2014年9月30日のブックマーク (8件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kakaku01
    kakaku01 2014/09/30
    大阪の友人が泉の広場は移動しているって主張してたし多分入るたびに地形変わってるよ。
  • 携帯電話会社のCMが嫌いなんだけど

    不快感を感じる。 docomoは殿様商売らしく企業の格を気にして二流芸能人なんか使わないよ? 品のいい当り障りのないCMしかしないよ?っていう気がありありだし、 auは逆に芸能人の格が落ちすぎ、芸能事務所にお願いされすぎ、CMのクオリティ低すぎ。 softbankはたぶん好感度を上げてれば契約数は伸びると言いたいのか? にしては携帯が関係なさすぎる。 3社ともクリエイティブでもない訴求力もない何をコマーシャルしたいのかよく分からないCMになってる。 面白いなーと思うCMは大抵海外進出してる企業や外資系だったりするし、 CMにすら国内でオママゴトしてる企業のウンコさが如実に出てるんだなと思うわ。 追記:伝わってるなってやつと好きなやつをぱっと挙げると、 内容を覚えてて伝わるやつはmicrosoftのsurfaceとか、LINEとか。パチンコ屋みたいな事実を淡々と述べる系も頭に残る。 好きなの

    携帯電話会社のCMが嫌いなんだけど
    kakaku01
    kakaku01 2014/09/30
    インパクトがありつつも商品説明を完全にやるカレーメシのCMは偉大
  • ネットを徘徊する荒らしはサイコパスなナルシストで、サディストであることが判明(カナダ研究) : カラパイア

    匿名であることをいいことに、ネット上で誹謗中傷を繰り返す「荒らし」は、欧米では「トロール」と呼ばれているが、そういった行為を繰り返す人間はろくでもないことが最新の研究で明らかとなった。 ここで言う「荒らし」とは、ネットの議論でわざと人を怒らせたり、会話をかき乱したりする目的でコメントを投稿する人のことを指す。そうした人は嘘をつき、物事を誇張し、他人を不快にして反応を煽るためだけにコメントを残す。

    ネットを徘徊する荒らしはサイコパスなナルシストで、サディストであることが判明(カナダ研究) : カラパイア
    kakaku01
    kakaku01 2014/09/30
    アンケに荒らし大好き!なんて答える奴はサイコ野朗に決まってる。現実に荒れるのはそうしたサイコ野朗が原因となっているのか?もう少し突っ込んだ研究が見たい。
  • ローソン、成城石井を買収 スーパー本格進出 550億円で全株取得 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    ローソン、成城石井を買収 スーパー本格進出 550億円で全株取得 - 日本経済新聞
    kakaku01
    kakaku01 2014/09/30
    最近地味にローソンの質は上がってきているので、コレを機に更に良くなる、かも。 成城石井の方がどうなるかは読めない…
  • ロボットチアリーディング部、やくしまるえつこさんの歌で“ポンポンダンス” 村田製作所が開発 - はてなニュース

    村田製作所から、世界中のイノベーターを応援するロボットのチアリーディング部が登場しました。部員は10人。体を支えるボールや超音波などを駆使し、バランスを取りながら移動します。両手には、さまざまな色に変化するLED製の“ポンポン”も。プロモーション映像では、歌手・やくしまるえつこさんの歌に乗せたかわいらしいパフォーマンスが見られます。 ▽ 村田製作所チアリーディング部 | 村田製作所 同社はこれまでにも、2輪で動く「ムラタセイサク君」や、1輪車型の「ムラタセイコちゃん」といったロボットを開発してきました。今回のチアリーダーロボットには、2体のロボットで培った技術を高度化して搭載。3つのジャイロセンサでバランスを測るほか、超音波や赤外線でロボット同士の距離感を把握し、ぶつかりそうでぶつからないチームワークを生み出します。 YouTubeで公開されたプロモーション映像では、やくしまるえつこさんの

    ロボットチアリーディング部、やくしまるえつこさんの歌で“ポンポンダンス” 村田製作所が開発 - はてなニュース
    kakaku01
    kakaku01 2014/09/30
    やくえつといえばSF
  • 首相 「年功序列」など見直す方向で NHKニュース

    政府と経済界、労働界の代表による「政労使会議」が再開され、安倍総理大臣は、企業収益を拡大させ、賃金の上昇や雇用の拡大を図ることが重要だとしたうえで、年功序列の賃金体系などを見直す方向で検討を進めたいという考えを示しました。 去年12月以来、およそ9か月ぶりに再開された政府、経済界、労働界の代表による政労使会議には、政府側から、安倍総理大臣や甘利経済再生担当大臣ら、経済界から経団連の榊原会長ら、労働側から連合の古賀会長らが出席しました。 この中で、安倍総理大臣は「賃上げは過去15年で最高水準となり、その動きは力強く広がっている。動き始めた経済の好循環を拡大するためには労働生産性の向上を図り、企業収益を拡大させ、賃金上昇や雇用拡大につなげていくことが重要だ」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「第1に子育て世代の処遇を改善するためにも、年功序列の賃金体系を見直し、労働生産性に見合った賃金

    首相 「年功序列」など見直す方向で NHKニュース
    kakaku01
    kakaku01 2014/09/30
    安倍さんにしてはマトモな事を言っているし痛みは伴えど必要なことだと思う。しかし日本人に適正な人事評価が可能なのだろうか。
  • 日本のフェミニズムは「男なんて死んでしまえ」と主張する運動らしい

    常夏将軍 @akatukikuya 障害者でもしょせん「男」だから女に危害を加えるんだよな。盲人の男とか見えないから気づかないふりしてわざと胸を触るなどの性暴行したり。最悪だよ死ねよ 2014-09-29 17:49:57 常夏将軍 @akatukikuya @naofuku29 私もそんな感じですね。でもフェミニズムは「フェミ」ニズムだから女性を優先させるのは当然では?グロリアスタイネムも自分のの中で「黒人が黒人解放、ユダヤ人がユダヤ迫害以外を重要視するだろうか」と書いてましたしね 2014-09-29 10:48:22

    日本のフェミニズムは「男なんて死んでしまえ」と主張する運動らしい
    kakaku01
    kakaku01 2014/09/30
    大抵こういう運動ってブレーキぶっこわれた人間が出てくるんだけど、どうやって調整しているんだろう。身内で黙らせているのか、勢いがあれば良しで突き進むのか。
  • ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠

    ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (24件) を見る ファスト風土はなぜ“退屈”なのか? この疑問について、以下のブログで「生産なき消費は退屈」という視点が書かれていた。 『ここは退屈迎えに来て』ーーファスト風土の“退屈”から抜け出すには - (チェコ好き)の日記 とりあえず人間というのは、「消費」するだけだと退屈する生き物なのではないか、ということがこの小説を読むとわかります。 http://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2014/09/28/113710 この「生産なき消費は退屈」という視点、郊外に住んでいる人にはだいたい当てはまっていると思う。ただし、大都市圏、特に東京の趣味人には必ずしも当てはまらない。 実際、『ここは退屈迎えに来

    ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠
    kakaku01
    kakaku01 2014/09/30
    「人の趣味をバカにするな」「地方をバカにするな」なんてブコメは完全に的が外れてると思うんですが…