タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • 原因は「短縮URL」か? QRコードから不正サイトへ誘導される事例が相次ぐ オートバックスセブン、学習院大学も

    スーパーマーケットチェーンのいなげやに続き、オートバックスセブンでもQRコードから不正サイトに誘導される事例が確認された。学習院大学も10月末に似た事例を報告しており、注意が必要だ。 オートバックスセブンは11月13日、会員向けダイレクトメールで会員制度のリニューアルのページを案内するQRコードから、予定していない広告サイトに飛ばされる事例が発生しているとして、読み取りを行わないように呼び掛けた。一部の顧客は、カード番号など決済情報の入力を求められたという。 学習院大学では、5月から配布している「大学案内2024」に掲載した「受験生応援サイトintro!」のQRコードから不正なリンク先へ転送されていることが判明。QRコードを使わず、併記したURLを直接入力してほしいと呼び掛けている。 リンク先が後から変えられた? いずれも最初から不正なサイトに飛ばされていたのではなく、途中からリンク先が変

    原因は「短縮URL」か? QRコードから不正サイトへ誘導される事例が相次ぐ オートバックスセブン、学習院大学も
    kajika777
    kajika777 2023/11/16
  • 10月以降「インボイス残業」発生へ 人件費「全国で月3400億円分」増加か LayerX試算

    消費税のインボイス制度が10月1日にスタートすると、対応のための新たな業務が発生し、全国で毎月約3400億円の人件費が発生する可能性がある――電子帳簿サービスなどを提供するLayerXがこんな調査結果を発表した。 政府はインボイス制度により年間約2500億円の税収増を見込んでいるが、わずか1カ月で想定年間税収を上回るコストがかかる計算だ。 手作業によるインボイス対応を体験できるLayerXのツール「インボイス制度対応 体験キット」を使った研修を行った40社・200人の作業時間を基に、請求書の支払処理と経費精算の処理に関わる平均時間を算出した。 その結果、手作業でインボイス対応を行った場合の作業時間は、請求書支払処理で1件当たり15分、経費精算で同5分増えていた。 この作業時間をベースに、経理1人当たりの追加業務負担を計算したところ、月約1~2営業日増加することが判明。経理以外の従業員も、1

    10月以降「インボイス残業」発生へ 人件費「全国で月3400億円分」増加か LayerX試算
    kajika777
    kajika777 2023/09/20
  • スマホの指紋認証を解除する攻撃 専用機器と大量の指紋サンプルで連続アタック 中国チームが発表

    まず研究者らは、総額約15ドルの部品で構築できる基板状の専用機器を開発する。次に、大量の指紋サンプルを必要とするため、学術データセットや生体認証データの漏えいから取得する。 任意の指紋サンプルデータをそのまま使うのではなく、攻撃を容易にするためにスマートフォン向けに特化した指紋画像に学習モデルで変換する。 変換した大量の指紋サンプルを使って解除できるまで連続攻撃を行うのだが、スマートフォンには指紋認証で数回失敗すると指紋認証が実行できなくなるロックアウトモード機能が備わっている。 この機能を突破するため研究者らは、CAMF(CancelAfter-Match-Fail)とMAL(Match-After-Lock)のどちらかの脆弱性を悪用することで試行回数制限の解除を行い、無制限の攻撃を可能にしている。 広く使われているスマートフォン10機種を対象に、BrutePrint攻撃の有効性を評価す

    スマホの指紋認証を解除する攻撃 専用機器と大量の指紋サンプルで連続アタック 中国チームが発表
    kajika777
    kajika777 2023/06/01
  • 生成AIの報道コンテンツ利用に「言論空間の混乱など懸念」 日本新聞協会が見解

