2014年2月17日のブックマーク (7件)

  • 頭の回転が遅くて困る

    発表なんかでは、内容は、時間をかけて作っているので関心して聞いてもらえる。 ただ質疑応答で、頭の回転の早い人にズバっと切り込まれると、あたふたなってしまう。 それでも、事前に想定していた問答集にある内容だと、それなりに答えられるけど、 想定していない質問だと、ひどい回答になってしまい、 数時間後ぐらいに「うわー、そういう意味かー。それ、答えられたわー」ってなる。 会議なんかでは、案を提示すると、 「それよりも、ここってこうした方がいいんじゃないの?」みたいなことを言われると、 その場では「あー、そうかー。そうかもー」とか思ってしまうけど、 会議後によくよく考えると、 「やっぱりそれダメじゃん。元の案の方がいいじゃん!」みたいなことがよくあり、 次の会議で同じ内容を再提案、みたくなり、時間を無駄にしてしまう。 ある程度は知識の型みたいなので、反応速度は早くできるんだろうけど、 根的な頭の回

    頭の回転が遅くて困る
    kakaku01
    kakaku01 2014/02/17
    「持ち帰ります」
  • ヘビ使いの牧師、ヘビに噛まれ死亡 米ケンタッキー州

    (CNN) 米国の一部の教会に伝統として受け継がれているヘビ使いの儀式をテレビ番組で披露して有名になったケンタッキー州の牧師が、ヘビに噛まれて死亡した。 同州ミドルバロ郡の警察によると、ジェイミー・クーツ牧師は15日夕、ヘビに噛まれ、治療を拒んで死亡した。信者によると、クーツ牧師は聖書の1節を根拠として、神に選ばれた者は、たとえ毒ヘビに噛まれたとしても害はないと信じていたという。祖父の代から受け継いだヘビ使いの伝統を息子にも伝え、教会を継がせたい意向だった。 ナショナルジオグラフィックのテレビ番組では、マムシやガラガラヘビなどあらゆる種類の毒ヘビ使い術を披露。ヘビ使いは教会の神聖な儀式であり、「自分の揺るぎない信仰を示す手段として、危険を冒す価値があると考えていた」(ナショナルジオグラフィック広報)という。 同番組では、クーツ牧師がテキサス州で息子や信者と共に、岩の下に隠れているヘビをつか

    ヘビ使いの牧師、ヘビに噛まれ死亡 米ケンタッキー州
    kakaku01
    kakaku01 2014/02/17
    「米国の一部の教会に伝統として受け継がれているヘビ使いの儀式」この時点で衝撃的なんだけど。
  • 子どもがすすんでお手伝いをするようになる「ゲーム時間コイン」制度 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    子どもがすすんでお手伝いをするようになる「ゲーム時間コイン」制度 | ライフハッカー・ジャパン
    kakaku01
    kakaku01 2014/02/17
    子供が24枚のコインを提出してきた時に、親としての器量が試される。
  • Drawspace

    Everyone can draw.Our online drawing lessons with printable curriculum can show you how.

    Drawspace
  • 報・連・相(ほうれんそう)を禁止せよ:日経ビジネスオンライン

    出張先から携帯やスマホで上司に連絡を入れる。常に自分の居場所を上司に知らせるのはビジネスパーソンの基。ごくありふれた光景に映るだろうが、こうした連絡を全社的に禁止しているのが岐阜県にある未来工業だ。 「小学生ではあるまいに、なぜ、いちいち連絡をしてくるのか。通話料も無駄だし、かけてくる社員の時間はもちろん、受ける事務員の時間も無駄」とばっさり切り捨てる。 それだけではない。数年前、同社では営業日報も廃止した。 山田雅裕社長は「『どこどこを訪問してカタログを置いてきた』といった報告を書かれてもなんの参考にもならない」と廃止した理由を語る。 多くの職場で「報・連・相シンドローム」が起きている 報告、連絡、相談のそれぞれ一文字目をつなげた「報・連・相(ほうれんそう)」。この“経営ワード”が世に広まるきっかけとなったのは1986年のこと。当時、山種証券の会長だった山崎富治氏が自身で実践した「ほう

    報・連・相(ほうれんそう)を禁止せよ:日経ビジネスオンライン
    kakaku01
    kakaku01 2014/02/17
    うんうん報連相の形骸化は問題だね。どうやって解決するんだろう。 「すべての営業スタッフのパソコンを取り上げ、処分した。」 えっ?
  • 外国人「日本に来たけど、フリーWiFiがないしクレカも使えない、店員は不親切、何が”おもてなし”だ」

    「地下鉄は複雑すぎてわからないし、駅員さんに聞いても英語が全然通じなくて……」。ドイツ人女性(41)は東京・大手町駅で途方に暮れた。調査で圧倒的な1位だったのは、語学障壁の高さだった。 「飲店に英語表記のメニューが少ない。せめて写真を載せてほしい」(オーストラリア人24歳女性) 「ホテルのテレビ英語チャンネルがなく、子どもたちの不満が爆発」(オーストラリア人男性48歳)。 2位の「無料Wi―Fiの整備の遅れ」を指摘したのは、回答者の約3割。最近では街中で「フリーWi―Fi」の表示を見かけることも増えたが「ほかの国に比べ少ないし、使いにくい」(オーストラリア人59歳女性)。 店内で無料Wi―Fiが使えるとうたう店でも、事前に別途ネット接続をしてアカウント開設が必要だったり、プロバイダー契約が必要だったりという具合だ。 Wi―Fiが使えるという条件で宿を探したのに、使えたのはロビ

    外国人「日本に来たけど、フリーWiFiがないしクレカも使えない、店員は不親切、何が”おもてなし”だ」
    kakaku01
    kakaku01 2014/02/17
    俺京都居た時に二条城の場所聞かれて親切に案内したよ。他の日本人もこれぐらいのおもてなしスキルは欲しいね。道間違ってたと思うけど。
  • そろそろやめませんか?「右翼/左翼」「保守/リベラル」って分類は。 - デマこい!

    政治用語が混乱しています。 「おれは保守だ」と言う人がいれば、「あんなのは物の保守ではない」と言う人がいます。「日リベラルは終わった」と言う人がいれば、「あんなのは物のリベラルではない」と言う人がいます。 保守、リベラル、右翼、左翼──。 政治的立場を示すこれらの言葉は、論者それぞれが自分独自の定義で使うようになってしまいました。誤解や混乱を避けるため、うかつに使うのをためらうほどです。一度これらの言葉から離れて、政策そのものをベースに政治的立場を整理する必要があるでしょう。 ◆ あなたは「社会」と「個人」のどちらを大切だと考えますか? 有史以来、これは神話や戯曲に繰り返し選ばれてきたテーマです。人は1人では生きていけません。生存には「社会」が必須です。しかし社会の目的が、個人の目的と一致するとは限りません。社会の繁栄のために、個人の自由はどこまで犠牲にできるのか。これが政治的立場

    そろそろやめませんか?「右翼/左翼」「保守/リベラル」って分類は。 - デマこい!
    kakaku01
    kakaku01 2014/02/17
    思考停止のレッテル貼りはやめようという話で、言葉を変える必要はどこにもない。