2019年9月22日のブックマーク (6件)

  • 『ティール組織』の著者が語る、個人と組織が「Purpose」に向き合う“本質的な方法”とは? | Biz/Zine

    『ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』は日を含む12カ国で出版され、全世界で40万部を超えるベストセラーになっている。その著者フレデリック・ラルー氏が、9月14日に開催されたイベント「Teal Journey Campus」で講演した。氏はティール組織を考える上で非常に重要な「Purpose」に関して、十分な関心を持たれていないのではないかと指摘する。氏の個人的な体験からPurposeの捉え方について語った講演内容を紹介する。 『ティール組織』の中核である「Purpose」を語ろう ティール組織に関しては、狼の群れ的な「レッド組織」から、組織を1つの生命体として捉える「ティール組織」へ向かう組織の5段階の発達段階に関して書かれた書籍として、広く知られるようになった。「階層型組織は終わりだ、セルフマネジメントの時代だ」とも語られている。しかし、「ティール組織」の中

    『ティール組織』の著者が語る、個人と組織が「Purpose」に向き合う“本質的な方法”とは? | Biz/Zine
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2019/09/22
    どう解釈していいかよく分からん。探そうとしても見つかるもんじゃないけど、ベストを尽くしていたらそのうち見つかるよって話かな。
  • 世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog

    項は「C# Tokyo オンライン「世界一わかりやすいClean Architecture」他」による発表の登壇原稿となります。過去に発表した.NET版の記事はこちらにアーカイブしています。 稿のサンプルコード・PPTはこちらで公開しています。 「CC BY-SA 4.0」で公開していますので、気に入っていただけたら営利目的含め、ライセンスの範囲で自由に利用していただいて問題ありません。 github.com また動画を以下で配信しています。よろしければご覧ください。 世界一わかりやすいClean Architecture はじめに まず初めに、クリーンアーキテクチャの誤解されがちな二つのことについてお話させていただきます。 その上で、クリーンアーキテクチャの質とは何か?押さえておくべき、当に重要だと考えている三つの事について、お話しします。 注意事項 さて題に入る前に、少し注意

    世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2019/09/22
    クリーンアーキテクチャが分かりにくいのは何よりも用語の定義だと思う。サービスとかDAOとか、ソースコードに出てくる名前で図に示されてないし、エンティティに至ってはデータマッパーが値を入れるあれじゃない。
  • (追記)フェミに粘着するのがやめられない

    今更書くのも答え合わせ感あって嫌なのだが、男女逆です。女。フェミニストではない。痴漢や深刻なセクハラにあったこともない。ただひたすらアンチフェミにネナベで粘着してるキチガイです。 そして多分中身は、意外と普通の人です。異性とも特に問題を抱えたことはない。別に男も嫌いじゃない。増田には見透かされていたがマゾ。正義感はそれほどない。無趣味。ネットとは長い付き合い。多分リアルでは私がこんなエントリを書くとは誰も思わないんじゃなかろうか。それぐらいの人。 粘着を始めたのは1年ぐらい前。転職仕事が暇になってから。暇は毒だな。ただ、下地としてはずっと女叩きが苛烈だった頃のネットを見ていたことだと思う。 今もアンチフェミの皮を被っただけで言ってることは変わらない。海外で女だけでかけた橋が崩れた時に「ほらみろ女に理系仕事は無理!」と嬉しそうなのを見て、これがアンチフェミニズムだろと思った。多分アンチフェ

    (追記)フェミに粘着するのがやめられない
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2019/09/22
    スルースキルが足りてないんだな。
  • 政治家がツイートで一般人を口撃していいのか 試験は対話力重視、自らはブロック

    2021年1月の大学入学共通テストから導入される英語民間試験。大手予備校講師の小池陽慈氏は「柴山昌彦前文部科学大臣は民間試験の導入に反対する声に対し、ツイッターで高圧的な反論を繰り返しています。大学入学共通テストでは“対話力”が問われているにもかかわらず、対話を拒む姿勢は自己矛盾です」という——。 「こうした行為は適切でしょうか?」とツイッターで“口撃” 前文部科学大臣の柴山昌彦氏が自身のツイッターでの発言をめぐって物議を醸しています。 騒動は2021年1月の大学入学共通テストから導入される英語民間試験に関すること。2019年9月、文科相だった柴山氏は、英語民間試験の実施団体として「英検」と協定を結んだとツイッターで報告しました。

    政治家がツイートで一般人を口撃していいのか 試験は対話力重視、自らはブロック
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2019/09/22
    言っている内容が正しいなら実名アカウントで投稿する必要はない。発言者の地位を使って、正しくない内容を押し通そうとするから地位ある人間の実名アカウントを使う。
  • 「普通の思考の流れ」なのにOODAループ思考はなぜ速いのか?

    アイ&カンパニー・ジャパン代表 経営コンサルタント 経済同友会会員 OODAループやサプライチェーンをはじめ全体最適・自律分散の先進的なモデルを提唱し、日で最初期に導入。OODAループは、これまでに延べ1万人以上が体験し、導入企業では劇的かつ持続的なエンゲージメント、そして生産性向上を実現している。主なクライアントは、トヨタ自動車、日立製作所、GE、NTTグループをはじめIT、ハイテク、消費財などの各業界を代表する日米の企業。米国シスコ社で戦略担当部門マネージングディレクターとしてエコシステムの構築をグローバルで指揮。ハーバード大学にて米国流の自ら考える教育を体験。外資系戦略コンサルティングファームの日・アジア代表を歴任。PwCコンサルティングでは、合併統合により1000人規模の組織を構築し経営を統括。アーンスト&ヤングコンサルティングでは赤字だった日法人を1年で世界最高の利益率を

    「普通の思考の流れ」なのにOODAループ思考はなぜ速いのか?
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2019/09/22
    プロセスを省略は違うと思う。将来必要そうなことが本当に必要になるか分からないから「計画」を含むPDCAは遅い。OODAは既に起きたことの「観察」から始めるから必要なことだけ実現できて早い。
  • 政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について

    アメリカ合衆国のとある政府機関への抗議のため、Chef関連のGemGitHub上のソースコードを作者が削除した。 雇用期間に業務にてGemが作成されていたため、Chef SoftwareがGemの所有権を主張してGemを復活させた。 最終的には抗議行動に対してChef Softwareが折れることで決着が付いた。 現在Chef界隈が混乱している。 どうやら政治的問題のためにRuby Gemsに登録されたGemGitHub上のソースコードが消されたらしい。 なかなか興味深い出来事で、なおかつ日語圏に情報が出ていないので適当に記録しておく。 用語 Ruby:プログラミング言語の1種。日においては超広範囲で使用されている超メジャーな言語。 RubyGems:Rubyにおけるパッケージシステム。他人のRubyプログラムやライブラリを簡単に取り込むことができる。 Chef: 構成管理ツールの

    政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2019/09/22
    ICEが非人道的だという主張を無視して抗議活動の方が悪いみたいに思い込んでしまう組織性善説には染まりたくないな。