    ChatGPTなどの生成系AIを巡り、AIが他人の著作物等を無断利用したり、AIを不適切な形で使ったりする「負の影響」が広がっているとして、日新聞協会が報道関連分野における意見をまとめた「生成AIによる報道コンテンツ利用を巡る見解」を公表した。 ChatGPTなどの生成系AI人工知能)を巡り、AIが他人の著作物等を無断利用したり、AIを不適切な形で使ったりする「負の影響」が広がっているとして、日新聞協会は5月17日、報道関連分野における意見をまとめた「生成AIによる報道コンテンツ利用を巡る見解」を公表した。 見解では、AI技術の急速な発展により利便性の向上が期待されている一方、法律や社会制度が追いついておらず、「民主主義を下支えする健全な言論空間を守る観点から課題が生じている」と指摘。 報道関連分野の懸念として、(1)言論空間の混乱と社会の動揺 (2)個人情報保護上の懸念 (3)現行

    生成AIの報道コンテンツ利用に「言論空間の混乱など懸念」 日本新聞協会が見解
    kajika777
    kajika777 2023/05/20
  • 新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた

    新潟県で4月9日、公文書管理システムに登録した公文書データ約10万件が消失する事故が発生した。県によると、システム保守を担当していた事業者が、ファイルの拡張子を小文字にする新機能を追加したことが事故の一因という。なぜこのような機能を追加することになったのか県に聞いた。 県は富士電機ITソリューション(東京都千代田区)が開発・保守を担う公文書管理システムを使用している。同システムには不要なファイルを削除するプログラムがあるが、新機能の適用で拡張子を変更されたファイルが同プログラムの削除基準に合致してしまい、10万3389件のデータが意図せず消失したという。 消失の影響は現在調査中だが、県によると消失したファイルはすでに処理が完了したものであり、直ちに県民や関連業者に大きな影響が出るものではないとしている。 なぜ拡張子を小文字にしたかったのか では、なぜ拡張子を小文字にしたかったのか。 県では

    新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた
    kajika777
    kajika777 2023/04/25
  • ワードやエクセルと「GPT-4」が合体 「Microsoft 365 Copilot」発表 日本のDXも爆速化?

    Microsoftは3月16日(現地時間)、オフィスアプリ「Microsoft 365」の新機能「Microsoft 365 Copilot」を発表した。「ChatGPT」のようにチャットで指示することで、「Word」や「Excel」などの作業をサポートしてくれる。今後数カ月以内に導入予定という(価格やライセンスは近日中に発表予定)。

    ワードやエクセルと「GPT-4」が合体 「Microsoft 365 Copilot」発表 日本のDXも爆速化?
    kajika777
    kajika777 2023/03/19
  • 令和4年は給与の半分以上が税と社会保障に消える? 財務省「潜在的な国民負担率は56.9%へ」

    SNSを中心に、給与の半分近くが税金と社会保険料で引かれているという声が広がりを見せつつある。江戸時代には、「四公六民」という言葉があり、農民はその年の収穫高のうち4割を年貢として領主に納める必要があった。 江戸時代の中期にはこれが五公五民となり、各地で一揆が起きたという。しかし、現代に翻ると、令和はそれよりも重い「六公四民」に近い状態となりつつあるようだ。 財務省のWebページには「令和4年度の国民負担率を公表します」という名前のページがある。これを見ると、「令和4年度の国民負担率は、46.5%となる見通しです」と記されている。さらに、「国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は、56.9%となる見通しです」と記載されている。

    令和4年は給与の半分以上が税と社会保障に消える? 財務省「潜在的な国民負担率は56.9%へ」
    kajika777
    kajika777 2023/02/23
  • “Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ

    イーロン・マスク氏による買収以降、Twitterをめぐる混乱が続いている。2月2日には、APIの無料提供を1週間後に終了すると発表。同時期に、著名人を含む多数のアカウントが一斉に凍結される“凍結祭り”が起きた。 Twitterの先行きを不安視したユーザーの熱視線を浴びているのが、国産SNS「mixi」だ。約20年前に始まり、Twitterが市場を席巻する2010年ごろまで日一のSNSだったmixi。最近、Twitterに何かあるたびに話題に上り、トレンドワードの常連になっている。 Twitterの動向は、mixiのユーザー数に影響を与えているのだろうか。 運営元のMIXIに聞いたところ、「mixiを話題にしていただいている日は、普段の3倍を超える新規会員登録がある」という。さらに、TwitterAPIの有料化を発表した2月2日の週には、新規登録会員数が通常の8倍超に上る日もあったという

