タグ

kakitoaki08のブックマーク (335)

  • Gakken | 学研ステイフル公式

    Write White ホワイトボードスリムノート(BE) Write White ホワイトボードノートノート・学習ノート

    Gakken | 学研ステイフル公式
  • 高梁市立図書館

    〒716-0039 岡山県高梁市旭町1306 Tel 0866-22-2912 E-mail lib-takahashi@lib.city.takahashi.okayama.jp 開館時間 午前9時から午後9時まで 休館日 年中無休

    高梁市立図書館
  • 学生デザインビエンナーレ岡山2017

  • 学校よりわかる!ザビエルが日本に来た理由と隠れキリシタンの歴史 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、山口むつおです。 長崎県のすごい山奥にある、とある場所から失礼いたします。 最近、隠れキリシタンをテーマにした映画『沈黙-サイレンス-』(マーティン・スコセッシ監督)が公開され、話題になっていますね。原作は遠藤周作の名作『沈黙』。じっくり記事を作っていたら、映画公開時期と偶然かぶってしまいました。決してPR記事ではありません! ここで歴史の話へ。みんな薄っすらと学校で習ったと思いますが、日にはザビエルをはじめとした宣教師がやってきました。でも、なんで日だったんでしょう?? ちなみに僕は、学生の時から地理や歴史といった暗記科目が大の苦手でした。 いやね、わかりますよ。暗記科目なんて何回も頑張ればそのうち覚えるっていうのは。でもねー、それ好奇心の塊である10代の青少年には酷じゃない?ただただ覚えろって言われても、こちとら「女性の体の仕組み」および「トルネコの大冒険で地下10階に

    学校よりわかる!ザビエルが日本に来た理由と隠れキリシタンの歴史 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 中央電力株式会社: 中央電力グループサイト

    会社概要PDF 会社概要 商号 中央電力株式会社 代表取締役社長 丹治 保積 設立 1994年11月21日 事業内容 マンション一括受電サービス事業/電力小売事業/ライフサポート事業/ビジネスサポート事業 所在地 東京社 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-13-5 赤坂エイトワンビル2階 Tel. 03-6681-0050 / Fax. 03-6681-0052 大阪社 〒556-0017 大阪大阪市浪速区湊町1-4-38 近鉄新難波ビル2階 Tel. 06-6733-3133 / Fax. 06-6733-3134

    中央電力株式会社: 中央電力グループサイト
  • 中川政七と鈴木啓太(PRODUCT DESIGN CENTER)が語る「経営とデザインの幸せな関係」 | 中川政七商店の読みもの

    中川政七×鈴木啓太 こんにちは、さんち編集部です。 今回は、『経営とデザインの幸せな関係』(日経BP社)刊行記念として2016年11月に行われた、中川政七とプロダクトデザイナー・鈴木啓太氏のトークイベントの模様をお送りします。 (以下、鈴木啓太氏発言は「鈴木:」、中川政七発言は「中川:」と表記) 経営とデザイン。幸せな関係と不幸せな関係 中川:『経営とデザインの幸せな関係』というは、会社でなにか事業をする、事業会社を手伝う、コンサル的にかかわるという立場の人が教科書や進行表がわりに使っていただけるようにイメージして作りました。このタイトルなのですが、当然幸せな関係の裏には不幸せな関係がありまして。啓太くんは今まで何か不幸せな関係はありましたか? 鈴木:僕はデザイナーとして、社員5人くらいの小さな会社からいわゆる家電メーカーのような大企業までいろいろなクライアントにデザインを提供しています

    中川政七と鈴木啓太(PRODUCT DESIGN CENTER)が語る「経営とデザインの幸せな関係」 | 中川政七商店の読みもの
  • こんな学生、いりません【1/25 追記】

    就活生の皆さん、お疲れ様です。 もうとっくに始まってる人、決まっちゃった人、最近始めたばかりの人、もっと後からだと思ってた人、色々いると思います。 私はいわゆるクリエイター系の会社で働いている者ですが、自分の経験やこれまで出会ってきた学生さんのことを思い出しながら、 こんな学生、いらないです と思われてしまうケースをいくつか紹介したいと思います。 何も作ってないクリエイター職を目指してるのに、何も成果物がないというのはだいたいその時点でおしまいです。 学生時代は社会人になってからに比べ、自分の時間が非常に多いのです。 そんな膨大な時間があるのに何の成果物も作れなかった人が、プロで何か作れるなんて思えないわけです。 具体的なビジョンがない「すごいものを作りたいです」とか言っちゃう人のことです。 「すごいもの」とは何でしょうか。もっと具体的に言えないと何も伝わらないのです。 自分のなりたい道、

