンライス ●豆腐とわかめの味噌汁 今日まとも

    ちょっとだけヘルシー?チキンライスは何を入れても真っ赤っか - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/10/23
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます
  • おから焼きはもっそもそ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    真っ当な料理ブログ パサついた胸肉や、もそもそするおからが好きなんです むね肉のパサつきを抑えて、しっとりしたお肉がべたい! そんな方向きのブログではないです とりあえず今日のご飯 ●おから焼き ●里芋の煮物 ●イカ飯 ●切干し大根炒め おから焼きからいきましょう おから、ネギ、卵、豆腐辺りを混ぜていきます 溶けるタイプのチーズも入れてよく混ぜます まとまらなかったら片栗粉入れてください 両面こんがりと、フライパンで焼いていきます チーズ多めが美味しいですね ソースでしょうか 後は、水で戻した切干し大根と豚肉でも炒めていきましょう 豚肉にしっかり火が通ったらば、酒、砂糖、醤油入れて混ぜたら完成です イカ飯仕込みまして 生姜も入ってますね もやっと炊き上がったらば ●おから焼き ●里芋の煮物 ●イカ飯 ●切干し大根の炒め物 もそもそが、たまりませんな

    おから焼きはもっそもそ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/10/20
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます
  • はんぺんは不思議な食べ物? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    はんぺん 白身魚が主原料の練り物ですが 竹輪やかまぼこ等とは違った雰囲気醸し出してますね べたことないですが、加熱せずそのままべられるらしいです 焼いてべてよし、チーズとの相性よし、揚げてもよし なんやかんや色々使える子ですが 寒くならないとあまり使わないのは何故だろう そんな今日のご飯 ●酢鶏 ●塩サバ ●はんぺん汁 はんぺんの名を出したからには、はんぺん汁からいきますか はんぺんべやすく切りまして 水で戻した干し椎茸、生姜、ネギ太めに切って煮ていきます 酒、昆布出汁、水です ネギ苦手なのでしっかり火を通す派ですが お好きなら仕上げに入れてください しっかり煮ると、もふっとなるのがはんぺんですね お醤油で味決めて完成です お好みで仕上げに溶き卵入れてもよいですな この辺で揚げて冷凍していた唐揚げ 酢鶏にしていきます tontun.hatenablog.com 先に玉ねぎしっかり炒

    はんぺんは不思議な食べ物? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/10/07
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます
  • 赤里芋は手がかゆい - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    そもそも里芋の赤って? 赤芋って呼びますが、セレベスと呼ばれる種類 かっこいい名前 煮ると、ずるんと溶けやすい 白芋と呼ぶ一般的な里芋 ぬめっとしますね 煮崩れが気になるなら、白里芋がおすすめですな 親芋、子芋、孫芋までありますし その辺に転がしてたら緑色になるので、保管も割と気使います 結構ネタが豊富なのが里芋ですね そんな里芋、赤里芋は手が痒くなる 鍋で皮ごと煮ます 赤い 真面目に煮物とかするならあれですが 真面目煮物じゃないので、これでよいでしょう 水から煮て沸騰させます 4~5分煮たら火を止めて、冷めるまで放置 皮を剥いたらこんにゃくと共に煮ていきます ギリギリまで剥けますね 水、酒、醤油、砂糖 しっかり煮たら完成です ●赤里芋の煮物 ●キャベツサラダ ●えのきとわかめのお吸い物 赤里芋の方が美味しいと言いますな

    赤里芋は手がかゆい - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/10/04
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます
  • お惣菜の鯖の甘酢あんかけが美味しそうだなとずっと思っていた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    思うだけではどうにもならないので、作っていきましょう お惣菜売り場は、献立の参考になりますな そんな感じで玉ねぎと人参 水、昆布だし、砂糖、醤油入れます 生姜とか、ピーマン入れてもよろしいですね しっかり煮ている間に生鯖に片栗粉付けます フライパンで揚げ焼きしておきます あんかけにお酢入れましょう 人参の色よ しっかり煮えたら、水溶き片栗粉でとろみづけして完成です 鯖にたっぷりかけましょう 後はひき肉をフライパンに入れまして トレイから直なので四角いですわね ざっと炒めたら茄子、味噌、酒、砂糖、水 ちょっと甘めです しっかり煮えたらば ●茄子のひき肉みそ ●鯖が隠れた鯖の甘酢あんかけ ●おくらの醤油麹和え 人参強し