    “Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ
    kajika777
    kajika777 2023/02/09
  • “食器ペロペロ”など相次ぐ不衛生動画、注意すべき「炎上を悪用する者」の存在

    器ペロペロ”など相次ぐ不衛生動画、注意すべき「炎上を悪用する者」の存在:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 筆者が把握しているだけでも はま寿司にて他人の注文したすしにわさびを載せる(1月13日ごろに拡散) くら寿司にて一度取ったすしをレーンに戻す(1月24日ごろ拡散) セブン-イレブンのアルバイト高校生がケース内のポテトを交互にかじる(1月25日ごろ拡散) スシローにてしょうゆ差しや湯飲みをなめて戻す。流れるすしにも唾液の付いた指でさわる(1月29日ごろ拡散) 資さんうどんにて、無料提供の天かすを共用スプーンでそのままべる(2月1日ごろ拡散) 焼き肉店(店舗不明)にて使用済みの爪ようじをケースに戻す(2月3日ごろ拡散) と続いている。オリジナルの投稿は確認できなかったため、拡散日はおおよそである。実際の行為日については、くら寿司の動画のみ4年前のものであることが確認されているが

    “食器ペロペロ”など相次ぐ不衛生動画、注意すべき「炎上を悪用する者」の存在
    kajika777
    kajika777 2023/02/08
  • トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ

    2023年の自動車業界展望」というテーマなのだが、あんまりフラットな話をしてもつまらない。そこでもぎたてとれたてのホットな話を書いて、未来展望としたい。 実は筆者は、12月の13日から20日までタイに出張していた。全部トヨタの取材である。要素を抜き出せば、まずはタイトヨタの60周年式典、それと合わせて発表されたトヨタとCP(チャロン・ポカパン)グループとの提携である。 次いで、トヨタの利益の3分の1を叩き出しているIMV(Innovative International Multi-purpose Vehicle:国際分業生産システムで製造する多目的商用車)の追加車種および新型車の発表。さらにそのIMVを生産するチャチェンサオ県のバンポー工場の見学とサラブリ県のディーラー見学。翌日からはブリーラム県のチャーン・インターナショナル・サーキットで開催された25時間耐久レース、つまりはトヨタ

    トヨタは日本を諦めつつある 豊田章男社長のメッセージ
    kajika777
    kajika777 2023/01/01
  • NHKに聞く「人間のアナがいるのにAIがニュースを読む」理由

    AI自動音声でお伝えしています」 ある朝のNHK「おはよう日」の画面。ニュース映像の右上に、こんな文字が表示されれていて驚いた。音声に違和感がなく、人間のアナウンサーの声だとばかり思っていたからだ。 意識してよく聞けば、イントネーションや“間”がやや不自然だが、流し聞きしているだけでは分からないレベルだ。 場面がスタジオに転換すると、人間のアナウンサーが2人写った。アナウンサーがそこにいるのに、AIがニュースを読んでいたのだ。 「おはよう日」だけではない。NHKは、平日午後のニュース、ラジオ、Webのニュース番組の一部などでAIによるアナウンスを活用している。 AIアナウンスはどのように作られたのか? 人間のアナがいるのに、なぜわざわざ、AIにニュースを読んでもらうのか? NHKに聞いた。 放送時間ぴったりにニュースが読めるAI AIアナウンスの音声は、NHKが開発した技術だ。気象情

    NHKに聞く「人間のアナがいるのにAIがニュースを読む」理由
    kajika777
    kajika777 2022/12/17
  • 商品価格は安い、でも配送料は数万円 Amazonで相次ぐ 会計前に突如送料が発生する例も