    こんな学生、いりません【1/25 追記】
  • 『芸能人格付けチェック』を観て、「頭のいい人」がどんな人なのか少しわかった。

    1月1日の夜、我が家にとっては毎年恒例の『芸能人格付けチェック』という番組を観ていました。 高級ワインや超高級材や何十億円もするような楽器での演奏と、コンビニや近所のスーパーマーケットで売っているような「普通のべ物」、初心者用の楽器での演奏を比較して、どちらが高級なものかを当てる、という番組です。 べ物の味とかはテレビを観ていてもわからないのですが、クラシックやジャズバンドの演奏(プロやアマチュアか)やプロの演出家と映画好きの違い、なんていうのはテレビ画面越しにでも判断できるので、毎年、新年の運試しのようなつもりで僕も挑戦しているのですが、これがもう、全然当たらない。 AかBかの二択なので、ランダムに選んでも半分は的中するはずなのですが、どうもみても、半分もあたっていない。 そこで、「自分で思ったものと逆のほう」に張ってみると、やっぱり最初に「こっちだ!」と感じたほうが正解。誰に責め

    『芸能人格付けチェック』を観て、「頭のいい人」がどんな人なのか少しわかった。
  • 尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条

    仕事を任されたら何をすべきか」というタイトルのメモが出てきた。駆け出しだった頃、尊敬する上司に教えていただいたものだ。 メモのすっかり忘れていたが、今の仕事のやり方を振り返ると、ほぼ教えていただいたとおりにやっている。私にとっては宝のようなメモだ。 殴り書きでざっくり書いてあるだけなのだが、今読み返してもなかなか役に立つので、ここに記すことにする 仕事を任されたらどうするか8箇条 1.納期を確認せよ 納期を守れない奴は社会人として生きていけない。納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生みだす。 2.成果を合意せよ 仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼をするケースは少ない。任せる側は、「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せるのだ。 したがって、相手と会話し、音を引き出し、成果を合意せよ。合意できれば、仕事は半分

    尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条
  • あてにならない記憶──『脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議』 - 基本読書

    脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議 作者: ジュリア・ショウ,服部由美出版社/メーカー: 講談社発売日: 2016/12/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るサイエンスノンフィクションでイラストがついているのは珍しいので警戒しながら読み始めたのだがこれがおもしろい! 記憶科学の中でも、主にいったん記憶した内容を人がいかに都合よく書き換えるのかといった過誤記憶の分野(研究者は少ないらしい)を専門的に研究するジュリア・ショウによる一般向け解説書である。 赤ん坊の頃の記憶は存在するのか? たとえばいったいどのようなものが過誤記憶なのか? といえばその類例は幅広いが、有名所でいえば「赤ちゃんの頃の記憶がある」というのは基的にありえなく、過誤記憶だとされている。『成人が乳児期、幼年期の記憶を正確に思い出せないことは、以前から研究により明らかに

    あてにならない記憶──『脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議』 - 基本読書
  • 原稿力アップの秘訣!初心者が知っておきたい校正のポイント13 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エディターのヒロアキ(htanaka0725)です。 ドラマなどで脚光を浴びた 校閲 というお仕事。メディア業務においても不可欠な要素です。紙媒体の仕事に関わっていないと、「自分の原稿に赤字を入れてもらう」「赤字でのフィードバックをもらう」という機会は少ないかと思いますが、この校正戻しこそがライティングスキルを高めるうえでもっとも不可欠な作業なのです。 それは、自分の原稿を客観視し プロの読み物を生み出せる能力を高めるため 。独りよがりな記事ほど読むに耐えないものはなく、とはいえ誰もが「自分の原稿ほど出来のいいものはない」と思いがち。そんな自分の原稿を他人が書いたものとしてチェックできるようになるには、この校正力を高めねばなりません。 その校正の初歩とも言えるルールをまとめてみました。 校正時にチェックすべき項目 まずは校正における基礎中の基礎を項目化しました。編集者(編集部)

    原稿力アップの秘訣!初心者が知っておきたい校正のポイント13 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