    お惣菜の鯖の甘酢あんかけが美味しそうだなとずっと思っていた - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/27
    何時も訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 唐揚げって案外真面目に作らない? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    そして、真面目な唐揚げとは? 真面目な唐揚げのイメージ 1、鶏もも肉で作る 2、酒、醤油、生姜が入る 3、片栗粉をつける とは、勝手なイメージです とりあえず、べやすく切った鶏もも肉鶏胸肉の両方に醤油麹と醤油揉みこみます 最低でも30分は漬けおきたい しっかり混ぜたら片栗粉まぶして2度揚げですね その間、れんこんのきんぴらでも べやすく切ったれんこんに水、砂糖、醤油合わせます 後は蓋をして煮るだけです 仕上げにお好みの練り物入れてざっと火を通して完成です 仕上げにお好みでごまですな 後は切ったおくら茹でましょう 水気をざっと切って、わかめとめんつゆ、ごまと合わせます 盛り付けたらば ●唐揚げ アスパラ ●きんぴられんこん ●おくらとわかめの和え物 ●焼きナスもしてた 醤油麹入りなので、ちょいと色は濃くなりますね

    唐揚げって案外真面目に作らない? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/22
    何時も訪問有難う御座います有難く感謝申し上げます
  • かぼちゃコロッケはかぼちゃ色 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    かぼちゃなので、かぼちゃ色ですね かぼちゃコロッケ作っていきます しっかり火を通したかぼちゃ、炒めたひき肉と玉ねぎ しっかり混ぜ合わせます お好みで塩コショウしまして 冷めたら丸めます 小麦粉、卵、パン粉をつけて冷凍していたものがこちらです の写真はないので 揚げている間に違うもの作りましょう お麩と玉ねぎ、水、出汁、砂糖を入れて煮ていきます しっかり煮えたらば醤油と豆腐 さらにしっかり煮えたらば、溶き卵 いい感じに煮えたらば ●かぼちゃコロッケ ●焼きサバ ●豆腐とお麩のぐだぐだ煮 全部茶色

    かぼちゃコロッケはかぼちゃ色 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/20
    何時も訪問有難う御座います有難く感謝申し上げます
  • 首がもげそうな鯛の顔 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    鯛のアラ買ったので、鯛炊きましょう 熱湯かけてよく洗い 生姜、酒、水と共に煮ていきます 灰汁はしっかり取りましょう 取ったらお醤油で味決めて完成です 後は、太めに切ったきゅうりと茹でた胸肉合わせまして むね肉の茹で汁、わさび醤油で味付け しばらく置いておいたらば ●首がもげそうというか 既にもげているが正解 ●きゅうりと胸肉のわさび醤油和え ●キャベツとゆで卵のサラダ もげるってなんだろう

    首がもげそうな鯛の顔 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/16
    何時も訪問有難ございます有難く感謝申し上げます
  • 忙しい時はとりあえず煮ておこう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    忙しい時は、とりあえず煮物があれば安心 色々入ってますから 鶏肉、千切ったこんにゃく、人参、出汁を取られた後の昆布、れんこん 生椎茸、椎茸の軸 水、昆布だし、酒、砂糖を入れて沸騰させます 灰汁は取れるものなら取ってください 沸騰したらばお醤油入れて味決めですね 後は焼きナス焼いてますのでサラダでも 手でぐりぐりほぐしたカニカマ、塩もみしたきゅうり マヨネーズ、醤油 盛り付けたらば ●煮物 ●焼きナスもぼちぼち終わりでしょうか ●カニカママヨサラダは間違いない とりあえず煮ておこう