    Amazon.co.jp上で商品価格を相場より安く設定しながら、送料を高額にしている商品ページが相次いで見つかり、SNSなどで話題になっている。中には送料が数万円というケースもあった。 記者もAmazonで調べてみたところ、そのような商品ページを複数見つけた(10月21日午後8時時点)。例えば、Maxoneというメーカーの外付けHDD(容量1TB)のページでは販売元の多くが1万円前後の価格で商品を取り扱う中、「LORTEP」というショップは2863円と半額以下だった。一方、送料は8600円と表示されていた。 配送先は東京都世田谷区を設定し、個数は1個に指定していた。商品サイズも11.8(幅)×7.9(高さ)×0.9(厚み)cmと記載があり、大型の荷物に当たるようにも思えない。Amazonのページ上ではなぜこのような送料になるのか説明文などは見つけることはできなかった。 他にも高額な送料を設

    商品価格は安い、でも配送料は数万円 Amazonで相次ぐ 会計前に突如送料が発生する例も
    kajika777
    kajika777 2022/10/24
  • 借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5) - ITmedia エンタープライズ

    借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/5 ページ) 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。閑静な住宅街の中に、働き方改革の先端を走る老舗旅館「陣屋」がある。業界では珍しい週休3日を実現するなど注目を集めているが、10年前は10億円の借金を抱え、あと半年で倒産というところまで追い詰められていた。 神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。熱海や箱根と同じく、都心から1時間程度でアクセスできる小さな温泉郷だ。戦後は首都圏の“奥座敷”として栄えたが、バブル崩壊などを経て、宿泊施設が激減した歴史がある。 この閑静な住宅街に囲まれた土地に、働き方改革の先端を走る老舗旅館がある。創業100年の「元湯 陣屋」だ。将棋のタイトル戦が行われることで有名なこの旅館は、最近では、業界では珍しい週休3日を実現し

    借金10億円、倒産まであと半年――創業100年の老舗旅館「陣屋」をたった3年でV字回復させた方法 (1/5) - ITmedia エンタープライズ
    kajika777
    kajika777 2018/10/01
  • 「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘

    政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入った。導入する場合は、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、IT関係者の間では、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声も大きい。一方で、NHKの世論調査によると、サマータイムの導入に「賛成」が51%、「反対」が12%と、一般世論は賛成が多数だとも伝えられている。 そんな中、「2020年にあわせたサマータイム実施は不可能である」と断言し、その理由を説明するスライドが「Slideshare」で8月10日に公開され、注目を集めている。執筆したのは、サイバーセキュリティを専門とする立命館大学情報理工学部の上原哲太郎教授。「2020年までのサマータイムを社会的な大混乱なく実施することは不可能」とした上で、必要とされる対応コスト

    「サマータイム実施は不可能」スライドが話題 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」立命大・上原教授が指摘
    kajika777
    kajika777 2018/08/10
  • 熱中症の被害者が出ても、夏の甲子園が絶対になくならない事情

    熱中症の被害者が出ても、夏の甲子園が絶対になくならない事情:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) 夏の甲子園が始まった。 今年はどんな感動のドラマが生まれのるかワクワクして、仕事にまったく手がつかない。そんな全国ウン千万の甲子園ファンのうれしい悲鳴が聞こえてきそうだが、実はみなさんの盛り上がりに水を差すような意見がネットの一部で盛り上がっているのをご存じだろうか。 全国で多発する熱中症被害を受けて、「涼しい秋の開催にしたほうがいいのでは」「ドーム球場の開催を検討すべき」などと「夏の甲子園」に異論を唱える方たちが続発しているのだ。 「バカ言うな! 暑いなかでやるから甲子園なんだ」「100年も続く“聖地”をそう簡単に動かせるか」と怒りで発狂する方もいらっしゃるかもしれないが、そこは安心していただきたい。 いまの日社会の状況を冷静かつ客観的に振り返れば、「夏の甲子園」がなくなることなどまずあり

    熱中症の被害者が出ても、夏の甲子園が絶対になくならない事情
    kajika777
    kajika777 2018/08/07
  • “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“本物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」

    「まるで実写にしか見えない」――全て3DCGで描かれた女子高生キャラクター「Saya」が登場し、話題を呼んだのは2015年のことだった。あれから約3年、現実世界でSayaにそっくりな“物の女性”が現れ、ネット上をざわつかせた。 その人は、モデルの高山沙織さん。高山さんが7月初旬、Twitter上でSayaのコスプレ写真を披露したところ、2700以上リツイートされ(7月23日時点)、「リアルSayaだ」「Sayaが現実世界に出てきた」「Sayaと並べると、どちらが人間か分からない」といった声が上がった。

    “実写にしか見えない”3DCG女子高生「Saya」にそっくりな“本物の女性” 「正直、叩かれると思っていました」
    kajika777
    kajika777 2018/07/25
  • 会社員が「昭和っぽい」と感じる働き方 2位は「長時間労働」 1位は……?