    当たり前の話かも知れないんですが、ちょっと書かせてください。 「頭がいい人は、難解なことでも分かりやすい言葉で説明出来る」みたいな信仰というか、都市伝説というか、聖闘士の伝承みたいなテキストが時折観測されるんですが、みなさんご存知でしょうか。 「頭がいい人 説明」とかでぐぐってみると、いろんなページが引っかかりますよね。 私、あれちょっと違うというか、色々誤解されてるなあ、と思っていまして。 正確には、「頭がいい人は、相手に説明をする目的と、相手にどこまで理解させる必要があるかを見極めることが上手い」というべきなんじゃないかなあ、と。そんな風に考えているのです。 昔、私が今とはまた違う職場にいた頃、一人「すごく説明が上手い人」が同じ部署にいました。彼のことを、仮にTさんと呼びます。 Tさんはエンジニアで、私よりも十年くらい先輩で、当時その職場に参加したばかりだった私がいたチームの、チームリ

    頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
  • 日本人が教わらなかった「恋愛のしくみ」について書いてく : ライフハックちゃんねる弐式

    2017年01月16日 日人が教わらなかった「恋愛のしくみ」について書いてく Tweet 506コメント |2017年01月16日 21:00|恋愛結婚|Edit 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 目次じゃ無いけど書こうと思う内容はこんな感じ マジで抽象から具体まで、理論から実践まで、1から10まで書く 質問も適宜受け付ける ・恋愛感情は感情ではなく「能」だ ・恋愛は遺伝子のプログラム ・ヒトの恋愛だってサルと同じ ・全ては生物学の範疇 ・「モテるやつがモテる」 ・日恋愛市場の現状把握 ・「卵は1つのカゴに盛るな」 ・ポートフォリオの組み方 ・損切り ・非モテ男の典型的恋愛パターン1 ・非モテ男の典型的恋愛パターン2 ・女が男に惚れる過程のモデル化 ・コミュ力は経験と『ウケる技術』を読め ・まずはコラッタを捕まえろ ・すべては自ら獲得した1つのセ✞から始まる のん

    日本人が教わらなかった「恋愛のしくみ」について書いてく : ライフハックちゃんねる弐式
  • スマートフォンサイトのweb表現事情!【2017年1月版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    朝の寒さに身の危険を感じている フロントエンドのザワです。 今回は、そんな冬の寒さを忘れさせてくれるホットでナウでヤングなwebでの表現を、スマートフォンサイトに注目し、ご紹介したいと思います。 Portfolio 2016 – Du Haihang http://www.duhaihang.com インタラクティブデザイナー・Du Haihangさんのポートフォリオサイトです。 ローディングが終わった時点から、ニクい動きで心を鷲掴みにされます。文字上をタッチして動かすと文字が溶けるような表現が体験できます。電車でスマホを優しく撫でている人がいたらこのサイトに恋してる最中かもしれませんね。 Florian Monfrini http://florianmonfrini.com アーティストのFlorian Monfriniさんのポートフォリオサイトです。 特徴的な絵が飛び込んでくるファスト

    スマートフォンサイトのweb表現事情!【2017年1月版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 勉強にも仕事にも! 大谷翔平も使う『目標達成マンダラート』がすごい | コラム

    目標達成や思考整理の為のテクニックには様々なものがあります。 Amazonで探せば、目標管理術を説いた書籍は山のように見つかりますし、インターネットで検索してもまた同じ。どのテクニックが自分に合っていて、確実に目標達成という成果をあげることができるのか、よくわからず迷ってしまいますよね。 また、実際に試してみたとしても、などで紹介されていた通りに目標達成できたという人は、そう多くないと思います。それは、などでテクニックを知ったところまでは良くても、その情報が書かれたを読んだり少し考えたりするだけで、満足してしまうから。十分な実践のレベルにまで到達できていないのです。 でももう、そんな失敗とはお別れしませんか? 今回は紙とペンがあればだれでもでき、あの大谷翔平投手も高校生時代に実践し、160km/hを投げられるようになったという超実践型の目標達成メソッドをご紹介します。仕事にも勉強にも

    勉強にも仕事にも! 大谷翔平も使う『目標達成マンダラート』がすごい | コラム
  • 「汚い言葉を使う人ほど正直者」であることが研究で判明

    By Morgan 悪口やののしりなどの「汚い言葉」を使うのは一般的にタブーとされていますが、「口の悪い人ほど根が正直」であるという研究結果が発表されました。 Frankly, we do give a damn: The relationship between profanity and honesty | Gilad Feldman - Academia.edu http://www.academia.edu/29725191/Frankly_we_do_give_a_damn_The_relationship_between_profanity_and_honesty A new study linking profanity to honesty shows people who curse are more authentic — Quartz https://qz.com/8