    忙しい時はとりあえず煮ておこう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/14
    何時も訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • れんこんのきんぴら かぼちゃの味噌煮 きゅうりの酢の物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    真面目に、真っ当にタイトル通り作っていきましょう 今日のご飯 ●かぼちゃの味噌煮 ●れんこんのきんぴら ●きゅうりの酢の物 れんこんと人参のきんぴら作っていきましょう 好みの薄切りにした人参とれんこん 酒、醤油、砂糖、水分足りなかったら水入れて煮るだけです 仕上げにお好みでごまですね 後はかぼちゃの味噌煮でも これは味噌によってはかぼちゃの青臭さが出てしまううやもしれません 小さめに切ったかぼちゃと鶏肉を鍋に入れ 水、砂糖、最初から味噌入れて煮ていきます 途中の写真がないので、以上です ●かぼちゃと鶏肉の味噌煮 散っているのは味噌です ●れんこんと人参のきんぴら ●きゅうりとわかめの酢の物 真面目です

    れんこんのきんぴら かぼちゃの味噌煮 きゅうりの酢の物 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/11
    何時も訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • お麩丼 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    お麩 汁物に入れてよし、煮物に入れてよし バターなんぞで、ラスクにしてもよいですね お麩については、覚えていたらそのうち語るとして お麩丼作っていきますが とりあえずお麩は置いておいて 玉ねぎ、出汁、水、酒、砂糖、醤油で煮ていきます 味イメージは親子丼です しっかり煮えたらお麩 しっかりふやかしていきましょう 香ばしい香りが加わります しっかり味染みしたら溶き卵を白身から お好み加減にしたら、黄身部分も入れましょう さらにお好み加減にしたらば ●お麩丼 ●豆腐がえぐれている豆腐とわかめの味噌汁 お麩

    お麩丼 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/08
    何時も訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 油揚げに何かを詰めたくなるのはどうしてだろう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    ご飯を詰める稲荷寿司はもちろん、お肉なんぞ 油揚げに何かを詰めたくなるのは何故だろう この辺で油揚げに詰められて、さらに冷凍庫に詰められていた?お肉 tontun.hatenablog.com こんな感じで詰めていました そのまま解凍せずに、かぼちゃと煮ていきます 水、酒、ちょっと砂糖、醤油入れて煮ていきましょう たまに煮汁をかけて、いい感じに煮たら完成です その間、フライパンに水を少なめに入れてじゃがいもに火を通します 冷凍していた生のブロッコリー入れまして 蓋をして、ブロッコリーにも火を通したら塩コショウ べたいだけの溶けるチーズを撒き散らかして全体混ぜます 盛り付けたらば ●じゃがいもとブロッコリーの撒き散らかしたチーズ炒め ●肉を詰められた油揚げ ●焼きサバ チーズを蒔いたら、チーズが出てこないだろうか

    油揚げに何かを詰めたくなるのはどうしてだろう - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/06
    何時も訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • とんかつとハンバーグを作りつつ 作り置きになんやかんや色々作っていたら時間があっという間 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    今日のご飯 ●とんかつ ●豆腐ハンバーグ ●キャベツ ●きゅうりサラダ ●豆腐とわかめの味噌汁 などを作りつつ、作り置きでも色々作っていきます とりあえずとんかつ肉の筋切りでもしましょう 寄りすぎ お好みで塩コショウですね 小麦粉 ぶれてる 水を入れてかさましした卵 溶く前 パン粉付けましょう このパン粉美味しかった 冷蔵庫でしばしお休みさせます その間豆腐ハンバーグ作ります ひき肉に、豆腐を攻め込めるだけ攻め込みます とんかつに使った後の小麦粉とかも、余ったら混ぜ込みましょう 生玉ねぎも入れまして お麩も入れます おふ 色々混ざっているのでしっかり混ぜましょう フライパンに小さいサイズにして入れまして 両面強火で1分 焼いたら水200ml程入れて、8分程蒸します 残った肉だねは、油抜きした油揚げに詰めて冷凍庫へ そのうち何かになるでしょう とんかつを揚げている間に、アジの南蛮漬けのタレ作