    2位は「働く時間が長い」(47.9%)、3位は「残業が評価される」(43.3%)と続き、長時間働いたり、休みを削って働いたりすることを「頑張っている」と評価する風潮は、現代では“昭和的”だと捉えられることが分かった。 4位は「会社の飲み会は強制参加」(39.4%)、5位は「上司が退社するまで帰れない雰囲気がある」(38.6%)。「社内決裁に時間がかかる」「会議の回数が多い」などの声もあった。 「残業代を稼ぎやすい」利点も? こうした社風や働き方の不満点を聞いたところ、「慢性的に残業がある」「業務の進め方が非効率的」「IT利活用が進んでいない」「社員関係がプライベートまで及ぶ」などが挙がった。 一方、「年功序列で昇進できる」「残業代を稼ぎやすい」「社員同士の仲がいい」などと、“昭和的”な働き方のメリットを評価する声もあった。 フレックス、テレワークは「今っぽい」 では、社会人が「今っぽい」と

    会社員が「昭和っぽい」と感じる働き方 2位は「長時間労働」 1位は……?
    kajika777
    kajika777 2018/07/24
  • “大人の事情”で名前が変わる「キリンラーメン」、新名称を「総選挙」で決定へ

    愛知県民の“ソウルフード”として親しまれてきた即席麺「キリンラーメン」を販売する小笠原製粉(愛知県碧南市)は7月17日、同商品の新しい名称候補が3つの案に絞られたと発表した。1965年から半世紀にわたって販売してきたが、「諸般の事情」で変更を余儀なくされたとし、新名称を一般から募集していた。同日から投票を受け付け、新名称を決める予定。 「ヘキナン」「キリマル」「オガサワラ」から決定 新名称は5月末から6月中旬にかけて、公式WebサイトやFacebook、Instagramなどを通じて募集。1万753通の応募があったという。 同社が最終候補に選んだのは、(1)「地元愛」がテーマの「ヘキナンラーメン」、(2)良い意味のある「マル」を取り入れた「キリマルラーメン」、(3)「社名と共に末永く愛されてほしい」との思いが込められた「オガサワララーメン」――の3案。

    “大人の事情”で名前が変わる「キリンラーメン」、新名称を「総選挙」で決定へ
    kajika777
    kajika777 2018/07/18
  • なぜ日本のカイロが、中国で売れているのか

    「な、なんだよ、唐突に。数字とか英語が並んでいて、さっぱり分からないよ」と思われたかもしれないが、答えは「カイロの酸化反応」を示したものである。寒くなると、カイロをポケットに入れたり、背中に貼ったり、下に貼ったり、して暖をとる人も多いだろう。しかし、袋に入っているカイロがなぜ発熱するのか、その仕組みを知っている人は少ないのでは。 仕組みはそれほど難しくない。鉄を濡れたまま放置しておくと、サビが出てくる。これは鉄の酸化。つまり鉄が空気中の酸素と反応して酸化鉄(水酸化第二鉄)になる化学反応である。この反応が起きるときに出る熱を利用したものが、使い捨てカイロである。ちなみに、鉄がサビるときには熱を出しているが、ゆっくりと反応が進むので「熱く」感じることはない。 このように書くと、「なーんだ、カイロって簡単にできるものなんだなあ」と感じられたかもしれないが、早合点しないでいただきたい。心地よく感

    なぜ日本のカイロが、中国で売れているのか
    kajika777
    kajika777 2016/12/01
    開拓者の苦労が出てます。 ☆なぜ日本のカイロが、中国で売れているのか (1/7) - ITmedia ビジネスオンライン
  • 1