    「汚い言葉を使う人ほど正直者」であることが研究で判明
  • 挑戦するのが怖いときにフッと心が楽になる5つの考え方 | 美容外科看護師りえのブログ〜いまのわたしにできること〜

    こんにちは。 正社員を辞め、ウォーキングインストラクターの資格取得に奮闘中のりえです。 ※ウォーキングインストラクターとは、正しい姿勢を身に着けることで、前向きな心や美しい外見を目指す人を応援する仕事です。 みなさんは、 「これ、おもしろそう…」 「これができたら、かっこいいだろうな~、ステキだな~」 そう思ったことに、すぐに挑戦することができますか? 人間はどうしても、保守的な思考に流されてしまいがちですよね。 現に、わたしもフルタイムの仕事をアルバイトにして、ブログで稼ぎながらウォーキングインストラクターの資格を取ろう!と決めるまでは、かなり怖かったです。 こんなふうに、あーでもない、こーでもないとウジウジ悩んでいました。 でも、思い切って始めてみて、やっぱり難しかったり、うまくいかないことはあるけれど、やりたいことに挑戦している自分が好きだし、なんだかすごく楽しいのです。 忙しいけれ

    挑戦するのが怖いときにフッと心が楽になる5つの考え方 | 美容外科看護師りえのブログ〜いまのわたしにできること〜
  • 論点:「ら抜き」言葉、多数派に | 毎日新聞

    かつて「日語の乱れ」の代名詞のごとく扱われてきた「ら抜き言葉」。文化庁が発表した2015年度「国語に関する世論調査」で、この「ら抜き言葉」を使う人が多数派になったという。これも世の流れということか。それとも日語が壊れつつあるのか。「ことば」の達人に話を聞いた。【聞き手・尾中香尚里】 日語は常に変化の過程 金田一秀穂・杏林大教授 言語学者の仕事は、言葉がどう変化していくかを観察すること。「言葉はこうであるべきだ」と指針を示す役ではない。「ら抜き言葉」についても「ああ、変わってきたのか」とは思うが、乱れているとは思わない。

    論点:「ら抜き」言葉、多数派に | 毎日新聞
  • 囚人のジレンマとは?ゲーム理論の代表的なパレート最適とナッシュ均衡とともに解説

    「囚人のジレンマ」とは、各人が自分にとって一番魅力的な選択肢を選んだ結果、協力した時よりも悪い結果を招いてしまうことです。ゲーム理論もモデルの一つでもあります。今回は、ゲーム理論の基的な概念と代表的なモデルを解説します。 ゲーム理論とは最も良い選択をするための思考法 ゲーム理論とは「利害関係を持つ相手がいる状況で、自分と相手の利益を考え、最適な行動を決める」ための思考法です。 例えば交渉の場で、自分が得をする提案をしても、相手に利益がなければ成立する可能性は低いでしょう。 逆に、相手だけが得をするような内容も、こちらは容認できません。関係者全員にとって最も良い選択は何かを数学的に導き出すのが「ゲーム理論」です。元々は経済学の分野で使われていましたが、最近は経営、政治、軍事などあらゆる分野で応用されています。 ゲーム理論の基礎を築いたのは、「ジョン・フォン・ノイマン」というアメリカ数学

    囚人のジレンマとは?ゲーム理論の代表的なパレート最適とナッシュ均衡とともに解説
  • 「傷つきやすい」は、「傷つけやすい」。|古賀史健

    ちゃんと別の話に行きつくことを断ったうえで、また犬の話からはじめる。 生後4ヵ月を過ぎたうちの犬は、まあ咬みぐせがひどかった。いま劇的に改善しつつあるのだけど、とにかくひとの手を咬み、足を咬み、服を咬みまくっていた。訓練士の先生は「この子、見た目よりも怖がりなんですよ」と言った。ストレスに弱いから、とりあえず咬もうとする。それで防御しようとする。別に攻撃したいんじゃなくって、ビビリなだけなんです、と。 人間でもまったく同じだなあ、と思う。 「傷つきやすいひと」は、往々にして「傷つけやすいひと」とイコールだったりする。ちいさなことに傷つくひとは、同じくちいさなことで誰かを傷つけていく。怒りの沸点が低く、しょうもない私憤を、たいそうな公憤であるかのようにすげ替えて、誰かを攻撃する。 アドラー心理学では、「ひとは自身の劣等感を刺激されたとき、『怒り』の感情を持ちだし、他者を攻撃する」と考える。

    「傷つきやすい」は、「傷つけやすい」。|古賀史健