    とんかつとハンバーグを作りつつ 作り置きになんやかんや色々作っていたら時間があっという間 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/09/03
    何時もコメントありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 冷蔵庫整理のご飯 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    冷蔵庫が寂しくなってきました お買い物に行きたいけれど とりあえず、冷蔵庫と冷凍庫整理をしてからですね 冷蔵庫に入れていた切干し大根、水で戻します 冷凍庫に入れていた出汁を取られた後の昆布と水、酒を入れて煮ます しっかり煮えたらメインにしたいので、豚肉も入れましょう さっと煮て完成です 後は玉ねぎとイカ炒め しっかり炒めたら冷凍庫にいたイカも入れます 醤油、酒、砂糖をちろっと入れて炒めたらば ●イカと玉ねぎの炒めもの ●豚肉入り切干し大根の煮物 ●冷凍庫から出した鯖のから揚げ お買い物に行かないと

    冷蔵庫整理のご飯 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/08/30
    何時も訪問ありがとうございます有難く感謝申し上げます
  • 茄子の酢の物はどう作る? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    きゅうりの酢の物は定番ですが tontun.hatenablog.com 茄子の酢の物ってあまり作りませんな ちょいちょい皮を剥いた茄子 薄切りにして塩もみします しばし置いてしんなりさせましょう 水洗いして 絞ったらば きゅうりの酢の物と同じく砂糖とお酢入れます しばし置いておきます その間、茄子と玉ねぎを焼き肉のタレで煮ます タレはこれですが tontun.hatenablog.com 市販のものなら辛口辺りをお使いください 玉ねぎと茄子から水分出るので、弱火~中火で煮ていきます しっかりぐだっとなったら豚肉も これもしっかり煮たらば ●野菜の焼き肉のタレ煮 ●かぼちゃの煮物 ●茄子の酢の物 茄子の酢の物は、きゅっとしますね

    茄子の酢の物はどう作る? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/08/25
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます
  • 冷蔵庫に頭を突っ込みたくなる暑さ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    まだまだ暑い ついつい冷蔵庫を長く開けている気が いけないっと思いつつ、無駄に開けている気が そんな冷蔵庫さんの冷凍部分を開けて 切干し大根の煮物、発掘しましょう タッパーに入れていたので、いい感じの形に凍ってますね そんな切り干し大根の煮物を解凍しつつ 肉じゃが作っていきましょう 玉ねぎ、人参、じゃがいも 酒、水、砂糖、醤油 しっかり煮えたら豚肉も 灰汁取ってしばし煮たら完成ですね 後は簡単にサラダなんぞ 当は塩もみしたかったきゅうりですが 時間なかったので鰹節、醤油、マヨネーズ ざっと合わせたら、茹でたとうもろこしも合わせます しっかり全体馴染んだらば ●肉じゃが ●きゅうりサラダ ●溶けた切り干し大根の煮物 この暑さなのでその辺に置いていても溶けそうですが ちゃんと火は入れましょう

    冷蔵庫に頭を突っ込みたくなる暑さ - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/08/24
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます
  • 夜空に光る星になりたい鯖味噌 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    そんな大きな夢を見ている鯖味噌がいるでしょうか 今日のご飯 ●光る鯖味噌 ●わかめときゅうりの酢の物 ●豆腐 とりあえず鯖味噌作りましょう tontun.hatenablog.com 丸っとした鯖の続きです 光ってますね 味を決めたら鯖を入れて煮ていくだけですが いつもは撮っていない、光るアルミホイルくしゃっと丸めて上に乗せます 後は光ながら煮るだけです 写真が他にないので盛り付けたらば ●鯖の味噌煮 ●きゅうりの酢の物 ●豆腐 味噌変えたら何か違う

    夜空に光る星になりたい鯖味噌 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    kaiyumaru
    kaiyumaru 2023/08/23
    何時も訪問有難うございます有難く感謝申し上げます